地震その後
2022年03月18日
先日の地震につきご心配いただき、、たくさんのコメントありがとうございました。心励まされ、あたたかい気持ちになりました。<(_ _)>
地震の翌日は、新幹線はもちろん、JRや地下鉄も運休、スーパーやコンビニ、デパートなどもお休みするところが多く、また、個人病院も休診となるところもあって、混乱。道路はもちろんあちこちで大渋滞。
今は少し落ち着いてきたものの、停電や断水に大変な思いをしていらっしゃる方々もいます。そして、今日の午後からは雪の予報。
寒いです。この寒さの中、電気つかないとか水出ないとか、どんなにつらいかと思われます。
↓皮膚科医院に行く途中、こんなん 見かけました。我が家じゃないよ。

皮膚科受診は、治らない毛嚢炎のせい。(。pω-。)
直径10センチ高さ5センチくらいに腫れ上がり、ブルー。看護師さんに「治るかしら・・・」と気弱に話しかけてしまいました。看護師さんは、「治ります!(治るのに)時間がかかる場合もあるんです」と力強く励ましてくださいました。
看護師さん、ありがとうございます。落ち込んだ気持ちが少し元気になりましたよ。
さて、こちらは、地震で傾いてしまった伊達政宗公像。

市民の象徴のような存在と、アタシは思ってます。
痛々しいお姿は悲しい。早く修復作業が完了してほしいものです。
どうせなら、あと3体くらい作って、青葉山だけじゃなく、仙台駅前と、一番町(仙台の繁華街)と、あと我が家の前の公園とに設置したらいかがかしら?
そして、観光客の方々に、その前で写真を撮っていただけるようにするのよ。写真を撮ると「梵天丸もかくありたい」と音声が流れる(古い?)
隣には、羽生結弦君の等身大銅像を新しく作って設置。こちらも写真撮影できるようにする。撮影の瞬間、「仙台を応援してね」っって羽生くんの声が出るとか。
妄想は広がるわ・・・・
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
ご無事でよかった
今回は、津波もなさそうでよかったです。でも、深夜の地震はびっくりするし、怖いですよね。
私、全然気づかなかった、おバカです。
毛嚢炎、早く治るといいですね。
今晩は
地震は ほんとに怖い。
きたあかりさんに被害がなくて
よかったです^^
でも 他は 大変そうですね。
伊達政宗像の前で 息子と
写真をとりました^^
きたあかり様
こんばんは。
正宗公の像のことはテレビで知りました。
倒れたのではなくて良かったですね。
なにせ正宗公は地元だけでなく全国区の英雄ですからね。
愛新覚羅
ああ、政宗様が〜!
私も数年前、政宗様と一緒に写真を撮った身。
政宗様の痛々しいお姿、見るに忍びない〜〜(><)
いえ、あかりちゃん、政宗様は青葉山にご一体だからこそ良いんですよ!
またいつの日か広瀬川に足をジャブジャブして仙台の空を仰ぎたいです。
>「梵天丸もかくありたい」
このセリフ覚えています。NHK大河ドラマで
確か岩下志麻さんが母の役でした(古すぎる?)
毛嚢炎長引いて辛いですよね早く良くなりますように。
いいアイデアだと思う
独身時代の社員旅行で仙台に行って
伊達政宗公の銅像見たよ。
それが傾いちゃってるなんて。
仙台城の城壁も崩れちゃってるよね。
大変だね。
これ以上地震起きてほしくない。
毛嚢炎、10センチもあるの?
そんなに大きいの直るのかなって
思ってしまうのもわかります。
少しづつ小さくなるのかな?
早く治ってほしいね。
銅像
何年か前に日帰りで仙台に行った際に撮影しました
傾いてしまいましたか…あれだけ大きな地震でしたからね
倒れずに済んで良かったと思います
大きな地震が起きた際、数日中に雨や気温が上がらない等の厳しいことがある印象があります
私の住む地域では大きな被害はなかったようですが、今を耐えて無事に復帰できることを願っています
Re: ご無事でよかった
ひねくれくうみんさん へ
寝ようと思って歯磨き終わったあたりで揺れたので、
その後興奮して、眠れなくなってしまいました・・・。
くうみんさん、気がつかなかったということは
あまり揺れなかったのですね。良かったです。
毛嚢炎は、、、、ありがとうございます、、、どうなることやら、、、
跡が残らないといいなあ。
Re: タイトルなし
800びくにさん へ
ありがとうございます。
我が家は被害なかったのですが、多くの方が被災され
自然災害は恐ろしいものだと改めて思い、
水など、災害用のを再点検しました。
伊達政宗像の前でお写真撮られたのですね。
それは嬉しいです☆
像のところから仙台の街が一望できますが、
ご覧になりましたか?
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
全国区の英雄とな!それは嬉しい!
政宗は、残虐なところある人です。
弟を殺したのは有名ですが、
小手森城を攻めた際のなで切り(女子供から犬猫まで惨殺した)はひどい。
現代の感覚では、果たして英雄と言えるのかしら。
ただ、仙台の人は皆、その政治手腕をは尊敬していると思います。
仙台市内の水路を整備したのは、未だ市内に痕跡が多く残っています。
仙台味噌やその他、あれこれあります。
Re: タイトルなし
さとちん へ
おおお~さとちん!
仙台にいらしたのは何年前???
なつかしく思い出されます。
青葉山は、石垣のみで、お城はもちろん大手門さえも残っていないし
再建もされていないのが痛いところ。
大手門の再建が何度も議論されているのですが、
なかなか難しいようです。
仙台城は何度も火災があり、仙台空襲もあって
何も残っていないと言ってよいくらいなのです。
有名な三日月の兜も、本家には残っていなくって、
白石(だったかな?)の分家のがやっと残っているくらい。
仙台人、物持ち悪いな~笑
Re: タイトルなし
nohohonさん へ
「梵天丸もかくありたい」を覚えていていただきありがとうございます
(アタシがお礼を言うことなのか?笑~)
何度聞いても泣けます。
岩下志麻さんは当たり役だったと思います。
よく覚えています。気が強いところが妖しさにまで至っている感じ??
毛嚢炎、なかなかしぶとい。
ご心配、ありがとうございます。
Re: いいアイデアだと思う
わんわんママさん へ
社員旅行で仙台にいらしたんですね~
松島にも行ったかしら?
あとは、秋保温泉とか?
楽しまれましたか?
毛嚢炎はしぶといです。
体操したりウォーキングしたりってのを休まなくちゃいけないのが
(医師に、安静にしなさいと言われたから)
つらいよ~
ま、そのうち治るでしょ。←やけくそ。笑
Re: 銅像
ちのぽん+さん へ
そうですね。ちょっと傾く程度で良かったのかも。
倒れたら、もっと、悲しかったです。
そしておっしゃるとおりで、地震の後に大雨とか、多いように思えます。
今日も雪が降りまして・・。