山形県天童市の水車蕎麦
2023年03月22日
夫が行きたいと言うから、山形県天童市のそば屋さん、「水車そば」に行ってきました。

画像お借りしました。
知らなかったけど、すごい人気店で、午前11時に着いたらもう満席でした。
待っている行列の最後尾に並びました。
寒いし、狭くて隣の待ち客の肩にぶつかりそうだし、もう帰ろうかと思うくらいでしたが
なんとか根性出して待ちました。
やっと呼ばれて席に座っても、
店内も寒くて狭くて騒々しくて、待っている人たちの様子も見えるものだから落ち着かず。
夫は名物の鳥中華を頼みました。

画像お借りしました。
アタシは板そばの中盛り。

画像お借りしました。
どっちもすごく美味しかったです。
鳥中華は、さすがそば屋のラーメンと言った感じの和風出汁で
太め縮れ麺とスープがよく絡んでました。
板そばは麺がボソボソと硬く太く、きっと胃の中での滞在時間が長そうだろうって感じ。
飲み込むことで征服感を味わえました。自分の胃が丈夫であることを感謝。
で、アタシたちが帰るころには、大型観光バスが到着し、大量のお客さんが二階に案内されていました。
大繁盛だなあ。
店員さんたち、みんな高齢の女性だったけど、
忙しそうで大変そうだったなあ。頑張れ、勤労者たちよ。
↓ トイレのカレンダー。

はい。失敗から学びたいと思います。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
あかりちゃん、こんにちは!旦那さんとお出掛けいいですね。薫子、随分と相葉ちゃんと出掛けてません。人気店なんですね。薫子は、並ぶの苦手です。あかりちゃん、頑張りましたね!鳥中華、鳥は苦手な薫子さんです。でも、お出掛けして美味しい物を食べれて良かったですねー
お蕎麦屋さんで
鶏中華って中華そば、ラーメンだよね?
面白いね。
板そば、その名前の通り固いそば?( ´∀` )
ちょっといまいちだったかな?
いいな~お出かけ。
うちは、ほんとに出かけたくないのよ、うちのとうちゃん。
車も全然動かせないし、
税金や車検代や経費ばっかり掛かってるよ。
きたあかり様
こんばんは。
隣の県とはいえ良く行きましたね。
私も若い頃は食べたいものがあるときは
県を越えて行ったものです。
きたあかり様ご夫婦はまだまだお若い
ですね。
羨ましいです。
愛新覚羅
蕎麦屋で鶏中華?
なるほど和風中出汁華。
美味しそうです。
しかし、そんなに並ぶのか…。
一人では行けませんね。
↑和風出汁中華です(^_^;)
勝手な思い込みで大変恐縮ですが、宮城と山形は仲が悪くてわざわざ出かけるようなことはしないものだと思ってました。そんな訳ないですね(笑)
水車蕎麦って、水車の動力でそばをひいているのですか?
日本蕎麦やさんで、中華そば?初めて聞きました。
きっと何かが違うのでしょうね。食べてみたいです。
板蕎麦は、私好きです。
でも。。。板蕎麦と、中華そば、2杯は無理ですね。@@^^
蕎麦の美味いの食べたいよ~(*^▽^*)
友達は山形の蕎麦は美味いと絶賛していたけど・・・
食べた事ない!!
私もそば好き!
そばは大好きなんですが、東京の名店と言われる蕎麦屋は、サルそばを頼むとひとならべくらいしかなくて、「2枚頼むのが通」などと訳の分からんことを言うから嫌いです。
ちゃんと量があるお店で食べるのが通。
「水車そば」のそばはちゃんと量があるので、通の私も行ってみたいです。
Re: タイトルなし
薫子さん へ
夫とは、たまに外食に出かけます。お安いものばっかりだけどね。
夫は、仕事とか親の世話とかの諸問題から相当開放され(100%じゃないけど)
肩の荷が下りたせいか、相当、性格が丸くなりました。
薫子さんは並ぶの苦手なんですね。
気持ち、わかるわ。アタシも、基本嫌いです・・・。
Re: お蕎麦屋さんで
わんわんママさん へ
鶏中華は、鶏肉ラーメンです。
板そばは、板みたいな器というか、写真のような大きめ長四角の板に乗っている蕎麦のことで、普通のざる蕎麦より量が多い、黒っぽい硬い田舎蕎麦のことです。
こっちの方でしか、そんな風に言わないのかな???
と、夫は車の運転が好きで、いろいろ乗せていってくれるのですが、
夫の好むところにしか行かないです。
ううむ。笑
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
1時間か1時間半くらいかかりましたかしら???
夫は車の運転が好きで、東京の娘を東京まで車で送っていくくらいなのです。
でも、自分の行きたいところにしか行かないので
アタシは、アタシの好きなところに乗せて行ってもらえるとは限らないです。笑
Re: タイトルなし
バニーマンさん へ
鶏出汁で太麺で美味しかったです。
でも、バニーマンさん、
遠いのでは・・・!
並ぶし・・・・・!
山形県に観光に行かれるのであれば、
お寄りください。(^o^)
Re: タイトルなし
バニーマンさん へ
>↑和風出汁中華です(^_^;)
おおお、
気がつきませんでした。
了解です(^O^)
Re: タイトルなし
怪しい隣人さん へ
それ、どんな思い込みですか!
蔵王がどっちのもんだとかなんとかで話題になったことがあった気がしますが
そんなに仲が悪くもない気がしますよ(^o^)
Re: タイトルなし
ぽっちゃり婆さん へ
江戸時代からあった蕎麦やさんだそうで(自称)
昔は水車でひいていたのかもしれませんね。
>日本蕎麦やさんで、中華そば?初めて聞きました。
山形ではけっこう普通ですよ。
庶民的なお店ではあります。
カレーやカツ丼もあります。
みんな、鰹出汁使っていて、美味しいですよ~。
>でも。。。板蕎麦と、中華そば、2杯は無理ですね。@@^^
別の日に召し上がってください(^o^)
Re: タイトルなし
銭右衛門さん へ
独特の味わいがあると思います。
美味しいですよ~
札幌も確か美味しいお蕎麦の店が沢山あったような?
それに、美味しいパン屋さんが沢山ありました。
食文化豊かだと思います(^o^)
Re: 私もそば好き!
ひねくれくうみんさん へ
東京の蕎麦名店は、いろいろとうるさそうですね。
こちらは全くそんなことはないです。
山形って、「いいふりすんな」って文化があります。
「自分は凄く偉く物知りなんだよ」って振る舞うなってこと。
優れた人間だとアピールするのは、かっこ悪い、みたいな。
板そばは、「お腹空いていて、沢山食べたいから頼む」って感じ。
是非是非(^o^)