教えながら教えられ
2015年02月21日
郵便切手を封筒の四隅に貼りたがるバイト兄ちゃんのことを先日書いたけれど、切手消印に関する考察と反応・・・
またまた彼はですね、
宛先を書かずに郵便を出そうとしていたのをアタシに発見されてですね、
「これでは郵便屋さんがどこに届けるべきかわかんないでしょ。
届かないよ」
とアタシに指摘されてですね、
同室の皆に笑われる という事態になっちゃった。
アタシの指摘を受け、なるほどと彼は思ったようで、
その場で宛先を書いていたけどね。
思うにですね、20代前半のカレくらいの世代としては、
郵便制度にあまり慣れていない んじゃあないかと思われるよ。
今はメール等でコミュニケーション取れるでしょ。
郵便で何かを送るっていう機会が昔ほどないわけよ。
アタシが中学生くらいのころは、遠方の友人には手書きの手紙を送って、
近況報告したりしてた。
自分の思いを紙に文字にして書いて、それを折って封筒に入れ、
糊で封をして、
宛先を書く、裏に自分の住所と名前を書く、
重さ大きさに合わせて切手を貼る、
郵便ポストに入れる。
それらが身近だったわけ。
でも今の20代くらいの子は、そんなこと日常的にはしないよね。
職場ではでも、郵便って普通に使うからなあ。
若者よ、知らなかったかもしれないけれど、これから覚えればいいよ。
誰だって知らないことはある。それは恥ずかしいことじゃないよ。
知らないことを知っていくことは素敵なことだよ。
素直に聞きなさいよっ!
自分が知らないことを偏屈に否定したり、
自分が知らないことをバカにしたり、
しないでね。
知らせる側も、相手が知らないってことを、
馬鹿にしないで素直に温かく対応したいものでござる。
知らせる側が教えられる側に、ってことも、今後たくさん出てくるのだと思うしね。
人は、年若くてモノを知らない時もあれば、年老いて時代に遅れることもある。
あ、郵便出す時は、封をしてね~
封しないと、郵送途中で中身が飛び出てしまうかもしれないから~
そして、教えながらまた、教えられているのだろうか。
↓ 読んでくださった方、本当にありがとうございます。
応援していただければ、うれしいです・・・

コメント
そうそう!!
社会に出て初めて知る?っていっぱいありました。
ま、、手紙の出し方は、、その、、なんだ、、んっと、、
「 N 」君を応援す!!
若者・・・・
そのバイトの若者これからどんどん覚える事がありそうですな(゚д゚)(。_。)_。)
学校では習わない事を外で人と付き合うことで吸収していくでしょうねヽ(´▽`)/
こんにちは( 〃▽〃)
こんにちは( 〃▽〃)
いつも拝見しております♪
切手の兄さんの話を読みながら
『明日は我が子…』と置き換えてます。
わかるだろうなぁ~と思っていると
えっ!?(^。^;)と感じることがあるので
注意しなくちゃいけませんね……
留学時に使用した『圧縮袋♪』
今回留学に行く息子の友達は
息子に貸して欲しいと頼んだそうです。
『だから~俺!!貸した♪』
と言ったので……
『何枚か渡したよね!?いろんな種類あったでしょ!?』
と問うと
『えっ!?1枚渡した~~
そっか~~切れてもいいようにもう1枚ねっ!!』
(^。^;)そうじゃなくて……( ̄∇ ̄*)ゞ
何に置いても確認が必要と思いました♪
Re: タイトルなし
エルさん
コメントありがとうございます。
そうだよね、いっぱいありましたよね。
N君、がんばれ~。
班長のおばちゃんとのバトルが、社内で皆の楽しみになっている気がしますが・・・笑
Re: 若者・・・・
がちゃぴんさん
コメントありがとうございます。
そう、いろいろ覚えるのでしょう。
先日、何かの時、
「あんこって何で出来ているんでしょうね?不思議ですよね。何かの豆?」と彼が言うので、
「あんこは小豆で出来ているのだ!その証拠にアタシがあんこを煮てきてやる!」
と、ついアタクシ、啖呵をきってしまいました。
何故アタシが煮てくると証拠になるのか、わかりませんね・・・すみません・・・
今日、小豆を買ってきたので近日中に煮て、記事アップしようと思います・・・
Re: こんにちは( 〃▽〃)
想さん
コメントありがとうございます。
確認が必要・・ですね・・・ 意外なところでわかってなかったりしますよね・・・
お疲れ様です・・・
あいたた・・
こんにちは。
ちょっと耳が痛いかも〜。
でも思い切り突っ込んでみる。
きたあかりさんとこの娘さん、マッチ使えます?
うちの娘たちはコワいからできないと言います。
ま、かくいう私もこないだの北海道旅行でマッチすったの、いったい何年振りだ?って具合でしたけどね。
Re: あいたた・・
ケフコタカハシさん
コメントありがとうございます。
震災の時、マッチしか火を点ける手段が無くって
ためしにと娘にやらせてみたら、できました~
でも今って、マッチをつかう機会って無いですよね。
仏壇の蝋燭さえ、チャッカマンで点けてるなあ。