どんと祭に: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  どんと祭に

どんと祭に

2022年01月18日

記事にするのが遅くなりましたが、先日
どんと祭の焚き上げへ、正月飾りを納めに行ってきました。
昼間のうちに行きました。お天気悪くって、夜の雪の中行くには不安が。。

↓これを持ってお出かけし
2022正月飾り


↓境内の一角へ。
2022どんと祭


夜、決められた時間になると点火! 
こんな感じです。 ↓画像お借りしました。
ど借りた画像p

時間が早かったので、裸参りの人々はいませんでしたが、
たこ焼きやいちご飴などの屋台が出ていました。
また、お焚き上げにプラスチック類を入れられないよう、
目を光らせている警備員のような人もいました。

雪が舞う寒い日、大変でしょうに、ありがとうございます。

↓ 裸参り。画像お借りしました。
裸





↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

こんな伝統行事は残してほしいですね。
お正月用品のお焚き上げをしてもらったら
気分もすっきりしますよね。

立派なしめ縄飾り!

どんと焼きと裸まつりを一緒にやるんですね。
へー、やはり地域によって、いろいろ違いますね。

僕の住んでいる所は、裸まつりそのものが無いんですが…。
どんと焼きも町内会とか学校PTAとかの行事なので、地元の氏神神社ではやりません。

正月飾りとか旧いお札とかは、元旦から五日恵比寿までの間に、神社に持っていけば焼いてくれます。

きたあかり様
こんばんは。

そういえば正月飾りはどうしていたか忘れました。
もう11年飾っていませんので。
昔は玄関や水まわりに飾っていました。
父親が生きていた頃は車にまで飾りをつけていました。
覚えていないということはゴミとして出していたのでしょうか。

愛新覚羅

こちらはどんど焼きと言いますが神社ではやってないですね。

裸祭りって見たことないので見てみたいですが参加したくはないですね(笑)。

あら~、立派なしめ飾りですね。
我が家はマンションということもあるからか、こんな立派なしめ飾りはとんと見ませんでした。

ドンと焼き、寒いでしょうが、見ごたえがありますね。
東京でも、丼と焼きをするところはあるのですが、このような迫力はありません。
いつか見てみたいですね。

コメントの編集

どんと焼きの火の煙浴びると無病息災のご利益あるらしいから・・・
あっ!夜まで居なかったんだね・・・!

うちのはマンション用の小さいもの。やはり、一軒家はそこそこ大きいお飾りでないと、つり合いが取れませんね。
祭りに参加している人たちは、裸ではないにしても、裸と同じくらい寒そうです。
私は遠慮します。
高尾山で滝に打たれる修行も、参加するとしたら夏に限ります。

コメントの編集

Re: タイトルなし


nohohonさん へ

 コロナ禍で、裸参りが中止になった年もありましたが、
 今年はなんとか、規模を縮小して開催できたようで良かったです。

 はい。正月飾りを納めると、なんとなく安心感があり
 ずっと続いてほしいものです。(^_^)

Re: タイトルなし


 バニーマンさん へ

 えええ!
 どんと焼きと裸参りを一緒にやらないんですか!
 いろいろですね~。

 そういえば、アタシの故郷では、裸参りは無いです。
 寒さがひどいし、雪が50センチも積もる中では、遭難します。笑

 しめ飾りは、スーパーで買ったものです。
 今年は、金色が流行りだったようで、金色が沢山売られていました。(^_^)

Re: タイトルなし


 aishinkakuraさん へ

 そうですね。昔は、車にも飾っていましたね。
 それを思えば、愛車のママチャリにも飾っていいのかしら?
 あ、雪がひどくて自転車乗れないから、飾ってもダメか・・・。

 正月飾りは、ゴミに出す人も多いと思います。
 アタシの実家は商売をやってたせいか母が信心深かったせいか
 神社に持っていきましたが、
 夫の実家は、裏庭で燃やしていたし。火事になったことがなくて良かった・・・!

Re: タイトルなし


 怪しい隣人さん へ

 そちらでは神社ではやってないのですね? 
 ではどこで???
 寺?

>裸祭りって見たことないので見てみたいですが参加したくはないですね(笑)

はい。かなり過酷だと思います。風邪をひく人が多いと聞きます。
 可哀想。
 職場で強制されるらしいけれど。

Re: タイトルなし


 ぽっちゃり婆さん へ

 立派とおっしゃってくださり、ありがとうございます。
 スーパーで購入した、普通のものですが、、、
 
 どんと焼き、裸参りは、見るとかなりの迫力があります。
 火が高くあがり、燃える正月飾りたちもすごいし、
 鈴の音とともに黙々と歩く裸の人たちも圧巻です。

 いつか、コロナが収まったらぜひ見にいらしてくださいませ。(^_^)

Re: タイトルなし


 銭右衛門さん へ

 そう。御利益なかったかな~
 でも、ほんの少しはあったかな?

 一応、手を合わせては来ましたよ(^_^)

Re: タイトルなし


 ひねくれくうみんさん へ

 はい。寒いですよ~。
 裸参りすると御利益あるはずなんですが、風邪をひいてひどい目にあってしまう人が多いようです。笑
 高尾山で滝に打たれる修行があるんですね。それは夏よ夏!いや、アタシは夏でも嫌だなあ。痛そう。

裸参り

お焚き上げの時に裸参りなんてあるんだ。
初めて知ったよ。
寒いのに裸でなんて、ブルブル

Re: 裸参り


 わんわんママさん へ

 そちらでは裸参りないのね~。
 仙台だけなのかなあ。
 寒くて可哀想ですよ~。会社ごとにグループ組んで参加するケースが多く、新入社員などの若手が強制されることが多いらしいです。御利益あるとは言うのですが・・・!

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ