酢にんじん: 料理系: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  料理系  >  酢にんじん

酢にんじん

2023年09月06日

夫の体のために「酢タマネギ」をせっせと作り、毎日食べてもらっています。
血液さらさら効果が期待できる「酢たまねぎ」、作り方は超簡単。

タマネギ500グラム(皮剥いたの)を薄くスライスして、一時間ほど放置し
汁 ( 酢150ml 砂糖65g(パルスィートなら20g) 水50ml 塩小さじ1 ) 
に漬け込むだけ。

酢タマネギ


注 ↑ 一回に全部食べるんじゃないよ。さすがに多いでしょう。  
     掌に半分くらいかなあ、そのくらい量を毎日食べてもらってます。


この汁、タマネギの成分が溶け出して、きっと超体に良いと思われるんだけれど
夫は嫌がって飲まないし、アタシもそんなに沢山は飲めなくって、もったいないと思いながら
捨てていたのですが、先日、良い方法を思いつきました。

じゃん!それは、「酢にんじん」
その余った汁に更に細切りニンジンを漬け込んで食べるというもの。

酢にんじん


作り方は超簡単で、細く切ったニンジンに軽く塩をして、しばらく置いておいて、しんなりしたらギュッて絞って水分を取り、酢タマネギの残り汁に少しオリーブオイルを足したのにつけ込むだけ。

ニンジンの甘さと酸っぱい汁が合うように思います。ニンジンと一緒だと、酢タマネギの汁も美味しく感じられました。アタシは。
写真の赤いのは「ナツメ」です。
一緒に漬け込むと柔らかくグニャグニャになって、ニンジンの硬いのと酢と一緒に口に入れる面白い食感です。

ネットで調べると、体に良いようです。美肌とか、高血圧予防とか、白内障予防とか書いてありました。
ホントかな?




↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

あかりちゃん、こんにちは!酢タマネギ、身体に良さそう。酢人参を考えたあかりちゃんは偉い!御主人が酢が大丈夫で良かったね。うちの相葉ちゃんは、酸っぱいの苦手だからな。

Re: タイトルなし


 薫子さん へ

 そう。男の人って、酸っぱいの苦手な人が多いですよね
 夫もそうだったのですけど、脳梗塞やってからは我慢して少し食べるようになりました。
 脳梗塞は、2回目3回目と発作をおこす人が多いそうなので
 食生活で少しでも予防になればと思います。

 そのくせ、夫は甘い物とかポテチとか好きで、よく食べているの。
 うるさく言っても仕方ないので言わないのですが、こちらがストレスです。。。。

そちらは雨がすごかったようですね。こちらも昨日今日と久しぶりに雷が鳴ってました。

タマネギのスライスは好きですが、私もやっぱり酸っぱいのは苦手です(笑)。

きたあかり様
こんばんは。

私はスライス玉ねぎとスライスきゅうり
そしてわかめを混ぜて味ポンをかけて
食べています。
玉ねぎのさらし時間はほんの2〜3分が
いいと思います。長すぎるとパンチがなくなります。

愛新覚羅

ウチは短冊に切ったニンジン、ダイコン、キュウリを酢につけています。
速い話がピクルス?
以前は浅漬けの素につけていましたが、しょっぱく感じるようになったので、酢に変えました。
タマネギスライスはポン酢をかけて食べます。

成程、折角玉ねぎの栄養が溶けたお酢を捨てちゃうというのは勿体ないですね。
そんな時、人参にかけるって良いかも!^^
(ただ飲め!と言われても困りますしね。^^)

コメントの編集

おせちに入ってる大根の酢漬け!
オイラ好きだ!
ばぁちゃんが生前よく大根とニンジンの酢漬け!作っていてオイラ大好きだった~
ばぁちゃんの作る酢漬け!は甘かった。

ピクルスを毎日

我が家はニンジン、大根、パプリカと
新玉ねぎでピクルスを作ってます。
作り方は切ってすし酢にピクリングスパイスを適量振り入れて漬け込むだけです。何も工夫なしです。新玉のシーズンが終わったら玉ねぎはなるべく薄くスライスしてます。
とうちゃんが高血圧なので、ピクルスいいですよ。

Re: タイトルなし


 怪しい隣人さん へ

 おととい、ひどく雨が降り、市内で冠水したところもあったようです。

>タマネギのスライスは好きですが、私もやっぱり酸っぱいのは苦手です(笑)。

怪しい隣人さんも酸っぱいのは苦手なんですね。
 男性は酸っぱいの苦手な人が多い気がするなあ。気がするだけ?

Re: タイトルなし


  aishinkakuraさん へ

 スライス玉ネギとスライスきゅうりとわかめ、なんと健康的な組み合わせ!
 我が家も真似してみようと思います。
 
 玉ネギを水にさらすと栄養が抜けてしまうと言いますが
 さらさないと辛いですよね・・・!

 と、さっき「緑豆の花」を見終わりました。
 終わり方がちょっと・・・でしたが、素晴らしいドラマでした。
 明治維新後の日本の在り方について、自分がどんなに無知だったかも思い知らされもしました。
 見終わってしまってガッカリなのですが、もう一回見ようと思ってます
 (Huluだから何度でも見られる)

 そのうち、記事にしたいと思います!
 
 教授、「緑豆の花」を教えていただきありがとうございます!

Re: タイトルなし


 バニーマンさん へ

 にんじん、だいこん、きゅうりを酢に漬けるとは、
 お正月のナマスにきゅうりを足したような感じ?美味しそうです。

 玉ネギスライスにポン酢かけて、は、教授と似た食べ方ですね☆
 もはや定番なんでしょうか??

Re: タイトルなし


 ぽっちゃり婆さん へ

 そうなの、ただ飲むのはちょっとなら出来ても大量には・・
 ニンジンにはよく合うように思いました。

 あと、記事をアップしてから思い出したのですが
 「おからサラダ」にも入れてました。
 おからに、黒大豆などの豆とニンジンとキュウリとハムをいれてマヨネーズも入れて
 ポテトサラダみたいな感じで作るんですが
 それに、酢玉ネギの汁も入れちゃうのです。

 あ、記事にすれば良かった?

Re: タイトルなし


 銭右衛門さん へ

 大根の酢漬け、銭ちゃんのおばあさまの味なんですね。
 こちらでは、ニンジンも入れるけれど
 そちらは大根だけ?

 北海道の正月料理って、こちらと違っていて
 面白く興味深いです☆

Re: ピクルスを毎日


 わんわんママさん へ

 わんわんママさんも、旦那様の健康のためにピクルス作っていらっしゃるのね~
 アタシの夫は、スパイス系はダメだから、真似できないかも。残念。
 美味しそうなのにね~

 しかし、夫の偏食には困ったものだわよ。
 食事作るほうも大変だし、本人の体にも悪い!

酢タマネギの汁を使って甘いナツメとにんじんを漬け込む、good ideaですね。
私は酸っぱいものが好きですよ、ピクルスとか酢豚とか。
ナツメのかわりにレーズンでもおいしいと思いますよ。

酢タマネギの汁を使って甘いナツメとにんじんを漬け込む、good ideaですね。
私は酸っぱいものが好きですよ、ピクルスとか酢豚とか。
ナツメのかわりにレーズンでもおいしいと思いますよ。

グッドアイディア

酢玉ねぎは体にいいって、何かで聞いたことがあります。
酢にんじんは初めて聞きましたが、絶対体に良さそうで、おいしそうです。
酢玉ねぎの酢は、ドレッシングなんかにもいいんでないかい?

コメントの編集

Re: タイトルなし


kazさん へ

 kazさんは酸っぱいものがお好きなんですね。
 酢は体に良いようですし、良いですね~
 ナツメのかわりにレーズン?
 アタシはあまりレーズン好きじゃないのですが、夫が好きなので
 入れてみようかしら(^。^)
 アドバイスありがとうございます。

Re: グッドアイディア


 ひねくれくうみんさん へ

 なるほど!
 ドレッシングですね!そうします。
 なんで気がつかなかったのか!と思うほどの、それこそグッドアイディア
 ありがとうございます。

 体によさそ~(^。^)

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ