うそつき長襦袢にびっくり: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  うそつき長襦袢にびっくり

うそつき長襦袢にびっくり

2023年03月10日

急に暖かくなってきました。
先日は湿度も低かったので、伯母や母から譲られた着物を干しました。
広げて眺めると、なんとなくまた、着物を着たいような気もしてきました。

着物干す

自分で着られるようになりたいな~
以前ちょっと挑戦したのに、夏の暑さに負けて断念したもんな~。

メニエール病の耳鳴りが止まず、気を紛らわすためにも、
何かに夢中になるのもいいかもねってことで
YouTubeで着物着付け講師のすなおさん↓の動画を見て練習しています。

着物講師
↑ すごくわかりやすい動画を発信してくださる着物着付け講師すなおさん。
   とってもお綺麗!

練習していると、ネットでいろいろ調べ物もするようになります。
名古屋帯と袋帯の違いって?みたいな。

そんな中、アタシはすごい発見をしたのです。

今って、後ろで固定できる帯板があるのね!↓

帯板

帯板。帯の下に付けて形を整えるものですが、
挟み込むタイプのものしかアタシは知りませんでした。
胴の後ろッかわで固定できるなんて、画期的!
ツルツルする帯と帯板が滑って締めにくいってことが無くなるわ!


伊達締めに伸縮性のマジックテープでとめられるタイプ↓あるのは知ってたけど・・・

伊達締めマジックテープ

最高に驚いたのは、うそつき長襦袢↓。

うそつき長襦袢

肌着に半襟が付いているのよ~。すごい!
衣紋抜きのために、背中に紐みたいのが付いていて、引っ張れるようになってるの。
半襟と本体(?)がファスナーでくっついていて、半襟だけ取り外して
洗えるようになってるのすらあるらしい。
袖だって付け替えられるみたい。すごすぎ。

アタシだけが知らなかっただけで、今は常識なのかなあ。
アタシ的にはビックリなんだけど。ビックリ&嬉しい!って感じ。

暑くなって和装着付けの練習を断念したくなる前までに、
いろいろ揃えて練習しなければ。

和装の自分の写真をブログに掲載したい!  ←ヒンシュクか!笑





↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

きたあかり様
こんばんは。

私に和服のことなんかわかるわけがありませんが、私が訪問させて頂いているブロガーさんで和服を上手に着こなしてたまにブログにアップしている人がいます。
私とほぼ同年代で同じように咽頭がんを患って治療後経過観察の方です。
訪問なさってみてもいいのではないかと思います。
URLは
https://ak9668.blog.fc2.com
です。
名前はパープル様です。

愛新覚羅

やっぱり

メニエールの状態悪かったんだね。
ブログの更新がないから、
体調悪いんだなって思ってたの。

たしかにめまいとかいろいろあると
そればっかり考えちゃうものね。
もう治らないんじゃないかとか。
何か気を紛らわすことを考えるって
良いかもしれないね。

着物のことは全然わからないから
教えてほしいくらいです。
ちゃんと着物着つけられるようになったら、後ろ姿とかアップして
見せてね。

お、きたあかりさん着付けに挑戦ですか?
何ごとにも興味を示すって凄いことだと思います。頑張ってください。
私は古い人間なので、嘘つきは知っていましたが、ファスナーでの着脱は知りませんでした。
(ざざっと縫い付けていました。)
これからは季節が動いていきますから、合わせ~一重、そして夏になれば、浴衣を着て花火が見に行けますね。



コメントの編集

あかりちゃん、更新ないからどうしてるかなあと思ってました。メニエール病、一筋縄ではいかないみたいね。そうだね~気晴らしはいいかも!着付けは、すごいね。薫子も亡き母の着物が沢山あるから考えたこともあるけど、止めたわ(笑)あかりちゃんの着物姿見てみたいな。頑張れ!

おしゃれさんですね

昔は着付け教室に行かねばなりませんでしたが、今はユーチューブなんかで、着付けが勉強できるんですね。着付け教室商売あがったりですな。
それに以前では考えられなかった小道具の数々、私だって知りませんでした。
きたあかり様、謙遜なさらず、粋な着物姿をアップしてください。

コメントの編集

札幌も春の日差しが眩しい季節になりましたが・・・・
思ったより気温が上がっていないかな?
今日も日が差してる割には寒いかな?・・・と、思いました!

あかりちゃんのお着物姿、是非!是非〜!
すなおさん?があかりちゃんに見えてきた〜(⌒▽⌒)
楽しみにしてますね〜♪

私も耳鳴りは以前からありますが加齢によるものなんだと思っています。

きたあかりさんの着物姿の写真だと思ったら違うんですね(笑)。

Re: タイトルなし


aishinkakuraさん へ

 パープル様のブログを紹介いただきましてありがとうございます。
 今さっそく訪問させていただきました。
 着物カテゴリも見させていただきました。
 なんと素敵な!お綺麗な方でセンス良く着こなしていらっしゃる!
 尊敬!
 これからも見させて頂き、目の保養とさせていただきたいと思います。
 

Re: やっぱり


 わんわんママさん へ

 ご心配いただきましてありがとうございます。
 今週末、また病院に行ってきます。
 春であたたかくなってきたし、
 あんまり考え込まないよう、気をまぎらわしながら
 ナントカやり過ごしたいと思います。
 早く治りますように!

>ちゃんと着物着つけられるようになったら、後ろ姿とかアップして
見せてね。 

ありがとうございます。
 うまく着られるようになるかなあ。

Re: タイトルなし


 ぽっちゃり婆さん へ

 ありがとうございます。楽しみます。
 ぽっちゃり婆さんは「うそつき」をご存じだったのですね。
 ずいぶん前からあるんでしょうか???
 アタシ、全く知りませんでした。
 着物を着る工夫って、いろいろ皆が考えてきたんだなあって思わされました。
 逆に、こうあるべきってのも、今はあまり無いような。
 インスタで、長襦袢着ないで襟付きのポロシャツみたいのを中に着ている
 おばあさんがいたりして!

 浴衣で花火、いいですね~
 行けるかなあ。

Re: タイトルなし


 薫子さん へ

 ご心配くださりありがとうございます。
 メニエール、アタシの場合はメマイがないからまだマシな方かしら??
 でも、耳鳴りや耳の痛みは嫌なものです。
 はい。気晴らしします。
 薫子さん、お母様の着物をたくさんお持ちなんですね。いいなあ。
 見たいです。ふふふ

>あかりちゃんの着物姿見てみたいな。頑張れ!

ありがと~ございます。頑張る!
 まずは、うそつき長襦袢買おうかな。

Re: おしゃれさんですね


 ひねくれくうみんさん へ

 そうなの。びっくりよ。今はYouTubeで勉強できるのよ。
 すごく詳細だし、いろんな人がアップしているから
 いろんな方法もわかるし、楽しい! 
 便利な世の中ですね。

>それに以前では考えられなかった小道具の数々、私だって知りませんでした。

でしょでしょ~~~!

>謙遜なさらず、粋な着物姿をアップしてください。

ありがとうございますぅ。
 センス無いけど、粋を目指して頑張るぅ

Re: タイトルなし


 銭右衛門さん へ

 札幌はまだまだ春とはいかないようですね。
 でも確実に春に向かってはいると信じて、頑張ってください。
 札幌、また行きたいなあ。

Re: タイトルなし


 さとちん へ

 ありがと~ございます。
 すなおさんは、とってもお綺麗で、とても真似できないけれど・・・。
 でも、すなおさんの着物解説を動画で見ていると
 なぜか楽しい気持ちになるんですよ。

>あかりちゃんのお着物姿、是非!是非〜! 

わ~い。ありがとう。
 いつになるか分かんないけど、頑張ってみます☆

Re: タイトルなし


 怪しい隣人さん へ

>私も耳鳴りは以前からありますが加齢によるものなんだと思っています。

加齢により、高音が聞き取れなくなると、
 高い「キーン」という耳鳴りがしてくる人もいるようです。
 脳が「高い音が聞こえないけど聞こえるはずなんだ」と
 勝手に作り出してしまうようで。
 うまく説明できなくてごめんなさい。


>きたあかりさんの着物姿の写真だと思ったら違うんですね(笑)

 違います。失礼いたしました。
 私はもっと老婆です。笑

こんにちは。

愛新覚羅様から
キタアカリ様が興味着物に興味をお持ちで
ブログを紹介してくださった旨
ご連絡を頂いていました。

うふふで
私は、うそつき襦袢に嘘つき半衿です。

うそつき襦袢と替え袖は
ずっと使っていましたが一昨年から
ローズカラーと言うファスナーで
半衿がサッと変えられるのを、超便利に使っています。

私は20代で着付け一級まで取ったのですが
父を100歳近くまで自宅介護の時は
着物場慣れしていました。

大病を経てまた再開した次第です。

今の着物はほとんどネットでの
リサイクル利用です。

着物を着ると非日常の
気持ちになるのが嬉しいですね。

お美しい すなおさん。
今はもう実業家になられましたが
動画、とてもわかりやすいですね。

頑張ってお着物着てくださいね。

Re: タイトルなし


パープルさん へ

 教授が連絡してくださってたのですね。
 そしてコメント頂きありがとうございます。

 うそつき襦袢と替え袖、とっても便利そうですね。
 今、ネットで見てみました。
 
 二十代で着付け一級、素晴らしいです。
 パープルさんのブログを見させて頂きましたが
 颯爽と粋に着こなされてらして素敵です。憧れます。

 いろいろな人生経験をされ、また着物を楽しまれていて
 これからブログ訪問させていただきたいと思います
 よろしくお願いいたします。

>頑張ってお着物着てくださいね。

はい!頑張ります!
 

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ