人には馬鹿にされていろ
2014年11月18日

「親父の小言」っていう、よく温泉場や飲み屋さんに
プレートとかに印刷され掲げられている格言(?)が
アタシは大好きで、それが印刷された手ぬぐいを持っているくらいだ。
小商物(こあきない)を値切るな など、しみじみ大事に思う言葉が連ねられているが
なかでも、深いなと思うのは
「人には馬鹿にされていろ」という一文である。
アタシは、家庭環境で幼いころからよくバカにされ、
結婚して出産して働いていたころは、子どもがいれば
出張、残業、転勤ができないだろうとバカにされ、
今、仕事がみつからず専業主婦のような立場になれば、
先日出場した市内の某イベントで、明らかに主婦というだけで扱いが違い、
「馬鹿にされる」には敏感なのである。
たいていの人は馬鹿にされれば悔しいのではないか?
でも、ここでは、されていろ、なのである。
世間から甘く見られていた方が、生きやすいということだろうか?
今まで馬鹿にされてアタシは生きやすかっただろうか?
考えさせられるが、今思うのは、馬鹿にされるのが、以前ほど
苦しくなくなった自分である。
敏感に察知はするが、馬鹿にされて、それで良くなった。
困難な目に遭い、失敗し、世間的評価が低くても、アタシはそれだけの人間だし、
馬鹿にされるに値する人間だとわかっている。
自分が良ければ、それでよいと思う。
自分を馬鹿にした人たちの優れた部分を素直に直視し、
さらには、その人たちがアタシを馬鹿だという
その急所をみつけられればと思うのである。
見つけたうえで、チャレンジしていきたいと思う。
新しいことを始めるのは、失敗ばかりだろう、そしてまた、主婦が何やってんだと
馬鹿にされるかもしれない。
でも、その自分の馬鹿をまた、見つけていきたいのである。
馬鹿にされるのがイヤだという気持ちで何もしないより、
知らないことを知っていく方が楽しそうだ。
冷徹な知識人より、自分をわきまえないバカでありたい。
↓ 読んでくださった方、本当にありがとうございます。
応援していただければ、うれしいです・・・

コメント
心がけ
自分を馬鹿にした人たちの優れた部分を素直に直視し、
さらには、その人たちがアタシを馬鹿だという
その急所をみつけられればと思うのである。
いい心がけですな!
おいらもこんな風になりたいものです(=^0^=)
知らないことを知る楽しみ…
良いですね~
知るには行動あるのみですね( ゚ー゚)( 。_。)
私もそれ高校時代タオルバージョンで所有していました。
試合前にそれを見て「自らに過信するな」とか「万事に気を配れ」とかを心にしみさせていたような記憶があります。
懐かしいです。
馬鹿にされても恐れない
親父の小言は、先達からの伝言ですよね。
「人には馬鹿にされていろ」とは深い小言です。愚か者は全ての人を馬鹿だと思っているが、賢者は全ての人は利口だと思うようにしている。私も、きたあかり様と同様に馬鹿にされることを恐れない人間になりたいと思っています。
Re: 心がけ
がちゃぴんさん
コメントありがとうございます。
じ~~~~ん!そうですねっ行動あるのみですねっ
がちゃぴんさんを見習って、行動しますっ
勇気と元気をもらいました!
Re: タイトルなし
ちょい若おやじさん
コメントありがとうございます。
んなあにい!若もお持ちとはあ!
お揃いですね。
そんなタオルを持って試合前に気合を入れる高校生って・・・・。
素敵です。
Re: 馬鹿にされても恐れない
ヒロさん
コメントありがとうございます。
ちょっと最近いろいろあって、自分を鼓舞するためにというか、
精神的に強くなりたいと思って、書きました。
がんばります。
既に馬鹿にされている私
こんばんは。
すごく深い言葉ですね(*^^)
読んでるだけでも少し気が楽になってきました♪
『人には馬鹿にされていろ』⇒されてやりますとも!!
Re: 既に馬鹿にされている私
keiさん
コメントありがとうございます。
ええ!ぜひ一緒に!