落語鑑賞
2022年01月28日
全国的にもアタシが住む県でも、多くのコロナ感染者が確認されてきて、趣味の絵本読み聞かせボランティアが、当分の間、休止となりました。それから、これも趣味だけど、通っている朗読教室も、お休みになるようです。さみしいけれど、仕方ないです。また、自粛生活よ。先週だったか先々週だったか、落語を聞きに行けたのは、そういう意味では、ラッキーだったと言えるでしょう。まだ感染者数が多くなかった時期だった。
そう、行ってきたの。でもね~、がっかりだったから、なんとなく、記事にしてなかったよ。
なんとかという財団法人のイベントで、入場料は1000円という破格値。でも、地元の人気落語家さんも出るし、東京から超一流の真打ちさんが来るというし、すごく楽しみにしてたのね。

会場につくと、その財団法人の荘厳な(!)プロフィール動画みたいのが流されてて、笑うぞ笑うぞと顔がすでに半分笑っている身には興ざめだったし、まあ、でもそれは、主催者さんの方針でしょうから良いんだけれど、続いて出てきた、元アナウンサーとかいう女性司会者さんが、ツンととりすまし、言ったのが
「まあ、今日のお客様、あったかい感じがするわ~」
「?」
彼女は、あったかい、あったかいと繰り返し、なんだか馬鹿にされているという気がしてきたのでした。だって、何かの感情を動かすのは観客の方で、促す行為をするのが芸を発表する側でしょ。なんでこちらが、あなたの感想を聞き続けないといけないわけ?さらにいうと、あなたの芸能活動のうち、今日と比較して「冷たい観客」を感じる時もあるわけなんでしょうか?むか!(♯`∧´)
地元落語家さんも、東京の落語家さんも、さすがプロの芸といった感じで見事だったのですが、最初の司会者がこれだったせいか、全然気持ちが乗らなかったです。東京の落語家さんが滑稽話を披露しても、「モノを知らない長屋の男を馬鹿にして笑うなんて良くないんじゃないか。うっかりミスをしたってそれを誰が笑えるだろうか。誰だってミスをするし知らないこともある」なんて、真面目に考えてしまうのでした。
当分、落語はいいや。
追伸
東京の落語家さんの落語、笑えはしませんでしたが、大名のお世継ぎを産んで大出世している妹を、その兄で長屋に住む粗忽者が訪問した際、兄らしく妹を心配して、言葉をかけるシーンはホロリとしました。
「身体の具合はどうだ?偉いふりして威張りちらすんじゃあないぞ、皆さんの言うことには素直にハイと聞いてかわいがってもらえ。おっ母は元気だ、何も心配ねぇ。年はとってるが元気にしてる。今日は遠慮してこなかったが、おめぇが子を産んだのを喜んで、おむつを沢山縫っている。おむつは着古した浴衣で縫うのが一番だってな。(お大名は)金持ちだから、着古した浴衣なんて無いと思ってな」
モノを知らず、うっかり者で、周りから馬鹿にされている兄でも、妹や母を思いやる気持ちは一流だと思ったのでした。
なんだよ、アタシ、感動してるじゃあないか!充分楽しんだ?(^∇^)ノ
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
きたあかり様
こんばんは。
たった一人の司会者のために折角の落語が台無しになってしまったのですね。
政治家が良く失言をしますが、そんなものだったのでしょうね。
本人だけが気が付かないということでしょう。
私も落語を聞くのが好きです。
真打ちは流石だと思います。間がいいですよね。
愛新覚羅
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
司会者さん、プロなんだから、わかってほしいものです。
気がつかないでいたら、かえって可哀想。
と、教授も落語を聞くのがお好きですか!
真打ちさんは流石の芸ですよね。
間も、身振り手振りも、そしてもちろん、喋りも!
いつかまた、聞きにいきたいと思えますように☆
朗読教室お休みになってしまって残念ですね。
その間、絵本を沢山読んで貯めておいて下さい。
落語の司会、要らなかったのですね、結局。@@
ま、最後に感動できたのいうのは、せめてもでしたね。
自粛生活だね
落語の司会の方。
いろんな人が居るものね。
落語でないものの司会をしたほうが
良かったよね。
乗らない落語はおもしろくないだろうね。
でも、最後に感動できてよかったね。
落語ですか~!
いい機会だね!
オイラもそんな機会があれば是非落語聞きたい!!
落語ですか
新宿で鑑賞する機会がありました。結構楽しかったです。
司会者で落語の面白さが左右されることもあるでしょうね。
司会者、責任重大です。
八五郎出世ですね。定番ではありますがイイ話です
また寄席に行きたいな~
落語って笑わす話ばかりじゃなくて、人情話もあるんですよね。。自分は結構最近まで落語は笑わすばかりと思ってました。
Re: タイトルなし
ぽっちゃり婆さん へ
朗読も絵本読み聞かせもお休みでさみしいですが、ゆっくり充電することにします。
はい。落語の司会さんは、嫌みな感じでした。むむむ。
そんなブルーな気持ちのアタシをも感動させる落語家さんは流石でした!
Re: 自粛生活だね
わんわんママさん へ
思えば、主催者さんがその司会者さんに仕事依頼したことが間違っている気がします。。。カルチャーセンターの講師として威張っていたほうが合いそう。
そして、はい、最後に感動出来て良かったです。
涙ぐんじゃいました。
自分よりずっと出世した妹のことを心配して、妹を安心させようと一生懸命。いいなあ。
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
札幌は芸術的にとっても進んでいて、いっぱい落語会ありそうな???
どうなんでしょう。
機会あれば是非!
Re: 落語ですか
ひねくれくうみんさん へ
新宿の落語は末広亭でしょうか?行ったことないです。いいなあ。
司会者はおっしゃるとおり責任重大だと思いました。
今回で学びました。
思えば、朗読の先生は、アタシたち生徒の朗読会の司会をいつもしてくださいますが、いつもお上手です。親しみやすく、あったかい感じ。先生の素晴らしさがよくわかりました。
Re: タイトルなし
ちのぽん+さん へ
そういう名前でしたっけ?うろ覚え。
イイお話ですよね。確かに。
素直に楽しめばいいのに、アタシ。
最後に感動したからいいか。
はい。寄席、楽しんでくださ~い(^_^)
Re: タイトルなし
つばめとそらさん へ
アタシもあんましというか、全然詳しくないんだけれど、
怪談とか、いろいろあるみたいです。
どんな話もこなす落語家さんってすごいな~~~☆