おにぎり新聞
2014年11月21日
我が家で購読しているK地方新聞の平成26年11月19日19面におにぎりに関する記事が掲載されていた。
「おにぎりで心伝えよう」
おにぎりが海外で、手軽に食べられる和食として注目されているという(中略)
一方、今やコンビニで買うのが当たり前となり、若いお母さんの中には素手で
握れない人も。おにぎりはこれでいいのか。
そうなの?
若いって何歳から若いって言うの?
お父さんは握れる?
非常に考えさせられる文章である。
上記の疑問とともに思ったのは、
自分の周りを見ると、若いからとか、年をとっているからとか
男だからとか女だからとかじゃなく、
おにぎりを握る等、料理に関してどこまでやるかは、人それぞれだということ。
私の母は70代だけれど、料理というか、食とか栄養とかに全く興味が無く、
料理はあまりしない。おにぎりを作ってもらった記憶は無い。
私の伯母(母の姉)も、料理に関しては簡単至上主義で、
とにかく手間をかけなくて済むようにと考える人で、
おにぎりはやむなく作るときもあるけれど、海苔巻やお稲荷さんは作ったことがない。
嫁が納豆巻きを作るのを見て、面倒くさいことをわざとやると言って激怒していた。
彼女にとっては手間をかけるは「悪」なのだ。
身内だけじゃなくって、交流のある20代男女、30代男女、40代男女、
それからいろいろもっと年上を見渡すと、趣味趣向と言うか、
人それぞれである。
夫のために昼食用おにぎりをつくりたいが、姑が許さないという友人もいたなあ。
おにぎりは買えるのに、わざわざ朝の労働を多くすることはない、
騒がしいのは嫌だというお姑さんと
添加物や経済を考えて、手で握りたいという嫁。大変だなあ。
職場にはおにぎり弁当男子もいたし、昼は絶対外食女子もいたし。
おにぎりを握る人もいれば、買う人もいる。
食にどこまで手をかけるかは、好き好きじゃないかな。
人にはそれぞれ事情もあるし。手が不自由な人もいるだろうし。
ちなみにアタシはおにぎり大好き。
ごはんと塩は、最強のコンビ、相性ばっちりだと思う。
それに海苔が加わると、ますますおいしい。
自分で握ると、ごはんの握り具合とか塩加減とか、海苔の種類とか
好みに握れるよ。
具をアレコレ思案するのも楽しい。
アタシは梅干しが好きなんだけど、夫は昆布の佃煮が好き。
子供たちは鮭やツナマヨが好き。
自分で握ったのを自分で食べるのもおいしいけれど、
人の握ったのを食べるのも楽しい。
震災の時、炊き出しをやって、大勢の人と一緒におにぎりを大量につくるという
体験をしたけれど、人それぞれ握り方が違っておもしろかった。
大きさいろいろ。丸いのを握る人もあれば三角や俵型もいた。
塩水をつくって手を浸し握る人もいれば、先に水で手を濡らしてから塩を付ける人もいる。
みんな違ってみんなおいしいよ。
食べるのも嬉しいけど、自分がほいほいっと握って、家族に食べてもらうのも嬉しい。
アナタが今を生きるエネルギー、アタシが注入しますっという喜び!
おにぎりを食べるときも握るときも、あ~日本人で良かった!と思う。
↓ 読んでくださった方、本当にありがとうございます。
応援していただければ、うれしいです・・・

コメント
おにぎり・・・・
おにぎりでも料理が好きじゃない人が握ると美味しくないですよね~(^_^;)
やっぱり丁寧に握ったおにぎり最高ですねo(^▽^)o
おいらがお兄ちゃんやちぃ兄ちゃんに作った時は海苔を炙ってパリパリにしてラップに別包装してましたね~
おいらの今の定番のおにぎりは青菜漬けの葉っぱで巻いたおにぎりですo(^▽^)o
明後日山に持っていこっと(笑)
おにぎり大好きです。
握ってあるところに「愛」を感じます。
僕は「おかか」が好きです。
みんなちがってみんないい
こんにちは。おにぎりの標準サイズってご存知ですか?1合で三個になる大きさが理想なんだそうです。でも私が作ると2合で七個がびったり。1合で三個は大き過ぎて綺麗に握れません。2合で八個だと小さ過ぎるし。二人分のお弁当作りを何年かした間に発見した、どうでもいいデータでした。
Re: おにぎり・・・・
がちゃぴんさん
コメントありがとうございます。
がちゃぴんさんのおにぎりおいしそう。
海苔は別、なんて、お兄ちゃんもちい兄ちゃんも幸せな子ですねえ。
青菜漬けの葉っぱで巻いたおにぎり!最高においしそうですね!
いいなあ。
山、天気が良いといいですね。
気を付けて~~~
Re: タイトルなし
つかりこさん
コメントありがとうございます。
おかか!最近存在を忘れていました~
来週、つくってみよう。愛をこめて!
ありがとうございます。
Re: みんなちがってみんないい
ケフコタカハシさん
コメントありがとうございます。
標準サイズってあるんですね~
理想ですか~
だいたいアタシは一合で三個ですよ。標準なのね。
手は大きいんだけど。あ、体も大きいな。態度もでかいし。
気は小さいけれど・・・あれ?おにぎりの話だった・・・・?
旅行に行くときはいつも作ったけれど、今はめんどっちいので、買ってしまう。
自分で作るときはポリ手袋をして握る。そうしないと不潔のような気がしてしまう。この方が握りやすいし。
以前おいしい店を紹介する番組で、素手でおにぎりを作っていたのが信じられなかった。
私は心を病んでいるのだろうか?なんちて。
Re: タイトルなし
ひねくれくうみんさん
コメントありがとうございます。
いろいろですよ!病んでいません、たぶん。
ラップにご飯を乗せて、ラップの外側から握る人もいるし~
アタシは素手で握ってるけど。
アタシの手垢を家族にご賞味いただいてっと。病んでいるかも。なんちって。
No title
おにぎり、いいですよね。
私もおかかが好きです。
手で握るとラップで握るより、大きさやカタさの感触がつかめるので、炊きたてご飯を素手で握ってます(熱いです!)。
海苔の片面に醤油をつけてそれをおにぎりに巻く、昼にはご飯にも醤油がしみてる、そういうのも好きです。
おにぎりだと食べ過ぎちゃうのが難点ですけど、、、!
Re: No title
ゴーヤサンドさん
コメントありがとうございます。
海苔の片面に醤油をつけてそれをおにぎりに巻く!おいしそう!
やったことないのでやってみます。
ほんと、おにぎりだとたくさん米を食べてしまいます。
アタシもです。