菊の花と新ドラマ
2022年10月18日
この季節、アタシの楽しみの一つ。菊の花を食べること。
↑ 画像お借りしました。
毎年のように記事にしてすみません。
だって、毎年、美味しいんですもの。
花びらをむしる時、菊の香りが広がります。
優雅でしかも残忍な気持ちになるのがたまりません。


さて、テレビでは沢山の秋新ドラマがはじまっていますが、

アタシは中国ドラマが面白くて面白くて



人としてダメになりそうです。。。。
たいてい、王族のお姫様が主役で、不幸な運命に翻弄されるもんで、、、
話がごっちゃになるし~。
ま、いいか。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
菊の花、我が家でも食べます。
香りというか、味と言うか、良い感じです。
中国ドラマ、私殆ど見ないのですが。。。
(連ドラをあまり見ないのです。1回ずつ決着がつかないとダメなので。@@)
しかし、中国の女優、綺麗ですね。
あかりちゃん、こんばんは♪薫子、菊の花食べたことありません。こちらでは、見掛けないかも。美味しいのですね。一度、食べてみたいかな?どんな味か想像つきません。テレビでドラマ観るのは朝ドラくらいです。まるこが良いドラマあるよと言うのでGyaO!で観てます。薫子は、中国のドラマ一度だけ観ました。現代ものでしたがそれしか観てません。あかりちゃんは、時代物が好きみたいね。楽しんでね。
きたあかり様
おはよう御座います。
菊は美味しいですよね。
食事の主役にはなれませんが脇役としては優秀です。
中国ドラマも韓国ドラマも王族中心のものが多いですね。
衣装は綺麗ですが実社会とは違うので庶民が主役のものが好きです。
愛新覚羅
我が家でも菊のお浸しや酢の物にして食べていますよ。
今は生花が出回りますがオフシーズンには干し菊も買います。
10月からの洋物海外ドラマがBSでいくつも始まったので我が家では録画して楽しんでいます。
中国ドラマ!
中国ドラマって、衣装やセットがきらびやかで面白そうですね。美男美女を見るだけでも楽しくなりそうです。
月下美人だけでなく、菊の花も食べようかしら?
花を食べるって、おしゃれですわ!
Re: タイトルなし
ぽっちゃり婆さん へ
菊の花、召し上がるのですね~。
独特な味、たまりませんよね~☆
ぽっちゃり婆さんは連続なドラマはご覧にならないのですね。
それは、中国ドラマは無理でしょう。
一作品、90話くらいありますから。
登場人物の顔を見すぎて、家族かと思ってしまいます。笑
Re: タイトルなし
薫子さん へ
菊の花、そちらではあまり食べないのでしょうかね。そちらは、美味しいもの沢山あるから、わざわざ花を食べなくても良いのかな??朝ドラ、好評みたいですね。アタシは見てなくって、イノッチが主役の夜ドラは見てます。イノッチのずれっぷりが面白いです。中国の現代ドラマって見たことありませんが、見てみたいです。どんな感じかな???
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
そうですね!菊は脇役として優秀ですね~。
どんな主役の脇がいいかな?と、考えるのも楽しいです。
教授はお魚を召し上がらないので、焼き魚というわけにはいかないでしょうが。
そしておっしゃるとおり、中国ドラマは王族が中心のが多い気がします。
庶民が主役の中国歴史ドラマが見てみたいものです。
搾取されすぎて、ドラマにならないのかなあ。
Re: タイトルなし
kazさん へ
おお、kazさんは洋物海外ドラマがお好きなのでしょうか。
最近は観ていないなあ。洋物。
オススメがあったら教えてください。
そして干し菊ってアタシ食べたことないんです。
水で戻して、生のもののように食べるのかな???
Re: 中国ドラマ!
ひねくれくうみんさん へ
そうなんです。衣装やセットがすごいんです。いかにもお金かかってますって感じ。日本のドラマでは考えられない感。
と、くうみんさんは月下美人を召し上がっていらっしゃる!アタシは一生ないだろうなあ。