「ツレヅレハナコの食いしん坊な台所」
2022年12月28日
図書館で何気なく借りて読んだら、なかなか面白かった。「ツレヅレハナコの食いしん坊な台所」

何やら、食に関する仕事をしているらしい著者が、愛する台所道具を紹介する本。
↓照宝のせいろ

↓トルコの二段式ティーポット。チャイダンルック。

↓ オリーブの木のまないた

なんてワクワクするのかしら。幸せ!
自分ではあまり意識していなかったのだけれど、
人から「あかりちゃんは料理好きね~」と言われることが多いです。
朗読仲間、読み聞かせ仲間、実母、妹、娘、職場の人、近所の人、などなどから言われます。
唯一、姑からは「お前の作るものなんて料理とは言えない」と叱られましたが、それは置いといて、
というか、料理と言えるかどうかは主観の問題ということに無理矢理しておいて、
アタシ、料理が好きなんだろうと思います。
だって、台所道具の本を見て嬉しいんですから。
大好きな道具を使って大好きな料理を作れたらどんなに幸せだろうかと想像し、
来年は、少しずつでも、揃えようと決意しました。
あと何年、元気でいられるか分からない。
「照宝のせいろでシューマイ作ってみたかったのに、もうお陀仏だ」なんて後悔、嫌だもんね。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
きたあかり様
こんばんは。
台所道具が好きなら間違いなく料理が
好きだと思います。
浅草のかっぱ橋にいくとワクワクするなんていう人もいます。
そして料理が好きな人は料理も上手いはずです。
美味しいかどうかは人それぞれ違いますので一概には
言えないでしょうね。
愛新覚羅
来年はぜひともきたあかりさんの手料理の写真をたくさん載せて頂きたいですね(笑)。
なるほど、「ツレヅレハナコの食いしん坊な台所」に出てくるキッチン用品、良いですね~。
私は料理しないくせに、(見ているだけでも)凄く素敵だと思います。
きたあかりさんが、欲しくなられる気持ちわかります。
トルコの二段式ティーポットって、何を作るために、どのように使うか分かりませんが、飾って置くだけでも楽しそう!
是非、きたあかりさんの出来上がり作品、楽しみにしていますよ~。^^
来年は、少しずつでも、揃えようと決意
楽しいショッピングになりそうな1年になりそうだね(^_-)-☆
美味しい美味しいって言って食べてくれる人がいるからですよね~(^^♪
あかりちゃん、おはよう!ワクワクする本と出会えて良かったね!来年の目標も決まったしい、薫子もお菓子作りの道具欲しいな…
私もそう思います
きたあかり様は、料理好きだし、料理上手だと思います。
写真で見た料理の数々、どれもおいしそうなんだもの。
私の場合は、料理道具はどうでもいいと思ってしまう。でも、蒸し器(せいろ)は欲しいと思っているのですよ。
鍋で代用しているけど、少ししかできないもんね。
道具を揃えるっていうのは楽しいですよね。
女の人だと調理道具や器、カトラリーでしょうか、わたしは木工、ラン栽培、ラジオ修理などの工具、道具類です。
使う頻度は高くないのですが持っているだけで満足というやつです。
揃えた道具で作った美味しい料理も見せてくださいね。
料理はしませんが、料理の本は好きです(笑)
悲しいことに量が食べれなくなりましたが(^_^;)
来年も宜しくお願いします。
良いお年を。
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
そうそう。お買い物を楽しみたいです。(^。^)
Re: タイトルなし
みのじさん へ
夫も同居の下の娘も、美味しいと全く言ってくれないのですが、
お正月で帰省した東京在住娘は、ニコニコと食べてくれます。
救われました。笑
Re: タイトルなし
薫子さん へ
薫子さんは本格的にお菓子を作っていらっしゃるので、道具もいろいろと揃えたいことでしょう。
一緒に楽しみましょう~
Re: 私もそう思います
ひねくれくうみんさん へ
せいろ!そう、せいろなんです!
この本によると、この せいろ で野菜を蒸すと、レンジで加熱したものとは全く違う美味しさがあるとか。
くうみんさんのお住まいのあたりにお店があるはず!
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
かっぱ橋、何度か行きましたが、おっっしゃるとおりワクワクしました。
一日中、いや、何日間もいられます。
ああ、また行きたい。
美味しさは、お好みがありますから、なんとも言えないでしょうね。
東北は味が濃いと言いますが、
東京の蕎麦やさんなどに行くと、もっと濃いように感じます。
Re: タイトルなし
怪しい隣人さん へ
了解いたしました。
写真は下手ですが、頑張ります。
料理も、普通の家庭料理だなあ。いいかしら。
Re: タイトルなし
ぽっちゃり婆さん へ
トルコの二段ティーポットはですね、ふふふ
上には茶葉入りの濃い紅茶を入れ、下のポットではお湯を沸かし、
トルコの家では、これを一日中ずーっと火にかけておいて、
上の紅茶(かなり濃い)を下のお湯で好みの濃さに割るのだそうです。
面白いと思いました☆
欲しい!
Re: タイトルなし
kazさん へ
kazさんは工具、道具類ですか(^_^)
なんだか分かる気がします。
アタシは、木工等、全くできないけれど、持っているだけで幸せって気持ちはなんとなく通じるものがあるような。
美味しい料理はできるかどうか???
頑張ります☆
Re: タイトルなし
バニーマンさん へ
料理はしなくても料理の本が好きとは、通ですね。
と、量が食べられないは、アタシも夫も同じで、
もっと食べられた若い頃に、たくさん美味しいものを食べておけばよかったと後悔しています・・・
>来年も宜しくお願いします。
>良いお年を。
こちらこそ宜しくお願いいたします。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
良い年になりますように。