クシャミに合いの手を
2015年01月16日
下の娘が夕ご飯を食べながらクシャミをした。「ひ~っくしょん」
アタシは
「あ!」
娘は続けてクシャミをした。
「はっくしょん」
アタシは
「あ!!○子!!」
更に娘は続けて咳をした。
「ごほごほっ」
アタシは
「あらら!!!〇子!!!」
すると娘は笑う
「あ~はははははははははは。
おか~さん、いっつもそうやってクシャミや咳に
合いの手を入れるよね。
そんなおか~さんいないよ。変わってるねえ。変な人だねえ。おかしいねえ」
アタシは
むっ!
親に向って「変な人」と言うとは!
なんたる親不孝か!
第一、君はまだ十数年しか生きていないのに、合いの手を入れることが
そんなに変わった変なことだと、なぜ断定できるのかね。
他のご家庭だってそうかもしれないじゃあないかね。
皆さま、アタクシは変わってますか?
家族がクシャミ等をしたら合いの手を入れませんか?
あ、ちょいなちょいな~♪とか・・・。
↓ 読んでくださった方、本当にありがとうございます。
応援していただければ、うれしいです・・・

コメント
微笑ましい日常シーン!
楽しくていいですねー!
合いの手入れると、単なるクシャミでもリズミカルな調子になって、そのうち誰か踊り出すようになるかもしれません…って、ワタシだけかも?(笑)
こんばんは( 〃▽〃)
いつも拝見しております♪
合いの手(^w^)いいじゃないですか~~~(^w^)
アタシも【はいっ!!】って
言いますよ~~~(^w^)
【行ってきます♪行ってらっしゃい♪】
ほっこりしますね~(^w^)
ご挨拶遅れました♪
きたあかりさん♪
今年もどうぞよろしくお願いいたします♪
いいえ、合いの手は入れませんw
また、「変な人」ではなく、
非常にユニークなお母さんだと思いますよ娘さん方。
一家に一台的な存在でしょう。
オイラは合いの手入れません!(笑)
変わってる、と思う…。
こんにちは。
ワタクシ50年生きておりますが、クシャミに間の手を入れる人に会ったことはないです。
変わってる、と思うがなあ。
そういえば私は、子どもがトイレから戻ってくると「どうだった?」と聞いていやがられますが、これは変わってる?
Re: 微笑ましい日常シーン!
QPさん
コメントありがとうございます。
了解です。合いの手に踊りも入れてみます。
と、今日、娘が咳をしたとき、「あれあれ」と言いながら
左右に体をゆすってみたのですが、誰もアタシを見ていなくて
気が付かれませんでした・・・寂しい・・
Re: こんばんは( 〃▽〃)
想さん
コメントありがとうございます。
まあ、想さんも言うのですね。仲間ですね良かった!
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
Re: タイトルなし
エルさん
コメントありがとうございます。
一家に一台って、、、
エルさん、アタシの数え方を「一人」じゃなくって「一台」と!
そんなあ~~~
エルさんを「一匹」と数えちゃいますよ!
と、エルさんもユニークです、とっても!
Re: タイトルなし
ジム兄さん
コメントありがとうございます。
まあ、では今度から入れてみましょう。
癖になるかも。ふふふ。よろしく。
Re: 変わってる、と思う…。
ぢょん・でんばあさん
コメントありがとうございます。
> トイレから戻ってくると「どうだった?」
は、変わっていると思います。返事は「出ました」とか??
私は、家族がトイレに入っている最中に
「大丈夫?」と声をかけます。
家族は普通に
「うん、大丈夫だよ」
と答えています。どんな状態を大丈夫と言い、どうだとダメなのかは謎です。
沖縄ではクシャミをしたら周りの人がすかさず
「クスクェー」って言うんですよ。
何故こう言うようになったかというと
・・・長くなるんで省略・・・
まあ、糞食らえ的なおまじないの言葉なんですけどね。
Re: タイトルなし
さとちんさん
コメントありがとうございます。
ええ!そんなアタシは東北でしか暮らしたことがないんですよ。
沖縄県民と似た行動をしていたとは!
なんて光栄なの!嬉しい~
明日は楽しく過ごせそうです。ありがとうございます。
別に変じゃないすよねー。
ウチの母は、前置きのハ、ハ、ハ、でリズムをとって、
ハクション!の瞬間に「どっこいしょー」って
合いの手を入れますわ。
ハ、ハ、ハ、の時に、母が構えているのがわかると、
くしゃみが止まってしまうことがよくありましたっけ。
Re: タイトルなし
つかりこさん
コメントありがとうございます。
「どっこいしょ~」いいですねえ。
アタシとつかりこさんのお母様は同年代なんですかねえ。
同年代じゃあないとしたら、似た性格とか。。
変じゃなくって良かったです。
当然、つかりこさんもご家族のくしゃみのとき合いの手を入れるんですよね!!