お菓子常識の欠落したアタシにはわからない世界
2014年09月06日
お菓子が少し苦手なアタシだけれど、
アイスなら大丈夫。
たまに食べる。
でも、お菓子常識の欠落したアタシにはわからない世界が
アイスにあるのか、
先日読んだ本に驚愕の記述があった。
益田ミリさん著「最初のひとくち」。
お菓子とかいろいろ、食べ物に関するエッセイ集なんだけど、
ピノっていうアイスに添付してある楊枝のようなピック、
それを「セレブな感じ」がする、と書いてあったのである。
ピノ、箱に小さなチョコレートコーティングのアイスが
行儀よく並んでいるアレ。
セレブ?あのピックが?わかんない~。
たこ焼きの楊枝と同じじゃあないの~?
そして、そのピックを、
ど真ん中に刺さないで食べるのがかっこいいそうなのである。
そうなの?!お菓子を理解できていないアタシだからわかんないの???
「最初のひとくち」には筆者のお菓子に関する思い出等がたくさん載っていて、
ポッキーというお菓子の食べ方に関して、
たいていの小学生は、ポッキーを独自に加工して食べるものだ、ともあった。
ポッキーのチョコレートを最初に全部舐めきって、
プリッツに加工してから食べたり、
チョコレートコーティングの先端部分だけを舐めて、土台部分を露出させ
どっちからも持てるように加工してから食べたり、
両端をちょっとずつ食べて、ミニポッキーに変身させてから食べたり、
そうなの?!
小学生の常識???
お菓子の世界、広いなあ。
ポッキーを加工中の小学生は、きっととっても楽しいんだろう。
いいな。
↓ 応援していただければ、うれしいです・・・

コメント
懐かしい
ピノのピックがセレブにはワタシも異論アリですわ!面倒くさくなって手で鷲掴みなんて当たり前なので。でもポッキーの加工は分かるなぁ。小学生の頃、よくプリッツにしてた気がする。もうやらないけど、お菓子の食べ方を発見してた子供の頃が懐かしいです。
ピノ、おいしいねえ…えっ、あのピックがセレブ?あればセレブなら崎陽軒の焼売の醤油入れは超セレブ。
あのような金持ちがわしらのような貧乏人にこんなこと言われるとは、判らんものぢゃ。
「ふっ、だから貧乏人は…」
って言っているかもね。
わからん!
こんにちは。
ションボリしないで!私も、お菓子に関してはレインボウ派だから。
書いてあるどれも私には理解不能だわ。
特に、ポッキーを加工するくだり。何故あんなものにそこまでする?
私は、ポッキーって出されても1本しか食べなかったし、その1本も「持つところ」を食べずに捨てて叱られる、困った子どもでした。
だってずっと持ってたところなんて食べるのイヤじゃん。
Re: 懐かしい
コリン星人さん
コメントありがとうございます。
おおお、やっぱあのピックは別にセレブじゃあないですよね!
ピノのピック、
貧乏性のアタシは、「とっておいて娘の弁当に使おうかしら~」って考えるけど、
セレブ弁当を狙ってるわけじゃなくて・・ん?
でも、ポッキーの加工はありなのですね!う~ん。いいなあ。
コリン星人さんは、とってもかわいい小学生だったと想像しちゃいます。
Re: タイトルなし
ひねくれくうみんさん
コメントありがとうございます。
言わしておきましょう。何とでも言って!
しかし「貧乏人」という言葉に反応してしまったアタシ。
今日これから、その反応を記事にしてアップしようかなっと。
ありがと~。
Re: わからん!
ぢょん・でんばあさん
コメントありがとうございます。
そっか、持つとこは捨ててたのか。
もったいないわねっ!
わかるけどねっ!
アタシは、ペンシル型のチョコレートで画用紙に絵を描き、
叱られてました。