明けましておめでとうございます、な、おせち: 料理系: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  料理系  >  明けましておめでとうございます、な、おせち

明けましておめでとうございます、な、おせち

2023年01月04日

料理写真の掲載をという、ありがたいコメントを頂きましたので
お言葉に甘えて、アタシの田舎料理を載せてみます。

2023自作おせち

よく分からないと思いますが、おせち料理です。

↓こんな風に沢山の具材をフライパンで煮まして、
2023自作おせち全部煮


↓味変というか、なんというか、別に白く、白出汁で煮たり
 (高野豆腐をプリプリにとろとろ食感にするため里芋と一緒に煮る)
2023自作おせち白


↓ニンジンは砂糖を多くして甘く味付けたり
 (堅めに下ゆでしたニンジンを一回洗い、甘い汁でまた少し煮て、浸しておく)
2023自作おせち2

などもしております。一緒に盛り付けます。

購入した市販のおせち料理↓と一緒にテーブルに並べましたら

2023おせち注文

市販の味が濃すぎて、自作が薄味過ぎて、
工夫も全く感じられなくなってしまいました。

なかなか、うまくいかない、アタシのお料理道なのでした。

これは、自分で煮た あんこ。

2023あんこ

一般的には、あずきと同量くらいの砂糖で煮るのですが、アタシは、
あずきの半分量の砂糖で充分と思っています。

でも、家族は、「もっと甘くしてくれ」と言います。

贅沢な奴らよ。文句があるなら、自分で煮ろ。はははは。

ということで、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。(^_^)




↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

あかりちゃん、あけましておめでとうございます☆今年も、よろしくお願いします!ということで、あかりちゃんのお節薄味なのですね。きれい。薫子も、腎臓悪くなってから減塩醤油なので家人から薄い!とよく言われます。あんこも炊くのね!大変でしょう。美味しそう。食べてみたいな。

きたあかり様
こんばんは。

なるほど。具材別に特徴を出して別々に調理して合体させるのですね。
ひとつ利口になりました。
私の場合、硬いものを長時間で柔らかものを短時間煮るというだけでした。

あんこは私も文句を言うと思います。
温かいものは温かく、冷たいものは冷たく、辛いものは辛く、
甘いものは甘くがいいと思っています。
(糖尿病のくせに)笑

愛新覚羅

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

市販の料理というかおせちの味が濃いのは日持ちしないといけないので仕方がないとして、我が家(母親)のあんこもあまり甘くないです。

毎年?おはぎやぼたもちを作って配るのですが、ウチのは甘くないと貰う方も知っているので、砂糖をかけて食べているとのこと(笑)

新年…明けてました。おはようございます。大きく寝坊しました

あんこ、煮るの大変ですよね
手間がかかる上に、自分好みに仕上げると家族から不満が出て
納得がいかないものの一つです
でも、ストーブがあるうちに、作ろうかなぁとか考えてます
その前に莢から出さないといけませんけど…はははっ

今年もよろしくおねがいします

あけましておめでとうございます。
お節つくるのですね!!うちは、自分ちの雑煮の餅つきで精いっぱいでした。
今年もよろしくお願いします。

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

年齢のせいか、煮物とかが美味しく感じます。煮物っていっても作り方に色んな工夫があるんですね。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
煮物はそのお宅の味ですから、やはり自家製が一番口に合いますよね。
手間はかかりますが材料ごとに別々に味付けしてから一つの器に盛るとそれぞれの持つ風味が一層引き立つのでしょうね。
お手製のあんこですか、甘さもお好みに調節できますね、我が家は出来合いのくるみあんでした。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
煮物はそのお宅の味ですから、やはり自家製が一番口に合いますよね。
手間はかかりますが材料ごとに別々に味付けしてから一つの器に盛るとそれぞれの持つ風味が一層引き立つのでしょうね。
お手製のあんこですか、甘さもお好みに調節できますね、我が家は出来合いのくるみあんでした。

すごい

ニンジンとかそれぞれ
手間をかけてちゃんと作ってるんだね、
市販のものは日持ちさせるために
味付けは濃いよね。
きたあかりさんの手作りの
お煮しめを食べてみたいわ。

今年も仲良くしてくださいね~。

明けましておめでとうございます🎍

煮物美味しそうです。
こんにゃくと椎茸をつまんで食べたい。
つまみ食いしたい心をそそる煮物です。

あんこ、甘さ控えめっていいですね。


また、ちょこちょこコソコソおじゃましますので、今年もよろしくお願いします🐇🐰



Re: タイトルなし


 薫子さん へ

 明けましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。

 薫子さん、薄味ですか?我が家も減塩醤油使ってますよ(^_^)
 夫の体のためなのですが、アタシのためにもなっているかな?

 あんこは、、、、適当に炊いております。
 年末って、台所に立っている時間が長いので、
 その時に敵当に火にかけておくだけ。
 豆の性質によって加熱時間は変えなくちゃいけないから
 さらに適当です。おほほ

Re: タイトルなし


 aishinkakuraさん へ

 煮物は、人それぞれいろいろなやり方があると思います。
 今年は、料理研究家の鈴木登紀子さんの本を参考に
 別味で煮ましたが、普段は一緒に煮ています。
 それぞれの味が混ざり合うのも美味しいですよね。
 
 あんこは、、、あらら、教授からも文句が!
 ううむ、残念!笑

Re: タイトルなし


 バニーマンさん へ

 あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。 

 なんですと!おはぎやぼたもちに砂糖をかけられてしまうのですね。
 お母様のあんこは、どんだけ甘くないんでしょうか!
 アタシのと勝負ですねって、勝ち負けじゃないか!

 小豆はとっても体に良いので、それを薄味で食べていらっしゃる
 お母様はとっても元気でいらっしゃることでしょう。
 目標にしたいです。

Re: タイトルなし


 ちのぽん+さん へ

 明けてましたか~寝坊、いいですね。気持よく寝られるのは幸せですね。

 莢って読めなくて、今調べてしまいました。
 サヤ、なんですね。おおお!
 サヤから出した直後の小豆なんて、どんだけ美味しいんでしょうか!
 想像してもうらやましいです。
 きっと美味しいあんこになりますね。
 
 今年もよろしくお願いいたします。

Re: タイトルなし


 わいわいにゃんこ さん へ

 あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。

 わいわいにゃんこさんは餅つきをされたのですね!
 餅つきというと、杵と臼で、のイメージですが、
 まさか、、、ですよね。機械?
 でも、自分のところでつくとおいしいでしょうね~
 我が家は、さとうの切り餅を買いました。

Re: タイトルなし


 怪しい隣人さん へ

 明けましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。

 煮物は人それぞれ、いろいろと煮方があると思われます。
 地方によっても違うし。

 アタシは最近は煮魚を美味しく感じるようになりました。
 年齢でしょうか~。
 でも、今日読んだ本では、「年とったら肉を食べなさい」と
 書いてました。うむむ。

Re: タイトルなし


 kazさん へ

 明けましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。

 煮物はその家々の味なんでしょうかね。
 煮方もですが、使っている醤油や、具材の性質もある気がします。

 くるみあんのお餅、おいしそう。
 食べたくなりました。明日買ってこようっと。

Re: すごい


 わんわんママさん へ

 まあまあ、アタシの田舎料理を食べたいと言ってくださり
 ありがとうございます。
 家族は、ま~~~~~~~ったく喜びませんのです。
 
 こちらこそ、今年も仲良くしてくださいませ~
 よろしくお願いいたします。

Re: タイトルなし


 ウーロンパンダさん へ

 明けましておめでとうございます。

 煮物を美味しそうとおっしゃってくださり
 ありがとうございます。
 たくさん召し上がっていただきたい~

 こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。

お煮しめ。ちゃんと作られて凄いですね。
確かに、売っているものは、お味が。。。
手間はかかりますが、ご自分で作られたものは、さぞかし美味しいでしょう。
本当は、こういうのがお節料理なのですよね。

コメントの編集

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
早速美味い物作ってるね(^_-)-☆

Re: タイトルなし


ぽっちゃり婆さん へ

 お褒めくださりありがとうございます。
 でも、アタシ、黒豆も、きんとんも、かずのこまめも、なますも作りません。。。
 
 人に聞いてもいろいろで、ご家庭それぞれのようです。
 

Re: タイトルなし


 銭右衛門さん へ

 明けましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。

 美味しいものとおっしゃってくださりありがとうございます。
 今年は、こんな田舎料理だけじゃなくて
 いろんな美味しいもの食べたいと思います☆

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ