町内会会合
2022年03月29日
町内会の会合に行ってきました。今年度の会計監査とか、いろいろの話し合いがありましたが、役員任命が一番の議題。
町内会長さんとかその他、みなさん何年もになっていらっしゃって高齢化が進み、なんとか若い人を加えたいとのことなのですが、なかなかなり手がいません。
どこの町内会もそんな感じみたいですね。話し合いは悲しくもつれるかと思いきや、、、
なんと、突然立候補する若い男性がいたのです!
聞けば、下のお子さんの通う保育園の役員も、また、上のお子さんの通う小学校のPTA会長もしていらっしゃるとか。役員活動が好きみたいです。ありがたや~。
回覧板を回してくれるなという家があったり、いろんな人がいて、考え方の様々な町内会をまとめるのは大変。
口うるさいご意見番さんへの対応などあるだろうし、アタシは絶対にやりたくないのだけれど、そういった活動が好きな人もいるのだなあ。
会合から家に帰ると、娘と夫が仲良く夕食の後片付けをしていました。会合が夕食時にあったので、おかずを作っておいてアタシだけ出かけ、あとは頼んでおいたのです。
やれば出来るじゃあないの~~~。 いつもやってください。笑
夫は、娘と一緒に食器を洗ったり拭いたりするのが嬉しかったようで、上機嫌でした。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
きたあかり様
こんばんは。
その進んで役員をやった方は男気がありますね。
私のところはマンションで順番に否応なく回ってきます。
私は退職者ですから平日に時間があり、市役所との連携も
出来ますが、現役の人は大変だろうなあと思います。
愛新覚羅
自ら町内会長をやるなんて、なんと奇特な方!
こういう人は大事にしないと。
あとは、この人が良い人でありますように、ですね。
やりたがる人の中には、独裁者みたいな人がいて、とんでもないことになることも、たま~にありますか、(^_^;)
町内会の活動もいろんな人がいて大変なこともありますね。
私は今月末で班長もお仕舞です。やれやれです(*^^)v
町会に入らない人も増えてきました。
役員さんにはお世話になりありがたい事です。
お父さんと娘さん仲良く後片付け微笑ましいですね。
私は地区の役員をやっていますが
次のなり手がいないので、仕方なく続けている状態です
色々と思うことがありますが
手を上げてくれる人がいるというのは羨ましい限りです
町内会改革のため昨年度町内会長をやりました。町内会長は班長からくじ引きで決めることに。そして負担も減らしました。
町内会、役所からの指示で出来上がったものでようは下請けなんですよね。自主的に設立した町内会であればいいのですが・・・。
保育園、学校のPTAもやってて、
町会もやるなんて、好きなんだね。
それにしても若くて働いてるんだろうに
よくそんな時間があるな~。
何やってる人なんだろうね。
でも、ありがたや~だね。
十人十色と言いますけど、いろいろな考え方の人がいるわけですね。
嫌がる人を無理やりに。。。ではなく、ご自身が立候補してくれるとは有り難いことです。
私はマンション住まいですが、以前、理事をお願いした家の人に、「そういう(人と付き合う)のが嫌で、マンションに住んでいるのだから、やりません!」と、怒られてしまいました。
そういう人もいますからね。。。
私は去年抽選で選ばれて、町内会役員になりましたが、事前に聞いていた話とは全然違ってて、町内会長っていう名の独裁者に、こき使われた1年でした。口ばっかりの人で、長くやってきたことには敬意を表しますが、「俺のいうとおりにやってればすべてうまくいく。」って言い放つ人には誰もついていきません。そのせいかどうかはわかりませんが、うちの町内会の活動は非常に停滞しています。だから新しい役員は誰も自ら手を挙げません。独裁者は役を降りるそうで、私のあと1年の任期は心静かに遅れそう・・・・かな。
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
順番で否応なくまわってくる方が、公平で良い気がします。
一部の人ばかりのボランティアでは考え方も偏るし。
ただ、家庭の事情で「絶対無理」な家もあるわけで、
(高齢者同士の老老介護とか)
難しい問題だと思います。
Re: タイトルなし
バニーマンさん へ
なんと、独裁者!それは!
いろんな人がいますから~~~。
役員ってのは難しいですね。
いろんな考え方がありますから。
活動内容を縮小した方がいいとアタシは思いますが
(敬老会廃止、とか)
やりたい人も多いんだろうなあ。
Re: タイトルなし
nohohonさん へ
班長、お疲れさまでした。
アタシも同じで、今月末で班長お役御免です。
今年はコロナのために運動会などへの参加がなく、楽でした。
以前は、近くの小学校の運動会に町内会代表として出場したりしてました。
ただし、綱引き。笑
そちらは、町会に入らなくてもいいんですね。
こちらは、町内会単位でゴミを出すので、強制です。
強制ってのも変な話のような気がしますが、
ゴミ置き場の掃除を町内会でやってるので、、、う~む
Re: タイトルなし
ちのぽん+さん へ
次のなり手がいなくてず~っとやってるのは、お気の毒と言うしかありません。
そうなんです。
一度引き受けてしまうと、それこそ一生続けなくちゃいけなくなるのが
とっても嫌です。
数年なら引き受けるんだけどなあ。
Re: タイトルなし
BBさん へ
町内会長は班長からのくじ引き。そして負担を減らす。
それ良いですね!!!
不公平は良くないです。
うちの町内会の話ではないのですが、明らかに特にやれない理由があるわけでないのに
「うちは班長やりません」と強硬に主張し
でも回覧板はまわしてもらい、ゴミ置き場の掃除もしてもらっている人もいるとか。
う~む。
役所からの指示で下請けとは、そうだったんですね。
全国、どこもそうなんでしょうか。
Re: タイトルなし
わんわんママさん へ
どんな職業の方かは知らないのですが、
「平日は会社行かなくちゃいけないから活動無理かも」
と言っていたので、サラリーマンではあるようです。
保育園とPTAもあり、子供も小さくて普通のサラリーマンでって、
すごいですよね。
アタシ、子供小さいときは、同じ年度には重ならないようにしてました。
フルタイムで働いててとても無理でした!
Re: タイトルなし
ぽっちゃり婆さん へ
怒られたとは!お気の毒に!
なにも、ぽっちゃり婆さんが悪いわけではないのに!
いろんな人がいますね~。
ご近所づきあい、仲良くしたいものですが、難しいですね。
自ら立候補してくださる人がいて、助かりました。
将来、もう少し年をとってパート辞めたら、何かお手伝いしようかなあ。
Re: タイトルなし
まりんさん へ
まりんさんの町内会の件、ブログで読ませていただいてまして
「まりんさん、大変だなあ~」
とお気の毒に思っていました。すごい人がいたもんだわよ。
そうですか、独裁者さんが役を降りるのですか。
それは良かった。
心静かに~~~!