タンパク質をとらなくちゃ!: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  タンパク質をとらなくちゃ!

タンパク質をとらなくちゃ!

2023年03月17日

メディカル関係の仕事をしている知人から、メニエール病克服のアドバイスをもらいました。なんでも、血行を良くするために、ちょっとのウォーキングなどをすることと、タンパク質を充分に摂ることが大事なそうな。タンパク質、一度にいっぱいとると、体外に排出されてしまうので、ちょこちょこ、おやつ的に食べるのがいいそうな。
アドバイスいただけるなんて、ありがたいことだわよ。感謝!

思えば、アタシは、病気とまでいかないけれど、白血球も赤血球も少なめなのであります。さらに、コレステロール値も、病気とまではいかないけれど少ないのです。

ちゃんと栄養摂らないとね。卵高いけど買ってきて大量にゆで卵を作り、鶏胸肉1キロでサラダチキンを作り、乾燥大豆を茹でました。たびたび食べようと思います。アタシの耳、復活せよ。

食事風景


お医者さんからは、水分を多く摂るように言われています。最低一日1・5リットル。これも頑張ります。

通院時は、大量の薬をもらいました。一ヶ月分です。

薬3・5キロ

量ると、3・5キロありました。重いと思った。
ゼリー状の薬が重いのよね。
こんな重いのを持ってバスで家に帰ってきたアタシ。なんて元気で丈夫なのかしら。笑


重いの頑張って持ったご褒美に、通院帰りはコンビニで桜餅を買って食べました。

さくら餅1

桜餅2


桜餅大好き。最高。
あ、タンパク質・・・!







↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

PLAN75、観ましたよ。倍賞千恵子さんが良かったです!一気に観れました。
桜餅美味しそうですね。あかりちゃんは、たんぱく質とらないといけないのね。薫子は、慢性腎臓病でたんぱく質の取りすぎずは良くないと言われました。病気によって、それぞれだね!あかりちゃん、頑張ってたんぱく質摂取してメニエール病が良くなりますように!それと、薫子も毎日大豆煮たの食べてるよ。美味しいよね。

そうですね。現代人は概ね、タンパク質が足りないそうですから、玉子やお肉を食べないと。。。
でも、玉子は茹でたら3日しか持ちませんから。
お高い玉子ですから、無駄にならないように!
置いておくには生の方が長持ちするようですよ。

コメントの編集

僕のまわりにもメニエール病の人が多くいます。
同級生にもいて、彼曰く。
医者にどうすればいい?って聞いたら、安静にしてストレスをためないように暮らしてくださいと言われたけど、絶対無理!仕事するなという意味か!!!と。

こころ穏やかに暮らしてください。
体にはタンパク質なんですね。
今や卵は高級品になりつつありますから大変です。

桜餅おいしそう♪
いよいよ桜のシーズン到来ね^^
あかりちゃん大丈夫よ、桜餅の餡子はお豆=タンパク質(^^)v

私は、炭水化物が大好き。

でも、食事は、たんぱく質と野菜を
心がけるようにしています。

鶏むね肉は、良質たんぱく質。
卵はどんどん値上がりして困りますね。

たんぱく質摂取、意識しながら、頑張って下さいネ!

それにしても・・・桜餅、私も大好きです。♡

メニエール、突発性難聴、友人達も
かかりました。

やっぱりストレス性でした。
今は二人とも治っています。

私も、90歳過ぎた父を一人で在宅介護していた時、
胸痛がおこり、検査したら、心臓弁膜症でした。

弁膜症による胸痛ではなく
ストレス性で、父を96歳11か月で
見送った後は、一度も胸痛は出ていません。

きたあかりさん、
どうぞお大事になさって下さいね。


タンパク質

取らないといけないんだ。
そっか~。知らなかったわ。
血行を良くするのは良いことだと思う。
肩こりも血行不良からくるらしいし。
ゆで卵3日で使い切る?
私1週間は大丈夫って思ってて
1週間で使い切ってて大丈夫ですよ。
賞味期限までは生で大丈夫なので
それ以降はゆで卵で1週間で
良いと思います。

それにしても、そうそう、メニエールは
ゼリーみたいなの水薬みたいなのがあるんですよね。
3キロ以上あったってそりゃあ
重たかったでしょう。

自分も歳のせいか?
そろそろ食事に気を付けなければ・・・!と思う所です。

きたあかり様
おはよう御座います。

食事療法は難しいです。
1週間くらいは続けられてもいつの間にか通常に戻ってしまいます。
だから薬があるのでしょうね。

1年くらい入院して病院食を食べていれば続けられるかと思いますが、
別の病気になってしまいそうです。(笑)

愛新覚羅

肉類を摂ると長生きできるとはネットでもよく見かけますし、1日1.5リットルの水分は結構たくさんですが食事も含めるとそのぐらいは飲んでいるのかも知れませんね。
適度な運動は全てに良い効果があるのでしょうがコンスタントに続けるのは難しいです。
薬が3.5キロですか、そりゃ大変な重さですよ。
私もPlan75観ましたよ、年金受給者が減って国は大喜びでしょうね。
でも現実にはなって欲しくないです。

そうだったのか

私は運動するので、たんぱく質は必須なのですが、一度にたくさん摂っても、吸収できないのですか。私はドカ食いするので、摂ったつもりが吸収されていないかもしれません。
桜餅、今の季節には食べたくなりますね。たんぱく質より炭水化物。
炭水化物は魔性の魅力。

コメントの編集

食事療法

1日に1.5Lの水分補給って難しそうですけど、実はそうでもなくて
1時間ごとに必ず2口は飲むようにすると、結構水分補給できるものです
一度にまとめて水分補給するのも大変ですし、トイレが近くなりやすいので、こまめに少しずつ飲むほうが色々と具合がいいです

あと、タンパク質補給で大豆を食べるなら手軽な方法を一つ
乾燥大豆を一晩水につけて戻します
戻したらキッチンタオルで水分を拭き取って
平らな皿に重ならないように広げて電子レンジで加熱
乾燥大豆で50グラムくらいなら、とりあえず5分。あとはだんだん固くなっていくので好みに合わせて調整してください
加熱が終わったら、塩、粗挽き胡椒、カレー粉等を振りかけると、美味しいおやつの出来上がりです
煎り大豆みたいだけど、しっとりとした食感が楽しいです。煮豆と違って、豆の種類によって個性がハッキリと出るので食べ比べも楽しいです

Re: タイトルなし


薫子さん へ

 PLAN75、ご覧になったのですね。観て良かったと思ってくだされば、記事にした甲斐がありました。(^o^)嬉しいです。ありがと~。 倍賞千恵子さんは名優ですよね。ホント、良かった。格好いい!

 そっか。薫子さんはタンパク質の取り過ぎが良くないんですね。病気によっていろいろなんですね~。メニエール病が良くなるようにとおっしゃってくださりありがとう(^o^) 薫子さんの腎臓も良くなりますように。
 そして、薫子さん、大豆煮たの毎日食べてるのですね。アタシも大好きです。美味しいです~☆
 

Re: タイトルなし


 ぽっちゃり婆さん へ

 ええ、卵って、茹でたら3日しか持たないの!
 平気で一週間くらい冷蔵庫においてました。
 気をつけなければ。東北も暖かくなり、明日は最高気温が20度の予報です。

 はい。無駄にしないようにしたいです。
 生の方が日持ちするのであれば、こまめにゆで卵にしたほうがいいのかな???
 

Re: タイトルなし


 バニーマンさん へ
 
 周りにメニエール病の方が多くいらっしゃる・・・
 メニエール病って、まれな病気じゃないんですねぇ。
 ストレスは大敵と聞きます。
 自分にも思い当たるところありますが、今はそんなにストレスないような?
 一回発症してしまうと、なかなか治らないんですね。

 仕事しないわけにはいかないし、でも、メニエール病は困るし、
 難しいですね。
 お医者さんも、言い方難しいと思われます。。。

Re: タイトルなし


 さとちん へ

 なるほど~餡子はタンパク質かあ。
 良かった良かった。今日も道明寺食べてしまったのよ。

 桜、東北はまだまだですが、そちらはどうでしょう。
 春ですね~。
 東北も、明日は最高気温20度の予報です。
 メニエール、治るかな???

Re: タイトルなし


 パープルさん へ

 ストレス、、健康には強敵ですね。
 いろいろと教えて頂き、ありがとうございます。
 メニエール、突発性難聴、
 弁膜症による胸痛ではないストレス性の、、、

 在宅介護、大変でしたでしょう。
 アタシは、想像でしか言えないので、申し訳ないのですが。

 そして、
 タンパク質摂取等、がんばります。
 良くなりますように。
 ありがとうございます。

Re: タンパク質


 わんわんママさん へ

 血行良くするのは大事みたいです。
 これから暖かくなれば、だいぶ良くなる気がするけれど、
 今日は、なかやまきんに君の動画で運動してみたよ。

 メニエールの薬は、美味しいとは言えないけれど、
 慣れました。
 良くなりますように!

 しかし、重さを量るアタシっていったい。笑

Re: タイトルなし


 銭右衛門さん へ

 食事は大事!
 銭ちゃんも楽しみながら気をつけてみられては???

Re: タイトルなし


 aishinkakuraさん へ

 食事療法は一週間くらいが限界なんでしょうか???
 難しいんですかね・・・。
 アタシの場合、「栄養をとらなくちゃ!」と思って
 ちょびちょび、ゆで卵とか食べていたら、少々太ってしまいました。
 いいのかなあ。

 入院すると痩せるって、知人が言ってました。
 膝の手術で一ヶ月入院したら三キロ痩せたそうな。
 一ヶ月で三キロということは
 十二ヶ月ではえっと・・・36キロ?笑
 

Re: タイトルなし


 kazさん へ

 PLAN75は、安楽死を良いと宣伝する政府に対し、その一方的な価値観を自分の頭で否定し行動する勇気を思わされました。少子高齢化問題だけではなく、何事についても。
 
 薬3・5キロは重かったです。こんなに薬飲まなくちゃ行けないなんて、アタシは重病人なのか!と思いました。笑

Re: そうだったのか


 ひねくれくうみんさん へ

 そうそう、一度にたくさん摂取しても吸収されず、ちょこちょこ摂取した方がいいって、薬剤師の知り合いが言ってました。あ~でこうで、体の仕組みはこうなので、なんたらこうたらと説明してくれたのですが、覚えられませんでした。笑

 炭水化物も、体には必要なものですが、やっぱり、適量というのがあるのでしょう。(^o^)

Re: 食事療法


 ちのぽん+さん へ

 一時間ごとに2口かあ。なるほど。ちょこちょこ摂るのがいいかも。やってみます。

 大豆の食べ方、教えていただきありがとうございます。

>煮豆と違って、豆の種類によって個性がハッキリと出るので食べ比べも楽しいです

おおおおおおおおおおおおお!
 煮豆は、豆の個性があまり分かんないなあと思っていたのです。
 ちのぽん+さんの方法であれば、豆それぞれの個性が味わえますね!すごい!
 教えていただきありがとうございます。
 さっそく、家にある豆でやってみます。
 えっと、何があったっけ?インゲン豆と青大豆と黒大豆とひよこ豆だ!、、、

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ