レザボア・ドックス: 映画: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  映画  >  レザボア・ドックス

レザボア・ドックス

2014年10月07日

自分で自分の行動が理解の範疇を超えることがある。

なぜ、なぜなんだ。この年まで


映画「レザボア・ドックス」を観ていなかったなんて。


レザボア


これは、タランティーノ監督のデビュー&出世作だ。

スティーブ・ブシューミ様もこれでブレイクしたの?



アタシはこれを、シネバトルという、映画イベントで知った。

6人のプレゼンター(一般人)が、

それぞれ自分の好きなオススメ映画を自由に紹介しあい、

誰の映画が一番、会場に来てる観客に「見たい!」と思われるか、

多数決で争うもので、

「きたあかり」9月26日号で紹介した、アレである。



プレゼンターの一人、スーツを着た黒縁メガネの女性が、

「この映画の血だらけぶり、すごい。アタシは血が嫌いだが、


この映画の血だけは大丈夫なんだ!」


と、わかるようなわかんないような、


意味深長のような意味不明のような


解説をしているのを聞き、


血?どんだけ?「地獄でなぜ悪い」より?と思った。


血、見なくちゃ。血を見るぜ、ベイベー。




見知らぬ6人組で宝石強盗を決行するが、失敗。

アジトに逃げ帰った者のうち、一人が、

誰か、警察の犬がいる、密告者がいる、と騒ぐ。

誰なのか?

撃たれて死にかけている一人をどうするのか?

緊迫の中、男たちは言い争う。



冒頭は、

男たちがカフェみたいな飲み屋みたいなところで、無駄話をするシーンから始まる。

マドンナのライクアバージンというヒット曲についての、

独自の見解を饒舌に語るタランティーノ(監督自ら出演している)。

スケベな男たち。チップをけちるおしゃべり男。


本筋とは関係ないこの延々と続くお話、

そして、彼らの黒いスーツに黒いネクタイ、

サングラス。


カフェだか、飲み屋だかを後にして、さて強盗に と出発する彼らの


歩く姿。音楽。

歩く強盗たち


スタイリッシュ。帽子を被っていない次元大介たちよ。あ、髭ないか。

しっかし、男くさ~。



ボスから、互いの経歴、女房の名前、出身地など一切しゃべらないように

指示されている男たちは、マドンナヒット曲評等の世間話しかしない。

映画ストーリーにも出てこない。

ただ、今、知らないまま集まって、強盗。


うん、犯罪集団の生い立ちや過去を、多く語りすぎては

イケナイ。


今、この時、宝石店を襲う。それだけ。

美学、なんだと思う。


今を切り取る。


今の中の、ちょっと過去に行ったり、戻ったり、ぐっちゃぐちゃに話は展開し、

断片が重なって、緊迫緊張の波が観客に襲ってくる。

流れ続ける血と発射される銃弾。喧嘩、アジトの暗さ、煙草の煙。


クール。スタイリッシュ。帽子を被っていない次元大介たちよ。髭ないから違うか。

 



ハーヴェイ・カイテル

ハーヴェイ・カイテル


撃たれて死にそうな奴を励まし必死にかばう。最後の表情がたまらなく良い。

タランティーノのこの原作を推したそうで、その彼の慧眼も才能だ。



ティム・ロス

ティム・ロス


この人は、海の上でピアノを弾いている人かと思っていたが、

確かな演技で、ここにいた。

役柄にちょっとびっくり。傷を負いながら、叫ぶ演技、良かった。

目力、半端ない。存在感大。



マイケル・マドセン

マイケル・マドセン


この人が、踊りながら灯油(かな?)を撒くシーン、恐ろし~。

車から灯油(かな?)を持ってくる長まわし、青い空と暗い倉庫の対比。

明るいミュージック、叫ぶ男、こわ~。

平然とした顔のサイコ。



スティーヴ・ブシェミ

ブシューミ


かっこいいのよ。しゃべりまくるんだけど。

彼の早口が、音楽とともに、この映画のテンポをつくっている気がした。

また、警官にがんがん銃を撃つシーンの、ちょっと猫背の感じが、

臨場感あって、かっこよくって、やっぱりこの人好きだわと再確認。



               以下の登場人物、略。


あ、タランテーノ監督がいた。


タランティーノ


当時28歳だそうだけれど、髪の量はそんなに今と変わってない気がする・・・・。

来日時はテレビで見かけたりするけれど、

きさくなおじさんという感じで、

こんなにスタイリッシュで前衛的な、キッレキレの映画を作る人とは思えない・・・

ぶっとんだ個性に才能が加わり、それを完成させる根性・・・。



そういえば、アタシ「キル・ビル」観てない。観るか。ユマ・サーマン出てるし。

そういえば、「海の上のピアニスト」でティム・ロスをもう一度みたいな。

「コーヒー&シガレッツ」や「パルプ・フィクション」でブシューミ様を眺めたいし、

あああ、それから、この映画が影響を受けているとされている

数々の映画を・・・ああ、こうやって、次々と広がり、映画が映画を呼び、

あ~~~助けて~~~~時間とお金をちょうだ~い。

映画って、誘惑の魔法にかけられて迷宮に迷うみたい。

逃れられません。







↓ 読んでくださった方、本当にありがとうございます。
   応援していただければ、うれしいです・・・


スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

おお~!
「この映画の血だらけぶり、すごい。アタシは血が嫌いだが、この映画の血だけは大丈夫なんだ!」
ですか。
何やら男の匂いというか、次元大介の香りがしてきました。
個人的には、『アルマゲドン』で知った、スティーヴ・ブシェミ(名前までは知りませんでしたが)の演技は観たいので、借りてみようかと思います。

コメントの編集

Re: タイトルなし


ちょい若おやじさん

 コメントありがとうございます。

 そう、この、わかるようなわかんないような解説をしていた彼女が
 シネバトルで優勝してました。
 チャンピョン大会で争う予定です。
 (まだ応募もしていないのに、勝ち抜いてチャンピョン大会にでるつもりのアタシ)
 
 うん、若なら一度は観るべき映画だと思います。
 女ではわからない世界を堪能してくれそうだ。

 そして、若の感想を聞いてみたいっ

 

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし


鍵コメさん

 コメントありがとうございます。

 ご自分の心楽しさだけを追求し、ゆっくりしてくださいね。
 待ってます。
 

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ