焼き鳥とピザと留め袖: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  焼き鳥とピザと留め袖

焼き鳥とピザと留め袖

2023年08月08日

久しぶりに妹と 食事&飲み に出かけました。。

焼き鳥屋さんに行ったのに

焼き鳥
↑ 画像お借りしました


妹は急にピザが食べたいと言い出し、ファミレスに移動。
ピザ食べました。
ピザ

娘の結婚が決まりそうなことなどを報告しました。
とても驚いていました。

結婚式等のことは全く決まってないし、本人たちの意向が一番なんだけれど
できれば、妹夫婦と甥っ子には出席してもらいたいです。

アタシの両親がアタシの幼い時に離婚していることもあって、我が家には親戚と言える家はほとんどありません。夫と夫の兄も、音信不通状態だし。姑と夫も絶縁状態だし。
妹一家は、唯一の親戚とも言えるくらいなのです。おめでたい晴れの日を、その唯一の親戚に見てもらいたいのです。

留め袖の柄

それから、アタシ、留め袖着たくってたまりません。
嫁のお母さんが留め袖着たいっていうのに、ダメだというような男には嫁がせられませんからね!なんつって。

写真の留め袖は、母から持たされたものですが、アタシの身長に合ってないんです。なぜか、母の身長に合わせて作ってます。自分中心な母らしい仕業です。笑
出来れば、新しく誂えたいです。でも、そんなお金あるなら、他に使ったほうがいいですよね。留め袖なんて、着る機会滅多に無いですもんね。



追伸 ちょっとマイナスな感じのことを追記に書きました。
    マイナスな感じになっても良い方は、読んでみてください。



↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。


ホントなら、姑には一番、娘の花嫁姿を見せたいです。たくさんの人に祝福された立派な花嫁姿を。

娘は双子で、出産直後は体重があまりなくって体が弱く、ミルクを吐いたり、吐いて泣いたり、手間のかかる赤ちゃんでした。姑はそれをなじり、怒って「変な子供だ。病院に返してこい」と怒鳴りました。体の弱い孫を可哀想に思うどころか、捨てろと言うなんて、アタシは絶対に許しません。その後、アタシがフルタイムで働いていることで「愛情不足でますます変な子供に育つ」とも言いました。その変な子供が、成長し、花嫁さんになるんですよ。

変な子供って、どんなのを言うんだろうか、そこは分らないし、花嫁姿を見せても、まだ「変な子供」って言うかもしれないけれど、姑はよく、適齢期に結婚しない人は異常者と言っていました。その点では異常者判定はできないと思うんですが。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

妹さんとゆっくり会えたみたいで良かったですね。沢山話したのでしょうね。薫子も親戚いません。一人っ子だしね。つらつらと書いていたら悲しくなったので書いたの消しました。妹さん一家がいるから充分ですよ。留め袖かあ。着付けを習ってるあかりちゃんとしては、是非とも着たいところだよね。娘さん、お嫁に行くのってどんな気持ちかな?うちは、まるこが新車を買うと言って車を見に行きました。結婚は、まだ先かなあ?娘さん、おめでとうございます。お姑さんではご苦労されましたね!

こんなに立派な美しい花嫁になったっていうのを見せつけてやればいいわ。そして「そんなあなたが育てた息子は親と絶縁ですか?」って耳元でささやいてやれ!!嫌な人ね。

わたしは留袖が逆に嫌で、洋装にさせてもらいました。買うのもなんだしレンタルにしました。子どもたちに言わすと、官邸の階段で写真撮影してる女性大臣みたいって言われましたけど(笑)

娘さんが結婚なさるんですね、おめでとうございます。今から結婚式が楽しみですね。
小さい時は体が弱くても元気に育ったのですね。
他人としての女ふたりだと色々難しいようですがまあいずれ先にいなくなる人ですしね。

上手く書けませんが・・・

負の連鎖を断ち切れるタイミングのような気がします。きっと幸せが待ってますよ。

嫌な人だね

前からよく聞いてるけど、
義母さん人のことよく言わない人だね。
許さなくていいと思うよ。
娘さんたちは知ってるのかな、
そういう人だって。
知ってるなら、娘さんにも
聞いてみたらどうだろう。
あ、でも、娘さんの結婚式って
どうするかわからないよね。
うちの娘はやっても家族だけかなって
言っていて、顔合わせって感じになるのかなって思ってるの。
娘さんは幸せになるよ、それは決まってるよね。

妹さんと焼き鳥で一杯!良いですね。^^
ところで 留め袖、直したら 如何ですか?
柄合わせのある着物は、短く仕立てたならば、内揚げ(中に余った布を入れ込んである)が入っている筈ですから、出せば良いですし、長ければもちろん着るときに、おはしょりで加減すれば良いわけですからね。
是非お召しになられればよいと思います。勿体ないです。

コメントの編集

きたあかり様
おはよう御座います。

緑豆の花を観ていただいているのですね。
どんどん引き込まれますよ。
明治維新を終えて強国となった日本を描写しているところも見ものです。

愛新覚羅

お嬢さん結婚なさるんですねえ。
おめでとうございます!
すっかりご無沙汰してる間にそういうことになってるなんて。
自分がきたあかりさんのブログを訪問したころは、お嬢さん確か高校生くらいだったと思うので、ほんと早いものです。
お姑さんの言動は、自分の両親を見るようです。
なんというか、そういった負の連載は我々の代で断ち切りましょう!

娘さんの結婚おめでとうございます

義母さんは、欠席でいいんじゃないかな。きっと、いいことは言わないと思うもの。実の子供からも絶縁されるって、かなり変な人(自分が変なのに!)なんでしょう。
私も親戚らしい親戚はいません。交流があるとすれば、おじさんの方のお姉さん方。
こういう家って、結構あるんですね。

コメントの編集

Re: タイトルなし


薫子さん へ

 妹と沢山話出来て良かったです。そんなに頻繁に連絡はしないのですが、会えば遠慮無くお喋りできます。留め袖、着たいのだけれど、どうなることやら。娘は、どんな気持ちでいるのかなあ。まるこちゃんは新車ですか!結婚はまだ先?親としては、どうなんだろ~って思ってしまいますよね。我が下の娘もそんな感じ。まあ、楽しそうにしているので、いいかあ。姑は、あんな態度しなければ、年をとってから優しくしてもらえたのに、と思います。

Re: タイトルなし


 まりんさん へ

 本当に嫌な人だと思います。キツいことを言っても、それが正当なことだと思っているらしいです。子供のような人です。アタシや娘に対してもっと優しくしてくれていれば、こちらからも優しくできたのに。

 まりんさんの洋装。女性大臣とは!おおお!きっとお綺麗だったでしょう。洋装のレンタルもあるんですね。ううむ。アタシもそっちにすべきか???

Re: タイトルなし


 kazさん へ

 ありがとうございます。
 娘を一生の伴侶と選んでくださる方がいらして、本当にありがたいことと思います。彼に「本当にいいんですか?」と聞いてみたいです。笑 おっしゃるとおり、娘は元気に健康に育ってくれました。思えば、それだけを望んで育てていた気がします。

 姑は、体が丈夫なので、アタシ以上に長生きするかもしれません。どうしよう。笑

Re: タイトルなし


 怪しい隣人さん へ

 ありがとうございます。
 幸せな将来になりますように。

 問題は夫のような気もしますが。

Re: 嫌な人だね


 わんわんママさん へ

 娘たちは、どうだろう。知っているかなあ。
 「あなたたちを捨てろって言ってたよ」というのも可哀想だし、言ってないと思うから知らない気もするなあ。

 娘の結婚式は、娘と彼氏で決めるようだけれど、そんなに派手にはしないんじゃあないかなあ。ただ、彼氏の仕事の関係もあるし、どうなんだろう・・・???
 
 わんわんママさんの娘さんのほうは、顔合わせって感じ?今はそういうのが多いみたいですよね。昔は、ゴンドラからスモックのなか降りてくる、みたいのがあったけど・・・派手派手は流行らない~

>娘さんは幸せになるよ、それは決まってるよね。

ありがとうございます。そうなってほしいです。

Re: タイトルなし


 ぽっちゃり婆さん へ

 なるほど~お直しですか~
 内揚げ(中に余った布を入れ込んである)が入っている筈、なんですね!
 もったいないとおっしゃっていただくと、そうかなって気もしてきます。
 内揚げって、たいていの着物に入っているものなんですか?
 母や伯母からもらった着物、全部短いんですけれど、
 全部お直しできるのかしら???
 いったいどこにお願いしてイイやら想像もできませんが調査してみます。
 教えてくださりありがとうございます。
 
 と、ここまで入力したあと、今調べてみました。
 お値段が・・・!
 気に入っている柄なら出してもいいですが、あんまり好きじゃあない柄なんですぅ。
 悩む・・・!

Re: タイトルなし


 aishinkakuraさん へ

 緑豆の花、見ていてつらくなるシーンばかりなんですが、面白いです。
 兄、イガン役のチョ・ジョンソクの演技が素晴らしくって泣きながら見ています。
 右手が使えなくなって絶望しながらも人間らしく生きることに目覚めてきたのに、ひょんなことから殺人を犯してしまったところまで観ました。あれは正当防衛じゃ~!!!

 教授、最高なドラマを教えていただきありがとうございます。

 ちなみに、同時進行で「マイ・ディア・ミスター」という韓国ドラマを見ています。
 こちらも素晴らしいので、何か機会があれば是非ご覧くださいませ!

Re: タイトルなし


 つばめとそらさん へ

 そうですよね!娘たちはまだ高校生の頃でした!早いですねぇ。しみじみ。
 何年になるかしら。
 7年とか8年とか?
 長くご訪問くださり、ありがとうございます。
 おかげさまで、ブログ生活を続けていられます。

 と、そらさんのお子様たちもそのうち・・・
 そして、また「早いものですねぇ」とコメントを送ってたりして!おおお!

 負の連鎖、断ち切れるといいなあ。自分のこの重たい気持ちをなんとしていいのやら。とほほ。

Re: 娘さんの結婚おめでとうございます


 ひねくれくうみんさん へ

 はい。夫は姑に娘の結婚を教えないと思います。というか、縁を切っている状態なので、何か話をするとか交流もゼロです。
 ずいぶん前から、夫には姑の変さを訴えていたのに、まるでアタシが悪いかのように彼は言っていました。自分が実被害にあってやっと分ったようです。アタシに謝ってほしいです。

>私も親戚らしい親戚はいません。交流があるとすれば、おじさんの方のお姉さん方。
こういう家って、結構あるんですね。 

なるほど。そうなんですね。
 うちだけじゃあないんだなあ。

きたあかりさん
打ち上げを出すぐらいだったら、外注しなくても、(洋服と同じ感覚でご自分でも)内込みを浅くして伸ばせば?
襟は、長くなった分外して、縫い直せばいいと思いますよ。
縫い直したところは、帯で隠れるから、あまり気にしなくても。。。

コメントの編集

Re: タイトルなし


 ぽっちゃり婆さん へ

 お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

 ご親切に教えてくださりありがたいのですが、
 私の技術力ではとうてい無理!
 シルクはつるつるしているし、裏地もあるし・・・!
 
 挑戦する元気が・・・・ないし・・・なんとなく怖い・・・!
 すみません(-_-;)

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ