朗読会終了
2022年05月01日
朗読会が終わりました。朗読するときの椅子の高さとか、照明、音響、音楽、効果音ってぶっつけ本番で、
まごまごすること多く、うまく読めなかったなあって、悔しいのだけれど、
朗読仲間とか、照明の方とか、聞きにきてくださった知人とかに
沢山誉めてもらえました。
朗読仲間の一人が、とっても感動した顔をしてくれてて、
すごく嬉しかった。
でもなんだか、むなしいのは何故だろう。
一緒に朗読したAちゃんが、よそよそしかったからかしら?
演劇を長くやってたAちゃん。アタシなんかと同じ台本を読むのは不本意だった?
よそよそしいと言ったって、別に意地悪されたわけじゃあない。
親切丁寧、穏やかにしてたよね。
みんな、いろんな気持ちがあって、それぞれで、
AちゃんにはAちゃんの気持ちを大切にしてもらいたいし、アタシはアタシの気持ちも大切にしたい。
難しいね。
みんな楽しければいいのだけれど、難しいね。
短期間にすごく上手くなる人もいれば、長く練習しても上手くならない人もいるし、
上手でも良い役が付くわけでもなかったり。。
ま、いいや。後ろを見ないで前を見よう。
まずは自分が楽しまなくちゃね。
最近はとても思うよ。人生は短いから、楽しめる時に楽しまなくちゃって。
楽しめなくなったときに、昔を思い出してニヤニヤできるようにって。
趣味でこんなにモヤモヤしてど~すんだ!おい!
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
お疲れさまでした
せっかく楽しみにしてたのに
なんだかもやもやが残っちゃった
朗読会だったみたいだね。
Aちゃんはきたあかりさんの
関係のないことで、なにか
気がかりがあったのかもしれないよ。
そうだよ。
朗読会は終わっちゃったんだし、
もう引きずらないで、これからの
楽しいことを考えよう。
楽しめる時に楽しまなくてわ!
ソウです(*^▽^*)
楽しもう!
人はいろんな人がいるからな~!
幸せではない人もいる!って事だ!
きたあかり様
おはよう御座います。
きたあかり様のおっしゃる通りだと思います。
楽しめるときに楽しんでおかないと後悔します。
現役中は仕事馬鹿で楽しみがありませんでした。
退職したら楽しめばいいやと思っていたら
家内は亡くなるは、母親を介護しなければならない
はで計画がすべて狂いました。
仕事はいいかげんでも少しは楽しめば良かっ
たと思います。
愛新覚羅
朗読会が終わったのですね
心から楽しむことができなかったようですが
感動してくれる皆がいてくれた。それ最高に嬉しいことだと思います。
先生からも何も聞いてなくって練習に行ったときに急に現れた
例のお兄さんは結局は何だったのかちょっと気になってます。
>>最近はとても思うよ。人生は短いから、楽しめる時に楽しまなくちゃって。
>>楽しめなくなったときに、昔を思い出してニヤニヤできるようにって。
私もこの通りに生きようと思います(笑)。
Re: お疲れさまでした
わんわんママさん へ
おっしゃるとおりですね。
引きずらないで、次ぎを楽しもう。
先生から連絡があり、ベテランも初心者も合同で練習してみようということになり、楽しみです。
ただ、全員となると人数が多くなり、コロナの心配が・・・
あ、また暗くなっているアタシ!いかんいかん。笑
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
人それぞれ、感じ方もそれぞれで、
何も言われなければ想像するしかなく、って感じですかね。
アタシ、あんまし人にあれこれ追求できるタイプじゃないの。
聞かれたくないこともあるかなって思う。
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
後悔されていらっしゃるようですね。
人生は計画のとおりにはいかないものですが
教授の場合はそれがひどく、おつらいことと思います。
アタシは、自分の意思では無いところで我慢を強いられ
最近になってやっと、自分のしたいことを自分で選択して実行できるようになりました。
でも、年が年なので、出来ることは限られています。
若いときに、もっと勉強したかったなあ。
やりたい技術を身につけたかったなあ。
今更はもう無理!
Re: タイトルなし
nohohonさん へ
おっしゃるとおりですね。
仲間がいてくれて、朗読を聞いてくれて、ありがたいこと、嬉しいことです。
仲間を大事にしたいと思います
>先生からも何も聞いてなくって練習に行ったときに急に現れた
例のお兄さんは結局は何だったのかちょっと気になってます。
覚えていてくださってありがとうございます。
彼は、アタシたちベテランチームじゃなくって、
他の組(ちょっと初心者さんたち)の朗読に入る方でした。
どこかの劇団の人で、先生が、その他の組の朗読する作品の演出上、頼んだようです。
先生の、彼に対しての説明が不足していたようですね。
ったく、先生!
夜勤明けなのに先生に呼び出されたそうですよ。
それが勘違いだったとは!
可哀想・・・!
Re: タイトルなし
怪しい隣人さん へ
はい。お互いに、将来ニヤニヤしましょう!笑
趣味は楽しむためのもの
だから私は、永遠の初心者を目指してます
始めた頃の面白いとか楽しいと思ったことを、いつまでも楽しんだり面白いと思いたいので
上達しようという欲を持たないようにしています
おかげで、文才のレベルはいつまでも上がらずに、拙い文章を晒してしまっているわけですが…
Re: タイトルなし
ちのぽん+さん へ
永遠の初心者、いいですね~
上達したいと思わず、始めたころの気持ちで、、、
そうそう、ブログもアタシ、始めたころは自分の気持ちを吐露したいってのが大きかったのですが、最近は、訪問くださる方々との交流が一番の楽しみとなり、変わってきました。
それはそれで良いと自分では思っているのですが、文章は上手くならず・・・う~む。笑