映画「絶唱浪曲ストーリー」
2023年08月19日
映画「絶唱浪曲ストーリー」浪曲の名人”港家小柳”に惚れ込み弟子入りした”小そめ”が、
晴れて名披露目興行の日を迎えるまでの物語。

浪曲ってまともに聞いたことが無かったのだけれど、港家小柳のうなり声が画面から流れきたとたん、鳥肌が立ちました。
うまい。うますぎる。声を絞っての長口上。そんな声色とまた違う声色を転換するときのテンポの良さというか早変わり。
ある一線を越えると、なんの知識の無い人をも圧倒し感動させるね。
港家小柳は、40年も地方巡業を続けてきた浪曲師だそう。
日本全国、場数をふんできた現場力,地方のお客さんの目が、
芸に誰にも真似できない味をつけたような。もう、狂気の範疇。

三味線の玉川祐子もいいのよ。 下の写真の右。

小そめに稽古をつけるときの
「もっと汚くなりなさい。綺麗な声聞いたって、お客さんは全然面白くない」
というシーン、それもまた、頭ガツンと殴られたくらいの衝撃でした。
お客さんが芸に求めるものって、お手本な人間じゃあなくって、
芸人の個性じゃあないかってこと?わからないけれど。
そのあとすぐ、
「芸は盗むものだという。こんなこと言って悪かった」
「2年辛抱したら、絶対に芸は伸びる」
と励ましたのも、玉川祐子の人間性が感じられて良かった。
三味線玉川祐子、当時で95歳くらい。
円熟味は迫力となって、すごいパワー。
小そめの語りに三味線を合わせ、合いの手を入れ、そのかすれた90代の声が完璧。
老いてなお、じゃなくって、老いてこその渋みというか、汚れというか、悲しみというか、それが人の心をうち、打たれた心の清さが跳ね返って全体像を作り上げる。
映画を観た後茫然自失というか、頭真っ白状態になり、
家に帰ってからもず~~~とYouTubeで浪曲を聴いてしまいました。
浪曲。話芸と三味線。しばらく夢中になりそうです。
たまらなくなって、東京浅草木馬亭に行きそう。
どうしよう。中国語の勉強は。 ええい、両立してやるぅ。あれ?仕事と家事は?おほほほ。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
きたあかり様
おはよう御座います。
今度は浪曲ですか。渋い趣味だとは思いますが
一般受けはしないでしょうね。
そういえば浪曲師は声をつぶすのですよね。
ロック歌手と似たろころがあります。
愛新覚羅
講談ならリアルに見たことありましたが、とっても面白かったですね。
熱くなれるものはたくさんあっても良いと思います。きたあかりさんの場合、全部が朗読に繋がっているようにも思えますが(笑)。
あかりちゃん、今度は浪曲ですか?しぶいね。あかりちゃんは、色んなところに目が行くのね。あかりちゃん、浪曲歌ったりしてね。趣味がどんどん広くなってくのね。
来てください
きたあかり様、映画や中国語だけでなく、浪曲にも目覚めたなんて、素晴らしいことですね。
浅草木馬亭に来るのなら、立ち消えになってしまった「きたあかり様を囲む会」でもしたいです。
きたあかり様のサイン用の色紙を持参していきますわ!
Re: タイトルなし
aishinkakuraさん へ
浪曲師の方、独特の声のつぶし方があるようなことをYouTubeで聞きました。
それぞれ、個性があるそうで。
一般ウケはしない、確かに・・・。
YouTubeで検索し、聞いてみても、最近の人の浪曲は魅力がなく感じられますし。
お好みと思いますが、やはり広沢虎造が良いのだけれど
うますぎて何を言っているかわからないところが。
Re: タイトルなし
怪しい隣人さん へ
講談もいいですよね~最近人気ですね。
アタシも聞いてみたいです。
>熱くなれるものはたくさんあっても良いと思います。きたあかりさんの場合、全部が朗読に繋がっているようにも思えますが(笑)。
推理していただきありがとうございます。
そう言われるとそんな気もします。
発声に関するのが好きなんですね、きっと!
Re: タイトルなし
薫子さん へ
浪曲は、趣味とまではいかないかもなあ。
というのも、最近の人のは、あまり魅力を感じないの。
昔の人のは良いんだけれど、あんまり音源ないし~。
たまに楽しむ程度になりそうです。
Re: 来てください
ひねくれくうみんさん へ
おおお、囲む会だなんて、嬉しくて涙が・・・!
ありがとうございます。
しかし、この暑さで、東京行きはいつになることやら。
でも行きた~い!
新しい趣味が増えましたね。
ますますお忙しくなる?^^
押し浪曲師は、玉川太福でしょうか?
玉川太福は、若い女性ファンが多いそうですからね。^^
Re: タイトルなし
ぽっちゃり婆さん へ
さすがお詳しい。
YouTubeで玉川太福さんのを見ましたよ。面白~い。
若い女性ファンが多いのですね。納得です。
浪曲は、たまーに楽しもうかと思っています。
でないと、あれこれやりたいこと多すぎて、倒れる・・・笑