今日は詩の朗読: 朗読: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  朗読  >  今日は詩の朗読

今日は詩の朗読

2022年06月08日

今日は5年生に、読み聞かせボランティア行ってきました。

迷ったけど、詩の朗読にしました。
宮沢賢治とか与謝野晶子、金子みすゞ。

miyazawa.jpg

5年生の国語の授業で、宮沢賢治をとりあげるとのことだったし、
また、某イベントでのアタシの詩の朗読がおじゃんになったことが未だに悔しく
どこかで詩の朗読を発表したいって自分の気持ちもあったし。

最初「今日は詩の朗読だよ」と子供たちに言うと、
「え~(残念だ、嫌だ)いつものとおり絵本読み聞かせにしてよ~」
という非難の声があがりました。

「我慢してくださ~い」
と答えました。(^_^)    子供の反発には慣れています。笑

でも、詩の朗読が始まると、みんな熱心に聞いてくれました。
良かったです。
どうしたら効果的に伝わるか、読み方を工夫、考えに考えたんですもの。

大げさに読むとしらけてしまうので、聞き手に分からない程度に
作品によって、箇所によって、
テンポを変え、間を変え、感情の入れ方や角度の取り方を変えました。

misuzu.jpg


今日は、これから読み聞かせボランティアを始めようかと思っている
見学者の方がいらしてました。
「すごい上手!私は無理。あんな風にできません!」
と言われました。
社交辞令なんだろうけれど、素直に受け止めたいと思います。

見学者の方には
「うまくても下手でも、読み手が子供たちを愛おしく思う優しい気持ちがあれば
その人間性で、読み聞かせって伝わると思います
自分が楽しめばいいよ~気楽に~」
と言いました。

↓ 実は子だくさん。
yosano.jpg


入会してくれるかな?
くれますように☆




↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

お疲れさまでした

詩の朗読より、お話の方が人気があるのですね。子供ですもの、仕方がないです。
でも、読んでいくうちに熱心に聞いてくれるようになったって、それはあかり様の読み方がうまいから。
上手~、と言われたのも、あながちお世辞ではないかも。

コメントの編集

きたあかり様
こんばんは。

考えてみたら私の子供の頃は読み聞かせなんてありませんでした。
いつからやるようになったのでしょうか。
子供も孫もいないのでわかりません。
私の子供の頃にあったのは紙芝居でした。
駄菓子を買わないと見る権利がありませんでした。
でも買わない(買えない)子は遠くから見ていました。

愛新覚羅

『詩』だと非難の声があがるんですね。
へー。
まー、こどもの立場だと分からなくもないですが。

そうですね。
紙芝居は絵があるから、子供たちはとらえやすいでしょうね。
読み聞かせは、話の実力がないとなかなか子供たちがついて来れないでしょう。
大変ですね。

コメントの編集

きたあかりさんの絵本の読み聞かせはプロだよね~(*^▽^*)
オイラも思うよ~!

子どもたちが引き込まれる朗読あかりさんが凄く上手で
工夫して練習されているからこそですね。素晴らしいなぁ~。
聞いてみたいです。

Re: お疲れさまでした


ひねくれくうみんさん へ

 お世辞では無いとおっしゃってくださりありがとうございます。
 そう言われるとお世辞じゃ無い気がしてくる
 単純なアタシです。

 一生懸命工夫して練習して、でもだから何なんだと
 むなしくなることもありますが、
 子供たちが喜んでくれてると信じて頑張ります。(^_^)

Re: タイトルなし


 aishinkakuraさん へ

 駄菓子を買えなくて遠くから見る子供の気持ちを思うと
 切ないですね。
 まるで、アタシです。
 紙芝居ではないのですが(時代はテレビアニメでしたから)
 お祭りとかはそうでした。
 でも、その悔しさがバネになり、良い効果があったこともあるので
 いいとしよう。←無理矢理。笑

Re: タイトルなし


 バニーマンさん へ

 詩より、なにかストーリーがあったほうが嬉しいのかも。
 最近、他のボランティアさんは「笑える絵本」を読むことが多いし。
 コロナ禍だから、少しでも明るい気持ちになってほしいということで。
 それに比べてアタシは!笑

Re: タイトルなし


 ぽっちゃり婆さん へ

 やはり絵がある方が、子供たちはわかりやすいと思います。
 絵が無いと、読み手のアタシを見るしかないし。
 何を着ていくか、迷いました。笑

Re: タイトルなし


 銭右衛門さん へ

 誉めてくださりありがとうございます。
 いつか、声でお金がもらえるときがくるんでしょうか?
 無いな.笑

Re: タイトルなし


 nohohonさん へ

 誉めてくださりありがとうございます。恐縮です。
 工夫は、すごくしています。
 いろいろ読んでみて、録音したのを聞いてみて、どう読もうか検討します。
 正解は無いんですけどネ。
 スラスラと読むより、つっかえつっかえ読んだ方が
 真実みがあったりして。
 難しいです。
 でも、楽しいです。(^_^)

詩の朗読も

いいよね。
社交辞令じゃなくてじゃなくて
上手だと思うな~。
きたあかりさん、声がいいもの!

Re: 詩の朗読も


わんわんママさん へ

 声がいいとおっしゃってくださりありがとうございます。
 アナウンサーみたいと言われることが多く
 自分としては、いいのかわるいのか、、、と
 思っております。

きたあかりさんの朗読が好きです(^^♪
YouTubeにあったら、いつでも聞けるのに。
学校の生徒にも聞かせてあげたいな。

Re: タイトルなし


みのじさん へ

 お褒めくださりありがとうございます。
 はい! そのうちに!

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ