母の退院: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  母の退院

母の退院

2022年07月01日

膝に人工関節を入れるために入院していた母が、無事退院しました。
入院期間は2週間の予定でしたが、発熱等があり、1週間延びて3週間入院となりまして、体調を心配していたのですが、いたって元気です。
妹と一緒に病院へ迎えに行くと、退院がよっぽど嬉しいのか上機嫌。
杖をついて、ゆっくりだけど歩けていて、そして
いつもの我が儘ぶり炸裂。ま~喋る喋る。

「請求書を貰った。会計してきてくれ」
「病院の喫茶店でコーヒーが飲みたい。連れて行け」
「ヨークスーパーの寿司が食べたい。買いに連れて行け」
「病院食は不味かった。冷たい素麺が食べたい。家に帰ったら煮ろ」

あれこれ指示するので、暑い中対応するのが大変でしたが、「痛い」と泣かれるよりよっぽどマシです。強い人です。
母は得意げに話します。

「病院に三週間もいると、看護師さんたちの人間関係もわかってくる。ふふふ
 (入院していた病棟の)若い看護師と年配看護師の間で、もめ事が絶えない、ぷぷぷ、
 若い看護師のぶんのお菓子を、年配看護師が食べちゃって大変だったようだ、ぶぶぶ」

そんな観察をして、入院生活を有意義に過ごしていたのね。笑

「(若い看護師が可哀想だから)、次の通院の時にお菓子を持っていく」  

なに?  (°_°)

「あかり、(次の通院日までに)お菓子を買ってこい。30人ぶんくらいな。」

はいはい・・・笑    (-∀-) 

ま、我が儘だけどボケていないから、良いとしよう。

若い頃は、女経理事務員として働いていた母。
いまだに(81歳)、そろばん使って、家計簿つけてるんですよ。

母のそろばん


退院の前の日に母の家に泊まったとき見つけました。






↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

お母様、お元気そう

人間関係の観察眼、そろばんで家計簿、大変なものです。
ちゃっかり看護師さん用のお土産を買わせるなど、大したものです。まだまだ元気でいることでしょう。

ボケていないし、「同居したい」など言わないから、まあ良しとしよう。
あ、これは私の母のこと。

コメントの編集

よくなられてよかったです。総じて、入院期間中元気でいるのは圧倒的に女性だと、整形外科病棟勤務の息子が申しておりました。すぐ友達作るし、すぐ話しかけてくるしって。女性ってすごいんです(笑)

無事に退院されて良かったですね^^
病院の看護師さんの人間関係まで
しっかり観察されていたんですね(笑)
色いろとわがままが言えるのも
親子なればこそ・・・とは言え
私は耐えがたきを耐えてきましたが(-_-メ)
これからリハビリが待っていますね
どうかストレスが溜まりませんように。

きたあかり様
こんばんは。

お母様の退院おめでとうございます。
入院生活を楽しんでおられたようですね。
外科の場合は悪いところが明確にわかりますので確実に治りますね。
内科はそうはいきません。何年診てもらっても原因すらわからないこともあります。
お母様はこれからリハビリですが元気そうなので順調にいくでしょう。

愛新覚羅

無事に退院できて良かったですね。

そろばん!
ちゃんとできるかな…?
足し算引き算はともかく、掛ける割るができるか自信がない(^_^;)
ウチには電卓しかありません(笑)

お母様退院おめでとうございます。
そう言っちゃなんですが、頭もしっかりされていらっしゃるし、何たって、歩けるのは良かったですね。
あれこれ言われるのは、きたあかりさんに甘えているのですよ。
きっと、心の中では感謝していますよ。

コメントの編集

無事に退院できてよかったですね。

すばらしい人間観察力です。鈍感な私には間違いなくわからないと思います(笑)。

私の母親も81歳です。ボケかかっているのが心配です。

退院おめでとう~

お母さん無事退院おめでとう。
杖を突けば歩けるし、あとは
日常的に歩くことがリハビリになるのかな?
義妹はリハビリに通ってたけど。
それでも買い物とは無理だろうし
しばらくは手がかかりそうだね。

退院おめでとうございます。
お母様はどんな場に置かれても楽しいことを見つけて過ごせる強い方なんですね。
そういう才能を持っている人はボケることなく長生きされると思います。
リハビリもきっと頑張られることでしょうね。
あかりちゃん、ありがたいことだわよ〜。

Re: お母様、お元気そう


ひねくれくうみんさん へ

 元気なところはとても元気なのですが、
 今思い返すと、部屋の乱雑さなど、どうしたものかと困ります。
 物が散乱し、不潔です。
 ああ、掃除したい。でも、暑すぎる。笑

>ボケていないし、「同居したい」など言わないから、まあ良しとしよう。
あ、これは私の母のこと。

なに?
 同居したいと言われていらっしゃるのですか?
 それは、、、、なんと申し上げていいやら。

Re: タイトルなし


 まりんさん へ

 なるほど。入院中に元気でいるのは、圧倒的に女性なんですね。整形外科病棟勤務の息子様がおっしゃってたなら間違いなし。
 わかるような気がするなあ。女性は強い。何がそうさせるのかしら!

Re: タイトルなし


 nohohonさん へ

 我が儘も、あまりに長く、かつ度が過ぎてきたら対応できません。
 それに、あんまり親切にしすぎると、本人のリハビリのためにもならず
 ほどほどにしなければと思います。
 nohohonさん、耐えがたきを耐えてきたのですね。
 それは大変でした。
 今も思い出してもつらいのでは?
 アタシもそうです。

Re: タイトルなし


 aishinkakuraさん へ

 おかげさまで母は、コレステロールと便秘の薬と
 睡眠導入剤は飲んでいますが
 他は特に悪く無いようです。
 あれだけ適当に生きてきて、しぶといです。

 我が儘言わず、日常の簡単な家事をして、
 リハビリとしてもらいたいところです。

Re: タイトルなし


 バニーマンさん へ

 アタシなんて、一時期そろばんを習っていたにもかかわらず
 足し算も引き算もできません。
 もちろん、うちには電卓しかありません。

 そろばん、ちゃんと熱心に練習して
 できるようになってればよかったなあ。

Re: タイトルなし


 ぽっちゃり婆さん へ

 迷惑をかけた娘に堂々と甘えられる神経が信じられないのですが、退院祝いということで許容してあげます。笑
 感謝は、しているのかなあ。
 自分が娘たちを育ててやったから、貸しがあると思ってるからなあ。笑

Re: タイトルなし


 怪しい隣人さん へ

 母は、市原悦子さん主演の「家政婦は見た」のように、のぞき見しているのかもしれません。笑
 お母様のボケは心配ですね。
 我が夫も、ちょっとヤバい気がしてきました。
 すぐに忘れて、指摘すると怒るんだよなあ。
 大丈夫かしら。

Re: 退院おめでとう~


 わんわんママさん へ

 そうなの。買い物は無理。
 でも、一人暮らしなのにどうしてこんなに必要かと思われるほどの 
 在庫をたくさん保管していて、相当な日数大丈夫そう。
 トイレットペーパーとか洗剤とかもそうだし
 食料なんて、一人暮らしなのに460リットルの冷蔵庫にパンパン入っているうえに
 300リットルくらいの冷蔵庫をもう一つ持ってるのよ!
 野菜は、仲良しの元農家さんが届けてくれるし~。
 
 ま~、薬の管理とかが大変そうなので、
 しばらくは定期的に通おうと思います。
 暑くて大変だ~!
 

Re: タイトルなし


 さとちん へ

 ほ~んとに憎たらしい母だけれど、
 言われてみれば、どんな状況でも元気ですね。
 落ち込んで泣いてってことは見たことないなあ。
 落ち込むってより、怒り狂って暴れてますが。笑

 リハビリは、病院の先生やスタッフの方々のおかげさま。
 人工関節を入れたばかりなのに、
 曲げたり伸ばしたり、けっこうできるの。驚きました。
 

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ