人それぞれの感じ方とか何とかブツブツ言ってみる
2014年09月19日
きたあかりで、時々映画のことを書いてる。でも、見た映画、全てを記事にしているわけではない。
これは、伝えたい映画だ、っていうのだけを記事にしている。
なかなか上手く伝えられないんだけどね・・・・
微妙の下、その下、もう我慢の限界、アタシの時間を返して!
って思うのもたくさんみている。
イマイチの映画に当たれば悲しい。がっかりする。
でも、それは、最高の映画を最高と感じるための経験なので、
良いと思うことにしている。
アタシにとっての駄作は誰かの傑作かもしれず、
その誰かの感覚を、探るというか、そこまでいかなくても、触れるというか、
納得はできなくても、そんなもんかあ、と思うだけで、
自分の感じ方の土台ができる気がする。
だから、続けて何本も退屈な映画に当たっても、
映画をみることを止めない。
良い映画との出会いをあきらめないんだ。
人づきあいに似ている。
嫌な経験もするけれど、経験はアタシを肥やし(体じゃなく心をよ!)、
新しい人との出会いの糧になる。
で、今日は、、長い追伸↓
と、偉そうに書いてきたけれど、これはアタシがそうしているというだけで、
万人にあてはまるわけではないと思うので、
そのへん、誤解の無いように、よろしくお願いします。
趣味趣向は人それぞれ、で、いいんです。
映画鑑賞やその他の作法なんて、自分が楽しければいいと思います。
ブログに
「レインボウはこう思う」とか「こういう事があった」と書くと、まるで
「あなたもそう思いなさい」とか、
「こういう事があった からこう思うから、あなたもそう思いなさい」
と主張しているように誤解されることがあるけれど、
そんなつもりないのです。
アタシにはこんなことがあったと言っているだけで、
読んでいる人をどうしようってわけじゃありません。
(そんな、偉くないよあたしは~)
受け止め方というか、感じ方は、人によって違うので、
文章の書き方は難しいなあ、伝えるって大変だ~思う今日この頃、秋の夕暮。
↓ 応援していただければ、うれしいです・・・

コメント
私はこう思うと言うと、過敏に反応する人っていますね。私も抗がん剤治療をぼろくそ言うと、
「医者でもないのに…」
と言うのがどこかで見ていて、荒らしコメント満載になったことがあります。その頃の私は血気盛ん。「喧嘩はブログの華」とうそぶいていましたが、今は丸くなったものよのう。
映画は最近まったく見ませんが、話題作は見てみたいです。テルマエロマエのようなバカバカしいのが好きです。
ともだち
こんにちは。
私は年に1回だけ会う、遠いとこに住んでる友達がいて、その時に、オミヤゲがわりに読んだ文庫本を1冊、交換することにしてるのです。
感想とか、面白かったとか、コメントは一切なし。
「これ、今年の」と、それだけ言って、バッグから出す。そして、顔見合わせてニヤッと笑って交換。
読んで面白くても面白くなくても、お互い感想は言わないの。
ふーんあの子こんなの読んだんだあ、と思うし、向こうもなんか思ってるんだろうね。
すごく大事な友達です。
レインボウさんとも本の交換してみたいな、って思うよ。
こんにちは、レインボウさん。
自分は『愛のむきだし』の感想で「やられた!」と思いました。
そして、伝えたいことがシンプルで読む側がわかりやすく、かつ、情熱的だと思います。
知人はかっこいいロボットがかっこよく動いてくれれば、ストーリーが駄作でも気に入ると自分で言ってました。
考え方、嗜好は本当に人それぞれですね。
年齢によっても捉え方は変わってしまいますよね。
形骸的な例で言えば、使い古された演出も、若ければ目新しくうつるし、惹きつけられる。
でも、それによってその作品をより楽しむことができれば、ありきたりだと一蹴した人間には気づけない発見があるかもしれません。
良い、悪いではないと本当に思います。
Re: タイトルなし
ひねくれくうみんさん
コメントありがとうございます。
荒らしコメントは大変でしたね~。アタシなら耐えられないな。
偉いぞ、さすがだ、くうみんさん。
過敏反応、アタシの場合、違ってとらえられることがあります。
アタシの文章力が無いんだろうって思ってたけれど、
他の人はわかってくれたりしてるので、???、人によって
同じ文章を読んでも、感じ方が違うみたいです。
映画、テルマエロマエ!見てないので見てみます。ありがとう。
おもしろそうだ~
Re: ともだち
ぢょん・でんばあさん
コメントありがとうございます。
いいなあ、そんな友達、欲しいなあ。
素敵な習慣ですね。
本の交換してみたいって思ってくれてありがとう。
アタシも、ぢょん・でんばあさんと交換してみたいです。
最初に何を持っていこうかな。
Re: タイトルなし
電脳高架橋さん
コメントありがとうございます。
> 自分は『愛のむきだし』の感想で「やられた!」と思いました。
> そして、伝えたいことがシンプルで読む側がわかりやすく、かつ、情熱的だと思います。
わ~ありがとうございます。とっても嬉しいです。
映画の事を書くときは、「この映画見てもいいかな」って思ってもらえるよう、
かつ、ネタバレがあんまり無いよう、気を付けています。
でも難しいです。なかなか苦しみます。
だから、「やられた!」と思ってもらえると、
嬉しくて涙出そうです・・・←おおげさじゃないぞ。
> 良い、悪いではないと本当に思います。
ありがとう。アタシのように思っている人がいると思うと、嬉しくなりました。