人としてやってはいけないこと
2014年07月20日
またまた、ご近所の方から野菜をもらった。秋田土産のお返しとも思われるが・・・・
いや、たぶん、これはアタシの推測だけど、
このへんの地域は高齢化が急速に進んでいるから、
うちの娘二人の高校生が珍しくって、
「若者に食べさせてねん」ってつもりで、くれるんだと思う。
そして、
ま~レインボウさんったら、あっさり会社を辞めちゃって、
今ブラブラしてるらしいわよ~~~ん
生活費、大丈夫なのかしら~~~~ん
ちゃんと子供に食べさせてあげてるのかしら~~~~ん
あそこんちの娘、細いわよね~~~~ん
↑うちの娘は生まれつき細いんじゃ!
って感じかしら。たぶん。
娘に「勉強しろ」とは今まで一度も言ったことはないが、
野菜をくださった近所の方をお見かけした際には、元気な大きな声で
「こんにちは!この間は、野菜をいただきありがとうございます。
とってもおいしかったですっ!」
と言うよう、しつこくしつこく言ってある。
実行してくれているようで・・・ふっ
それも珍しくて、おもしろがって野菜をくれるのかもしれない。
ま、ありがとうございまする。食欲爆発の娘二人。食費が大変なことになってますもので、
助かります。
一説にはアタシの酒代の方が大変なことになっているという・・・

が、気にしない。
家庭菜園で器用につくった大根にきゅうりにネギ、うれしいな。
と思ってビニール袋からそれぞれを取り出すと、
ん?
何やら小さな紙が!
これは!
スーパーのレシートだ!
野菜が入っていた袋は近所の有名スーパーのもので、
きっとレシートを中に入れたまま、忘れて、
アタシにくれる野菜を入れ、渡してきたのだろう。
何を買ったのかな・・・・・???
これは、主婦の情け、見てはいけない・・・と思ったけれど、
ううっ
見てしまった・・・・
やってはいけないことでは・・・・
人の家の買い物スーパーカゴの中を覗くような
いやしい主婦にだけはなりたくないぞっと
姑を見て心に誓ったアタシであったが、もろくも崩れ、
哀しい・・・
人として、どうなのか、アタシ・・・
人の家で何を買おうがいいではないか。だからなんだと言うのだっきっ
なんなの。アタシって、何?偉そうなことをブログでほざいているアタシって?
人間性というものは、どういった形ででるものなのか。
誉められたもんじゃないな。
そして誓うのである。
人に何かを差し上げる時は、中に
スーパーのレシート的なものを誤って入れていないか
注意するようにしよっと。
ま~レインボウさんち、こんなアホなものばかり買ってるわ~
は~ははは。
と人の家の笑顔の素にはなりたくない。

コメント
んで、、
んで、、そのレシートにあった買い物は??
気になっちゃうよねえw
そうですね、人が何を買ったかって、あまり気にしないことにしていますが、一度スーパーのカート、他の人のを間違えて引いて行こうとしたことがあります。
赤やピンクの箱に入ったお菓子がいっぱい…これは私のじゃない!と気づきました。
年配のぽっちゃりしたご婦人のカートでした。
「すみませ~ん!おほほ~」
と言って、やたら茶色や緑の多い自分のカートを引いて立ち去りました。
買い物籠
私は生協で大方の買い物を済ませてますが、たまにスーパーに行くと、他の人の買ってるものが気になって仕方ないです。
レジで並んだ時の前の人の籠の中なんか、ガン見ですよ。
お下品な詮索癖であることは承知の上ですが、やめられません。
相手に視線で「見られてる?」と気づかれないよう、一瞬に集中して目に焼き付け、目をそらしてから残像を吟味するのがコツです。
Re: んで、、
エルさん
コメントありがとうございます。
い、言えません・・・これは、やはり、主婦としての尊厳が・・・・
く、くるし~
王様の耳はロバの耳・・・
Re: タイトルなし
ひねくれくうみんさん
コメントありがとうございます。
うちも、緑と茶色ばっかりです。
明るい色は人参くらいなもんで・・
アタシはお菓子類あんまし食べないのです。
もしや、くうみんさんも?
Re: 買い物籠
ぢょん・でんばあさん
コメントありがとうございます。
残像を吟味って、どうやったらそんな技を得とくできるのでしょう。
世界中で、ぢょん・でんばあさんしかできない気がします。
さすがです。