インド映画「RRR」
2023年01月06日
この映画を観て、インド人を好きにならない人はいるだろうか。いや、いない。 たぶん
インド映画「RRR」

1920年頃、イギリスがインドを植民地としている時代。
圧政を敷くインド総督が、ある村の幼い少女の歌声とボディペインティングの才能を気に入り、無理矢理、自分の家に拉致する。交渉しても、インド人を人と思わないイギリス人はインド人を馬鹿にし、一笑に付して返してくれない。なんとか村に連れ戻そうと、同じ村の若者ビームは、数人の仲間と一緒に、総督の住むデリーへ向かうのだった。
作戦を練るうち、ビームは、ふとしたきっかけから、ラーマという若者と出会う。二人は友情をはぐくんでいくが、実はラーマは警察官で、ビームを逮捕しようと潜入捜査をしているのだ。
↑ 序盤はこんな感じのあらすじです。上映時間三時間。
なんだそんなに、面白くもない感じ?いやいや、そんなことなくって、
三時間があっという間に思えるほど素晴らしい映画でした。
インド映画に欠かせない、濃い顔のキュートなキレキレダンスは、ジェームスブラウンの最盛期を思わせてくれ、
そのジェームスブラウンが沢山いるもんだから、胸焼け、あ、間違った、心躍り、参りました、と、土下座しそうになり、

また、
奇想天外、空前絶後、荒唐無稽な、今まで見たことも想像したこともない、大々ビックアクション、が、これでもかこれでもかと襲ってきて、もう、すごすぎて笑うしかない、息が止まって気を失うような体調になってしまい、





さらには、
イギリスの横暴な圧政にも、卑屈にならず、権力に媚びず、民族の誇りを忘れず、決して信念を曲げない、登場人物のの一途さ、強さ、を心から尊敬して、


感動して大泣き。上映終わっても、しばらく立てないし。
いや~、この映画はすごい。家に帰ってからいろんな感想をネットで見たけれど、
あの「ベン・ハー」を超える
ってのもあったもんね。 ベン・ハー超えるって、えええええ! いや、
うん、ある意味、超えているかも。 比較するのってどうなの?という問題はさておき
ここからネタバレ、これから観る人は読まないほうが・・・。
主人公のラーマとビームは、実際にインド独立戦争で活躍した人物をモデルにしているそうなんだけれど、そのモデル人物は、イギリス政府に処刑されているそうなのね。それを、史実どおりに描くのではなく、イギリス政府に一杯食わせたという物語にし、さらに、インド神話の登場人物にシンクロさせてるらしいの。
それが、上手い具合に、民族の誇りをインド人の心に訴えかけてる。
インド人である自分を誇りに思えることが、自己の肯定につながり、肯定が、日々の暮らしに元気をくれる感じでしょうか。
アタシはインド人じゃないけれど、ここまでの映画を作れるインドという国を素晴らしいと思ったし、尊敬したよ。
映画には描かれない多くの問題を抱えている国であるのだろうけれど、こういう映画を国民が観ることで、良い方向に向かうのではないかしら。映画の力を思わされました。
いや~すごかったよ。来週、また映画館に行くわ。また観るわ。DVD発売されたら買うわ。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
あかりちゃん、映画好きね!薫子は、もう一昨年になっちゃった!!子供達と「きのう何食べた?」を観に行って以来観てません。ネットでたまに観るくらいです。この映画、あかりちゃんかなり気に入ったみたいね。大興奮したのかな?また観に行くのね。楽しんで来てね。
きたあかり様
こんばんは。
インド人の最大の娯楽は映画だということですから政策側も力が入るのでしょう。
ジェームズ・ブラウンが何人も出てくるのですか?油ギッシュですね。(笑)
ベンハーを超えるのですか。それは大作ですね。しかし上映時間はベンハー
の方が長いかも。
愛新覚羅
こんばんは。
この映画は観ていませんが、きっと面白いと思います。
良くも悪くも日本人には絶対できないと思われる作品を、ものすごい量作っている超映画大国インド(ボリウッド!)。
やっぱりスゴイ(笑)
観る前は、その長さに怯みますが、観ちゃえば三時間なんて、あっという間(多分)。
インド人は劇場で歌って踊る(・・・のか?)
インド映画って見たことがないのですが、アクションが多いのですか?
インドの人口は凄く多いですから、いろいろな分野の映画があるのでしょうが。。
音楽の字幕はどうなっているのでしょうか?楽しそうな音楽が沢山あると思うのですが?
たまーに映画もゆっくり観たいな~!
面白そうですね
インドの映画はダンスがつきものと聞きますが、この映画もダンスがあるんですね。
ベンハーを超える…それは見てみたい。
実は、インド映画一度も観たことないんです。
たぶん観たらそれなりに楽しいだろうな〜
と思うのですが、時間の長さから引いてしまいます(ーー;)
食わず嫌いですんません。
3時間か~
大作だね。
あのインドの人特有の濃さが
私ダメなんだよな~
食わず嫌いなんだろうけどね。
Re: タイトルなし
薫子さん へ
そう。映画大好きです。
たくさん観て、全てを気に入るわけじゃないけれど、
すごく好きになる映画に出会うためと、見続けています。
あんまし観ない期間もあるんだけど~
>また観に行くのね。楽しんで来てね。
ありがと~ございます。
でも、他にも観たい映画が出てきちゃって、どうしよう・・・笑
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
この映画、今までに無いほどの制作費をかけたとありました。
いくらだっけ?←覚えていない。笑
ベン・ハーの上演時間も三時間くらいだった気がします。
DVD持ってます。
何回観たかわからないくらい観ましたが、観るたびに感動します。
あの、馬車競争のシーン、息を止めて観ちゃいますよね。
BGMが無いところが、いい演出です。
と、ベン・ハーについても語ってしまいました。
失礼しました。
Re: タイトルなし
バニーマンさん へ
ボリウッド!そうだ。そんな呼び名がありましたね。
すっかり忘れていました。
インド映画、あまり知らないんです。
だから、衝撃がすごかったのか?
>インド人は劇場で歌って踊る(・・・のか?)
アタシも、映画館で歌って踊って叫びたくなりましたが
周りがおとなしく観ているので我慢しました。。。笑
Re: タイトルなし
ぽっちゃり婆さん へ
音楽の字幕、どうだっけ?
と、忘れてしまっています。
動きがすごくて・・・!
アクションは、この映画以外のインド映画では観たことないんですが
どうなんでしょう?
この監督の他の作品をこれから観てみようと思っているので
(TSUTAYAで借りるとかHuluとかアマプラで)
勉強してみます。
と、インドの人口の多さを演出するようなシーンも多くって、
人口の多さを誇っているような気もしました。
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
この映画で、ゆっくり三時間を楽しんで~ほしいです。
Re: 面白そうですね
ひねくれくうみんさん へ
この奇想天外なアクション、くうみんさんは絶対お好きだと思いますわ。
ぜひ!
Re: タイトルなし
さとちん へ
三時間と長いのですが、長さを感じさせないです。
インド映画鑑賞デビューとして、この作品オススメ!
ぜひぜひ~(^_^)
Re: 3時間か~
わんわんママさん へ
まあ、濃さがダメなんですね。
じゃあ、絶対ダメだわ。この映画。
もう、濃くて濃くて、たいへんなことに!
家で、酢の物食べたくなりましたもん。笑