町内会総会: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  町内会総会

町内会総会

2022年04月18日

町内会の総会でいただいたお弁当です。

2022町内会お弁当

豪華です。  アタシにとっては
コロナ禍ということで、各種行事が出来なくなり、町内会のお金が余ってしまったからかしら?
感染予防のため、会食という形ではなく、各自、お弁当を家に持ち帰っていただきましたよ。

町内会の話し合いは、2年ぶりの開催のわりに特にもめることもなく、穏やかに進み決議し、良かったです。町内会のためにご尽力されてくださる役員の方々に感謝。
アタシも、パートを引退することになったら、少しはお手伝いしようかしら。会計ならやれるかなあ。
な~んて思いましたが、我がパート職場は、


定年は80歳。


80歳までは、本人のやる気があり、会社も認めればパート勤務を続けられるのです。
どうしよう。もし65歳くらいで、仕事能力の限界が来て


早期退職


するとしたら、町内会の仕事をしようかしら。どうしよう。
パート仕事できないくらいだから町内会の仕事も無理??


ま、80歳にならなくても、雇用期間は1年ごとなので、会社の業績等によってはクビになるかもしれませんがね。





↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

赤飯のお弁当なんて豪華ですね。

定年が80歳なんて凄いです。生涯現役なんて想像もしたくないです(笑)

定年が80歳とは凄い会社ですね。
(政治屋さんは、そんな年の人も多いですが。^^)

ま、残りの人生町内会のお仕事で過ごすのも、楽しければそれも良いかも。
だって、こんな豪華のお弁当が出るのですから。^^

コメントの編集

定年が80歳だなんてすごいですね。うちは70歳・・。身体が続き更新してもらえるなら働きたいものです。町会の階段当番は今年は回ってきました。会費を集めて回覧を回すだけなので頑張りたいと思っています。

コメントの編集

立派なお弁当だ(^_-)-☆
自分が選ぶ弁当とは違って楽しさ倍増だ!!

うわぁ、豪華で春らしいお弁当ですね(^^♪
パートさんにも定年があるって知りませんでしたが、80歳ってすごいですね!
想像したら、先の長さにくらくらしましたが。
こちらには定年というのがないので、いつまでも働けますが、やっぱり肩は叩かれるようです。。。。。

きたあかり様
おはよう御座います。

皆さんも驚いているようですが80歳定年というのはすごいです。
定年の年齢が上がってきて65歳というところも多いですが、60歳で定年して、あとは再雇用というところも多いと思います。
再雇用してもせいぜい5年です。
自治会の仕事は無給ですが、やりがいはあると思っています。

愛新覚羅

美味しそうな豪華版お弁当ですね。
お疲れ様の気持ちを表すこんなお弁当頂いたら嬉しいですね^^
定年80歳ですか!すごい!
60歳で仕事を辞めて自由に遊んでいる私・・・
ボランティアをしているとはいえ何だか複雑な気持ちになりました。
能力があれば年なんて関係なく働けるんですね。

80歳!?

そんなに長く働かせてもらえるなんて、
ありがたい会社ですね。
あとは、ご自分の体調と相談してねって感じなのかな。
働いていた方が体調も良いって人も
いるだろうし、少しでも収入が
欲しい方もいるだろうしね。
そういう我が家も自営業なので
義父は90歳くらいまで仕事していました。

定年が80歳とはすごい。
私はグータラなので、家のことのほかに働く女性を尊敬します。ほぼ専業主婦だった私にはとうてい勤まらないわ。

町内会の当番は6年後ぐらい。その時私は80歳。勘弁してもらえないかなぁ。回覧板を回す以外の仕事ってないんだけど、それでも勘弁してほしいって、わがまますぎるかな?

コメントの編集

Re: タイトルなし


怪しい隣人さん へ

 ま~80歳定年と言っても、パートなので、、、毎日勤務じゃあないですから。
 年齢でパート契約を切られるってのが80歳に達すると、ということのようです。

 生涯現役、は、そうしたければそうすればよいって気がします(^。^)

Re: タイトルなし


 ぽっちゃり婆さん へ

 本文に書くのを忘れてしまって申し訳ないのですが、
 80歳定年は、パートの場合です。
 そういえば、政治家さんも、高齢の方が多いですね~(^。^)

 町内会のお仕事は、社会奉仕出来るのが良いと思ってやろうかなと。
 ただ、いろんなご家庭があり、もめるのは嫌だなあ。
 

Re: タイトルなし


 たんぽぽ・ママさん へ

 たんぽぽ・ママさんのところは70歳ですか~。
 人によりますが、年を重ねても元気に働ける方はたくさんいらっしゃいます。
 自分もそうなりたいものです。

 町内会の当番、今年なのですね。アタシは昨年度でした。
 終わってホッとしています。
 回覧板まわして市報を配っただけですが(^_^)

Re: タイトルなし


 銭右衛門さん へ

 普段は自分の作った貧しいお弁当しか食べていないので、こういった特別なものは嬉しかったです。
 おっしゃるとおり楽しさ倍増ですね!

Re: タイトルなし


 みのじさん へ

 なんと!そちらは定年というのがないのですね!
 肩たたきはある?それってやはり、「この人には仕事はもう無理」と職場が判断するのでしょうか?
 確かに、先輩の中には、ちょっとこれはまずいわよという仕事ぶりの方もいらっしゃいます。先輩なので、遠慮して言えないのだけれど(言えばもめるので)。
 自分もきっと、そうなるんだろうなあ。
 もうなってたりして。笑

Re: タイトルなし


 aishinkakuraさん へ

 80歳定年はすごいですか!それは!
 ま~パートですからね☆
 今思いましたが、どっかの煎餅工場の火災のニュースでは、
 70代の清掃パートの女性が亡くなられたと言ってました。
 夜勤だったとか。
 娘は、70代で、掃除という体を使う仕事を深夜されている方がいるということに
 衝撃を受けていました。
 あ、話がそれました。ごめんなさ~い。

>自治会の仕事は無給ですが、やりがいはあると思っています。

教授も自治会のお仕事をされていらっしゃいましたね。
 お疲れ様でした(^_^)

Re: タイトルなし


 nohohonさん へ

 nohohonさんは60歳まで働かれたのですね。
 しっかり働き、その後は自由な生活って、理想です。
 定年の後、働くか働かないか、人それぞれで良いと思います。
 nohohonさんはボランティアをされ、とても立派だと思います。

 アタシの場合、早期勧奨退職でフルタイムの仕事は早くに仕事を辞めたので
 次の仕事を探したのでした。
 夫が「働け!」とうるさかったしなあ。笑

Re: 80歳!?


 わんわんママさん へ

 90歳まで仕事はすごい! 
 自営とはいえ、それまで元気でいらっしゃるのはすごいことです。

>あとは、ご自分の体調と相談してねって感じなのかな。

 そのようです~。
 会社の都合で雇用契約の継続なしってなる場合もあれば、
 会社で人が必要だし、その人の能力も認めるし、本人も働きたいとなると 
 働けます。
 確か、他の現場だけど、70代女性がいたな~すごい!

Re: タイトルなし


 わすれ草さん へ

 男性でも女性でも、人それぞれの都合や考え方で、働いたり働かなかったり、いろいろで良いと思います。

 町内会の当番、そちらは分かりませんが、アタシのところは、高齢で出来ませんという家庭は、それはそれで認められていますよ。遠慮せずに言ってみるといいと思います。町内会役員の方からは言いにくいですから。「あなたはお年ですから、当番はやらせられません」なんて、失礼ですよね。今の80代は若く元気ですし~。

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ