母の退院 その2: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  母の退院 その2

母の退院 その2

2022年07月05日

退院した時の母の話。前々回の記事に続いて、もう少し。



3週間ぶりに家に帰った母は、
数少ない、というかたった一人の親しい友人に、退院報告の電話をさっそくかけました。

長年農業をされてたものの、お年で引退されたその方は、自家用に少し(といっても相当な広さ)
野菜を作っていらして、それを母によく持ってきてくださるのですが、

母のもらった野菜


今回の退院祝いに、と、↑をさっそく届けてくださいました。 写真はほんの一部。
抜群の美味しさです。
母は、退院に際し、大量の薬を処方されましたが、その薬と同じくらいの健康効果がありそうです。

そう、その薬!

これは朝、昼、夕方、寝る前
これは朝と夕方。
これは昼。
これは、痛いときのみの痛み止め
これは便秘したときのみ、様子を見て。
これは眠れない時。

管理するだけで脳トレになりそうな大変さ。

妹とアタシで、
☆ 朝飲む薬セット
☆ 昼飲む薬セット
☆ 夕方飲む薬セット
☆ 寝る前飲む薬セット
☆ その都度な薬

と分けてセットにして大きく書き、説明してきたのですが、大丈夫かしら?
一人暮らしなので、どうなることやら。





↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

結構な量の処方箋だね・・・
コレ!普通に若い人でも飲むのに苦労しそうな感じの量と種類だよ~(>_<)

立派な野菜ですね。我が家の畑は雑草は育つのに食べられる野菜は育ちません。ちゃんと手入れしないとダメなんですね(笑)。

私の母親も高血圧の薬を処方されているのですが、ちゃんと飲んでいるのか不安です。

きたあかり様
おはよう御座います。

私は100均で売っている1週間分
小分けになったケースを使っています。
1週間に1回分類すれが後は朝、昼、晩で飲むだけです。
母親にも説明して渡しましたが使っていません。
1回づつ考えながらの方がいいそうです。
色々な人がいますね。

愛新覚羅

薬の管理だけでも大変ですね
母も処方された薬だけでお腹いっぱいになるんじゃないかと思いました。
なのにそれ以上に自分勝手に薬を飲むので
止めるようにと注意しますが私の言う事は全く聞かず・・・
薬って組み合わせによって副作用があるからと言っても無駄でした。

おかあさん

頭はしっかりしてるんだよね?
脳トレにもなるし?笑
頑張ってもらうか、もしダメなようなら
お薬カレンダーって
ポケットが付いたお薬を入れる
袋が付いたものが売ってるので
それで対応した方がいいかも。
認知症が入ってくると、
任せるのは危ないからね。
一緒に暮らすことになっちゃうかも。
それは避けたいよね~

あかりちゃん、こんにちは!遅くなりましたけど、お母さん退院おめでとうございます。立派な野菜ですね。しかし、沢山の薬困りましたね。うちの亡くなった父は晩年認知症入ってたので、お薬カレンダーに一週間分の薬をセットして、薫子が飲む時手渡してました。お母さん、ちゃんと間違わずに飲んでくれるといいね。

これは美味しそうなお野菜だこと。
特にトマトの赤が素敵!
丸ごとかぶりつきたくなりますね(かぶりついた?)
お母様、良いお友達をお持ちですね。
うちの母には入退院の連絡をする友達なんていないと思うわ(^_^;)
薬って沢山処方されますよねぇ。歳をとると特に。
あかりちゃんと妹さんが分かりやすく仕分けしてくれて
お母様すごく助かったと思うよ〜。良い娘たちだ^^

こんばんは。

ウチの父も大量多種の薬をもらっています。
見ているコチラが???になりそうで、薬局に頼めば一回毎分梱包してくれると言っても聞く耳持たずで、自分で薬の仕分けを毎回しています…。

そもそもそんなに多くの薬を出す医者は大丈夫か?という問題がありますが、父は気に入っているようです(^_^;)

完熟するまでならせておいた野菜は、美味しいですよね。ビタミンもミネラルもいっぱい!
ええ、薬より健康に良いでしょう。

ところで、薬は、病院で処方されているのですか?それとも薬局?
若い人と同じ量と言うのはチョット。。。
やはり歳をとればそれなりに。。。だと思いますが。。

コメントの編集

夕方にブログを読ませていただき、そういえば今日の薬をまだ飲んでいなかったことに気がつきました。
忘れやすくなってこまったものです。

Re: タイトルなし


銭右衛門さん へ

 そ~なんです。
 どれがどんな薬か、わけがわからなく・・・笑

Re: タイトルなし


 怪しい隣人さん へ

 我が家の野菜も、あまり育ちません。
 ピーマンもキュウリも、数が取れなくて。
 どうしたものやら。笑

 お母様、お薬飲まれているか心配ですね。
 介護の仕事をしている知人によると、一人暮らしの高齢者で
 きちんと薬を飲んでいる人は少ないようです。

Re: タイトルなし


 aishinkakuraさん へ

 我が家にも100均で売っている薬ケースあります。
 私は使っていますが(たまに薬を飲まなければならないときあるので)
 夫は決して使おうとしません。
 それでいて、飲み忘れること多々。
 ったく!

 教授のお母様は、自分のやりやすい方法で管理されているので
 ご立派と思います。
 要は、ちゃんと飲めればいいのですから(^_^)

Re: タイトルなし


 nohohonさん へ

 お母様、注意しても言うことを聞かないのですね。
 我が夫も母もそんな感じで、
 もうあきらめています。

 夫には「多めの水で薬を飲んで」と言っても、食事中の味噌汁で薬を飲みます。
 母は、、これは先日母の家に行ってきたときに気がついたんですが
 個包装されている薬を全て開けて瓶に入れ、自分の思い出した時に
 好きな量飲んでいました。

 好きに生きるのはいいですが、体調を崩せばアタシの負担になるので
 やめてほしいです。泣
 

Re: おかあさん


 わんわんママさん へ

 先日行ってきたら、独特の管理方法を勝手にやってて
 昔からアタシの言うことは聞かないし、
 もう、何を言ってもダメだから、好きにさせます。

 病院の指示どおりに薬を飲むのは当たり前とアタシはおもうのですが
 そうは思わないんです。
 こんな患者ばっかりなのかな?
 お医者さんも大変だわよ。笑

Re: タイトルなし


 薫子さん へ

 ありがとうございます。
 思ったより元気に退院できて良かったです。
 
 薬、適当に飲んでいて、困ったものですが
 アタシの言うことは聞かないので、どうしようもないです。

 娘二人に世話にならなければ、自分の生活が立ちゆかなくなると
 わかっているとは思うのですが、
 長年、自由に生きてきたからなああああ。泣

Re: タイトルなし


 さとちん へ

 トマト、完熟まで収穫しないでおいとくそうなので
 独特の甘みがあってすごく美味しかったです。

 友達はね~母は長年商売をしていたからか
 昔は多かったんだけれど、母のあの性格だから
 どんどん離れていって、今はその方くらいになってしまいましたよ。
 その方とも、これから仲違いするかも。笑

 母とはいろいろあって、無視していてもいいのかもしれないけれど
 アタシが手を引くと、妹夫婦に負担がいくので
 申し訳なくて頑張ってます。
 こちらも、これからどうなるか分からないよ。笑
 

Re: タイトルなし


 バニーマンさん へ

 お父様が気に入っていらっしゃるなら良いと思います。
 患者が幸せなのが一番(^_^)

 姑の場合、自分のことを誉めてくれる医者が好きで
 健康管理などを注意する医者は嫌いでした。
 母もそんな感じ~。

Re: タイトルなし


 ぽっちゃり婆さん へ

 はい。お野菜、ビタミンミネラルいっぱいですよね☆
 たくさん食べた~い(^_^)

 薬は、入院していた病院からいただいたものと
 従来から通っていた町の内科さん附属の薬局さんからのがあります。
 80代っていう年齢を考慮してくれているのかなあ???
 

Re: タイトルなし


 kaz さん へ

 アタシも、今朝の薬を忘れていたことをさっき思い出し、
 あわてて飲みました。
 飲んだかどうか分からなくなった時のために、
 100均で購入した専用ケースに入れています。
 ほんと、忘れたいことは忘れられず、忘れちゃいけないことを忘れてしまいます。笑

わからなくなるよね

本当にこんな量の薬が必要なのかわからないけど、素人判断はできないし。
母上も頭の体操と思ってするでしょう。
トマトがいっぱい。実家では、夏野菜をたくさん作っていましたが、トマトはとにかくたくさんなったので、ジュースにしたり、ミートソースにしたりしたっけ。

コメントの編集

Re: わからなくなるよね


ひねくれくうみんさん へ

 薬、多すぎてどれがどんな薬かわけがわからなくなって・・・
 こんなんじゃいけませんなあ。
 母の頭の体操にはなりそうです。

 トマト、たくさんなってジュースにしたりミートソースにしたりとはうらやましい。
 どんなに美味しいでしょうか!

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ