米沢名言紀行
2014年10月18日
山形県山形市の伯父伯母の家に顔を出したあと、実妹と山形県米沢市に向かったアタシ。
山形県米沢市・・・何を思い浮かべますか?
平成21年NHK大河ドラマ「天・地・人」は、上杉家の家臣として上杉景勝を支え、
山形県米沢市の礎を築いた直江兼続が主人公だった。
愛の兜も記憶に新しいところ?

でも、やっぱりアタシは、上杉鷹山公。

米沢藩第9代藩主、上杉鷹山公は、
食べられる「ウコギ」という植物で家の垣根をつくることを奨励したり、
桑の栽培と養蚕を奨励し、絹織物を盛んにしたりと、
名君と知られているが、この名言で有名である。

どんな困難にも負けない不屈の精神に、頭が下がる思いである。
米沢の上杉博物館お土産屋さんでは、こんなオブジェまで!

現在まで市民に愛されているのね。
こんなん買っちゃった。

で、何で、こんな写真が?と言うと・・・
その上杉博物館で行われていた、「ムーミン展」に行ってきたからである。

ムーミンシリーズは深すぎて、アタシは2~3冊しか読んだことがないけれど、
無邪気で優しく勇気のあるムーミンや、いつも紳士のムーミンパパ、
淑女でありながらお茶目であたたかいムーミンママ、
何事にもとらわれない、旅とハーモニカを愛するスナフキン、
お転婆なスノークのおじょうさん、
自分の中の道徳にとらわれながら打破していくフィリフィヨンカ、

(アタシはフィリフィヨンカが大好き。
先祖からの大事な相続品を大切に保管し、
嵐で壊れることを恐れていたのに、いざ、そうなってみると、
なんていうことは無い、ああ、すっきりした、なんて、思う彼女の物語は、
まるで、現代人の物欲を、皮肉っているようでもある)
様々な個性にほっとする温かさがあって、大好きである。
にょろにょろも良い。でも、にょろにょろについての感想を表現できない今のアタシ・・・
そして、ムーミンママの名言、ムーミンシリーズを象徴しているようで、
なんとも言えず、心あたたまる。
パンケーキに木イチゴのジャムを
つけて食べる人に悪い人なんていませんよ。
話しかけても大丈夫。
ムーミンママの無くなったハンドバックが、やっとみつかって、
みんなでお祝いパーティを盛大に開いているところに、やってきた怖い飛行鬼に
パンケーキを御馳走したムーミンママが言うセリフである。
(山室静さん訳だとちょっと違うので、正解をご存知の方はおしえてください)
鷹山公の、身が引き締まる名言も大好きだし、
ムーミンママの、心がほどけていく名言も大好きだ。
並べて供する上杉博物館は、何かを狙っているに違いない。
そう思うのも、博物館名物の米沢牛コロッケが、とってもおいしかったからである。
画像が無くて申し訳ないんだけれど、
カリカリの衣が舌を刺し、中身はとろりとしたコクのあるじゃがいもで、
牛肉のうま味は天下一品の、1個190円のこのコロッケ!最高だった!
うま~~~い。アタシが作るコロッケとは雲泥の差~!
何せ、謙信に兼続に鷹山である。何かある・・・。
山形県米沢市、狙いを確認したいので、また寄らせてください。
↓ 読んでくださった方、本当にありがとうございます。
応援していただければ、うれしいです・・・

コメント
こんばんは(p^-^)pq(^-^q)
ムーミン( 〃▽〃)
好きですよ~~~
【おさびしぃ~~~山にぃ~~~】
でしたっけ!?
スナフキン♪
にょろにょろって~~~
ちっちゃい時の子供の足の指♪に
似てますよね~~~(^w^)
レインボウさん♪
昨日のブログを読んで思いました……
訛りが新潟に似てます( 〃▽〃)
解説がなくてもわかりましたもん♪
近いからですかねっ♪
(σ≧▽≦)σ
食べたい、コロッケ!
想像だけでいただきました!
御馳走様です。
日本史には疎いので、贋山公を知らなかったのですが、その名言は知っていました!
やはり有名な言葉なんですね!
ムーミン、深いですよね~。
私も2,3冊しか読んだことがなく、あとは、アニメ版(ムーミンの声が高山みなみ版)しか見たことがないのですが、いいですよね!
ありきたりかもですが、スナフキン好きですね。
子安武人さんが声優版しか知らないのですが、彼の声が実にかっこいい…
にょろにょろの説明、難しいですよね。
そもそも何なのか…
詳しくない私には説明できないです…
おはよさまッス!
俺もよぉ~ ムーミン展さ行ってみっちぇくていだんだげんと、ながながいがんにぇくっていだんだぁ~
んでも後一週間で終わるみだいだがら、今週いってみっぺっと(笑)
そう言えばこの前ケネディ大統領の娘さん一家米沢さ来たんだぜぇ~
ムーミン
上杉鷹山公は知らないけれど(スミマセン)
ムーミンは子どもの頃アニメをよく見ていて大好き。
でも、もっとよく知りたくて本を手にしたら
文章がとっつきにくかったうえに絵がアニメと違って陰影があり
子どもの私にはアニメのムーミンとは別物に思えました。
成長するにつれ、オリジナルの絵の良さはわかってきたけど
本をあらためて読む機会は持てていません。
今ならしみじみ読めるのかな〜。
Re: こんばんは(p^-^)pq(^-^q)
想さん
コメントありがとうございます。
想さんもムーミンお好きなんですね~
アニメは覚えていないけれど、
私も好きです~
寂しげで不気味なんだけど、妙にあたたかいですよね。
新潟と言葉が似ているんですね!
実はアタシ、新潟に行った事が無いので
ぜひ、行ってみたいと思いました~
Re: 食べたい、コロッケ!
ちょい若おやじさん
コメントありがとうございます。
コロッケ、近日中に真似してつくる予定です!
鷹山公は、日本人の心の師匠ですね!
智恵と我慢で逆境を乗り越える不屈の精神、見習いたい・・・
若はムーミンの声優さんに詳しいですね~
私、あんまり覚えていないんですよね。ムーミンアニメは・・・???
にょろにょろは謎ですが、謎なりに、考えさせられるところがあります・・。
Re: タイトルなし
がちゃぴんさん
コメントありがとうございます。
んだっけながあ、秋はいそがしくて、わがらねべがら、
ながなが、いがんねべなあ。お体、大切にしてけろっす。
> そう言えばこの前ケネディ大統領の娘さん一家米沢さ来たんだぜぇ~
うんうん、ニュースで見た!がちゃぴんさんの家に泊まったとか???
当然、鯉コクを召しあがったっすよね!!
米沢、とっても良いところだと思います。
また行かなくちゃ~
Re: ムーミン
さとちんさん
コメントありがとうございます。
ムーミン本は、子どもには厳しいかもしれませんよね。
私も、最近になってやっと本を読みました。
トーベヤンソン氏生誕100年で、本屋さんでたくさん
本を並べていたから、手にとったので・・・。
私は、大人になっての今だから、読める本ではないかとも思います。
ママとパパのお互いの思いやりや尊敬、子供たちの無邪気さ、
物欲に対する皮肉、など、子どもでは気が付かないかもしれない内容が
たくさんあるように思います。
トラックバック
ケノーベルからリンクのご案内(2014/10/19 08:55)
山形市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
ケノーベル エージェント: 2014年10月19日