映画 「エリザベス 女王陛下の微笑」
2022年06月22日
映画「エリザベス 女王陛下の微笑」、観てきました。
英国エリザベス女王の人生を描くドキュメンタリー映画です。
ワタクシ、特に英国王室好きというわけでもないのですが、
この超有名な老婦人をどう描くのかと
華やかで優雅で豊かで、でも、幸せ気分でいられるばかりではないのかな、と
興味を持って、観に行ってみました。
幼いころ両親とティータイムを楽しむ様子とか、
船の上で追いかけっこをして遊ぶ様子とか
結婚式とか、本物の映像をうつしてて、演出なのかわからないけれど
どれもとても魅力的で、美しく爽やかだと感じました。

特に、王冠がどんなに重いのか語ったシーンが印象的でした。
「王冠はとても重いのよ。1トンくらいかしら。 1トン?
王冠を被ってスピーチをするときは、
原稿紙を目の高さまで持ち上げなければならないのよ。
なぜなら、(原稿を読むために)首を曲げると、王冠が落っこちるか、もしくは
首の骨を折るわ」 そんなに危険だとは!

2022年在位70周年。プラチナジュベリーを迎えたエリザベス2世。
運命を受け入れ、役目を真摯に誠実にこなし、歩むこと70年。
持ち上げられたり、批判されたり、、、。
世界には、いろんな人生があるもんだなあ。
と、家に帰ったアタシは、たまたま録画していた、
NHKのバタフライエフェクトという番組を見ました。
それはたまたま、アラビアのロレンスについてのドキュメンタリーで、
イギリスの二枚舌で混乱に陥るアラブ人とユダヤ人が描かれていました。
パレスチナの壁にメッセージ性の高い絵を描くバンクシー。

イベントで、エリザベス二世のお面を被った人が謝るパフォーマンス。
(見逃してしまったのだけれど、このイベントはバンクシーが何か携わってた?)
(ご存じの方、教えてください)
なんとも切ない気持ちになりました。
世界にはいろいろな人生があるものだなあ。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
きたあかり様
こんばんは。
エリザベス女王はなんと私の母親と同い年なのです。
違いすぎます。
母親はよれよれしていますが女王は矍鑠としています。
母親は家事もなにもしませんが女王は公務までこなしています。
おなじ老婆とは思えません。
愛新覚羅
いや~、本当にお元気ですよね。(失礼ですが、頭もしっかりされていらして。。)
私の両は、ここまで長生きはしていません。
何か秘訣があるのですかね?
そんな本が出たら読んでみたいものです。
すごいですよね
あのお年で公務をこなして、
日本の上皇様よりずっと年上で
現役を続けらてる。
私があのお年まで現役を
続けられるとか言ったら、
きっと認知症になってて
チャールズ皇太子にとうに
王位を渡してると思います。
というか、王位を譲るというのは
できないのだろうか?
エリザベス女王ホントしっかりしているよ~!
あの年でピンピン!って感じだ!
無理のない範囲で公務をこなしているからなのかわかりませんが、この歳まで活躍されているのはうらやましいですね。私もそうありたいですですが、難しいでしょうね。
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
エリザベス二世は、教授のお母様と同じ年なんですね。
確かに女王はしっかりしています。
でもそれはきっと、いつもいつも人に見られていて
気が抜けないからじゃあないかとも思います。
それはそれで、可哀想な気もします。
しかし、清の乾隆帝は、晩年はかなりボケていたというから
そうとも言えないか。。。
Re: タイトルなし
ぽっちゃり婆さん へ
エリザベス二世、元気ですよね~
映画でも、最近の映像なるも、冗談を飛ばすような元気な姿もありました。
秘訣は、教授へのコメ返でも言いましたが
いつも人に見られていて、気が抜けないからかもなあ。
どうなんでしょう。
食生活は、イギリスらしく、紅茶やビスケット、甘いお菓子なども多く
そんなに健康的とも言えない感じだったけどなあ
Re: すごいですよね
わんわんママさん へ
王位を譲るって出来るんですかね???
あのお年で、公務は大変かと思います。減らしたとしても。
映画でも、数々の公務の映像がありましたが
毎年毎年、大変な数の勲章を授与してたり、
笑顔で手を振り続けたり、
大変だと思うなあ。
人の人生、いろいろですね
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
お年のわりにしっかりしてますよね
元気、わけてほしいです。
疲れ気味なアタシ。笑
Re: タイトルなし
怪しい隣人さん へ
人それぞれ、年相応の生き方というのはある気が・・・
アタシも、今後、年を重ねたとき
どう生きたいか、考えています。