助動詞で盛り上がる
2023年08月01日
中国語のレッスンは、順調に楽しめています。先生から作文の間違いを指摘してもらったり、新しい文法を教えてもらったり、と、
授業だけでも充分楽しめてるのですが、
一緒に習っているクラスメイトと、単語とか語順とかの話をするのがすごく面白い。

この間は、「会(hui)」という助動詞について盛り上がりました。
「会(hui)」の派生語を思うと、その文化の日本語との違いが超刺激的です。未知との遭遇です。
「アタシたち、「会(hui)」の話だけで一晩飲めるよね!」と大笑いしました。
そのクラスメイトの存在はとっても貴重です。
すごく感謝しています。
いつまで自分の中国語ブームが続くかわからないけれど、
人生を楽しめる夢中になれる趣味がいまのところはあって、良かった良かった。
そのお陰様なのか、メニエール病の症状が弱くなってきたような気がします。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
中国語の学習は順調に進んでいるのですね。
興味をもって集中できるものがあるというのは、気持ちの上でも張りがでるので体調も良くなるのでしょうね。
私は植物やPC/ITなど日々やることがあって退屈しませんし老化防止にもいいような気がしています。
何かに夢中になれるって良いですね。
きたあかりさんは、三国志もお読みなっていらっしゃるようですし、勉強になるばかりでなく、認知症予防にも良いと思います。
長~くお続けくださいね。
あかりちゃんの中国語熱は続いているのね。すごいわ。色々派生してお話出来ていいね!メニエール病が随分楽になったようで何よりです。
あかりちゃん、素敵!
ついに出会えたんじゃない?
メニエール病も吹き飛ぶほどの
人生の友と学びに!!
引き続き楽しまれたし(^^)v
きたあかり様
こんばんは。
もう少し慣れてきたら一度中国に旅行してきたらいいと思います。
行くのだったら北京がいいと思います。
他の都市はどこも訛がつよいので聞き取れないと思います。
昔はトイレ事情が悪く、女性にはお勧めできなかったのですが、
今は相当田舎に行かない限り大丈夫です。
愛新覚羅
そもそも助動詞って何だっけ?っていう日本語能力の無さが非常に情けないです。
九州人は「と」だけで会話できるといいますが、「会(hui)」だけでどうやって盛り上がるのでしょうか(笑)?
Re: タイトルなし
kazさん へ
退屈する暇がないのは、おっしゃるとおり老化防止にとても良いと思われます。自分を追い詰めない程度に、趣味を楽しもうと思います。kazさんがブログで発信されているのを読ませて頂くのも、刺激になってとても楽しく、今後ともよろしくお願いいたします。
Re: タイトルなし
ぽっちゃり婆さん へ
そう。細く長く続けたいと思っていたところです。あんまり夢中になって、すぐ飽きてしまうのもなあ。とはいえ、ブログ本文にも書きましたが、マイブームはいつまで続くやら・・・笑
三国志(吉川英治著)は、まだ二巻の途中ですが、いまのところは面白く読み進めています。読了できたとブログで報告できるのはいつのことやら(^o^)
Re: タイトルなし
薫子さん へ
なんとか今のところ続いています。まだ初心者レベルなので続いているのかも?難しいことやってないから!
メニエールは、すっきりとは治らないんだけど、楽になってきました。
ホント、病気って怖いですね。退治したくてもなかなか・・・!
Re: タイトルなし
さとちん へ
ありがとうございます。人生の友と学び、とまで発展するかどうか・・・
というのも、あれほど熱心に活動していた朗読、今はすっかり熱が冷めてしまって。自分でも、自分のマイブームっていったい・・・と思っているところ。
でもまあ、趣味だし、いいかって感じ。
でもはい、楽しみますよ。(^o^)
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
そうですか!トイレ事情はよくなりましたか!それは良かった!
使用した紙を流せず、設置してあるゴミ箱に捨てなければならないというのは、ウソでしょうか!
と、旅行に行きたいのは山々なのですが、中国語の先生によると、コロナ禍でキャッシュレス決済が超進み、ほぼどんなところでも、中国のなんとかペイじゃないと支払いが出来なくなっているそうなんですよ。そのなんとかペイは、中国の銀行に口座がないと使えないそうで・・・どうしたらいいものやら。
大きなホテルなら、クレジットカードが使えるそうだけれど・・・どうしよう。
Re: タイトルなし
怪しい隣人さん へ
日本語能力なんて、アタシ、さっぱりありません。笑
>九州人は「と」だけで会話できるといいますが
そうなのね!東北人のアタシにはさっぱりわかりません!
>「会(hui)」だけでどうやって盛り上がるのでしょうか(笑)?
教科書には、後天的に何かを習得してできる、という使い方と、なんとかになるはずだっていう予測の使い方があるんだけど、ねぃてぃぶの人は、自分の意思を表明するときに使うらしく、でもそれって、時と場合によって使えたり使えなかったり・・・・てな感じです。(^o^)
楽しそうで良いな
きたあかりさん、中国語のレッスン、
楽しそうだね~~。
よかったね、いっしょにやってる方と
楽しくできてて、良いご縁に恵まれてて本当に良かったと思う。
そちらも暑そうなので水分と
ミネラルをちゃんと取って過ごしてね。
Re: 楽しそうで良いな
わんわんママさん へ
一緒にレッスン受けている方は、アタシと違ってとても優秀な方で
(先生と言われる職業なのです)
でも、アタシを馬鹿にすること無く仲良くしてくださり
大感謝。
そしてそう!暑いよ~溶ける~
はい。水分とミネラルですね!ありがとうございます。
わんわんママさんもね~(^o^)