土井善晴さんの「おいなりさん」
2015年02月25日
先日、NHKの「きょうの料理」という料理番組で、アタシの大好きな料理研究家、土井善晴さんが、「おいなりさん」の作り方を紹介してた。

2月最初の午の日は稲荷神社のお祭りがある。
お祭りでは商売繁盛を祈願して、稲荷神社の神の使い、おキツネ様に油揚げを供える。
ちなんで、2月は油揚げの月、人間は「おいなりさん」を食べる、なんだそうで。
先日、真似してつくってみたよ。
① 油揚げ12枚は沸騰したお湯の入った鍋の中で10分ほど煮る。
油抜き。このくらい長く煮ると、油揚げが柔らかくなるんだって。
② 油揚げを熱湯から取り出し、だし汁カップ2と砂糖大さじ6の中で煮る。中火で7~8分。
この時油揚げを広げてきれいに並べ煮ると、後が楽と土井先生が言っていた。
洗濯機に洗濯物を入れる時、軽く畳んで入れると後が楽でしょ。それと同じ、だって。
③ 醤油大さじ3を加え、弱火で30分煮る。
④ 冷めたら、油揚げを開き、寿司飯を入れて、おいなりさんのできあがり。
油揚げを開くときは、赤ちゃんに靴下をはかせるように、だって。
やさしく柔らかくってことかな。

土井善晴さんは、
ちょっとしたコツをわかりやすく教えてくれるし、
解説のところどころに、ついニッコリするような言葉を入れてくれるので
料理が楽しくなる。
この「おいなりさん」紹介の番組中も、
煮る時は綺麗に並べてね、洗濯機に洗濯物を入れる時のように、なんて、
楽しいことを言ってくれた。
くしゃくちゃに入れると、干すとき大変だもんね。
靴下を丸めて洗濯機に放り込む下の娘にはいつも頭にくるぜ。ぷんぷん!
そして、煮あがった油揚げは赤ちゃんの靴下?ふふふふ。
大きさは同じくらいだよね~。
随分前、「きょうの料理」でナポリタンを紹介してくれたときも、
ケチャップは炒めて加熱して、大人の色にするのがコツ、なんて言ってた。
加熱されて赤いケチャップが黒っぽくなるってことなんだけど、
黒くなるまで炒めるって言われるより、大人の色にって言われた方が、
何だか楽しい。
毎日の料理は家事労働で、
アタシは料理のセンスがないし、毎日毎日台所に立つと、
イヤになっちゃうときもあるよ。失敗したりしてね~

でも、ほんのちょっとした言葉で笑顔になれれば救われる。
嫌々つくる料理より、笑顔で楽しくつくった料理の方が、
おいしくできそう。


↑ 娘のお弁当も「おいなりさん弁当」にしてみた。
蓋を開けたとき、笑顔になってくれるかな。
あ、下の娘は「おいなりさん」が嫌いだった・・・・・
ま、細かいことは気にするなっ。
↓ 読んでくださった方、本当にありがとうございます。
応援していただければ、うれしいです・・・

コメント
だ〜〜い好きです!!
お稲荷さんは好物のひとつ!!
回転寿し行っても締めはお稲荷さん。
「笑顔でつくる」いいですねえ!
そうして作っている所をご家族が見てくれてれば、
「ああ、いいなあこの時間は」としみじみ思える、
ですねえ、ですねえ。
これが嫌々だと、周りも沈んじゃうし、
やってる自分も嫌になっちゃいますもんね。
僕も食器洗い、掃除のときは、
鼻歌、歌いながら楽しくやっちょりますばいw
笑顔の後に(汗)そこは気にしないと!(笑)
二世
こんにちは。
二世タレントの跋扈には眉をひそめている私ですが、土井善晴さんは例外です。
私の年だと、お父さんの土井勝さんの印象も覚えているのですが、上品で優しいおじさんのていねいな料理でした。
関西弁というとお笑い芸人のだみ声ばかりが聞こえてきますが、土井先生の大阪弁は、上品で物柔らかでそれでいてイヤミがなく、テレビにああいう方が出てくださることは、関西人として嬉しいことです。
お稲荷さん食べたくなったなあ。
おいなりさん・・・・
美味しそうですね~ヽ(´▽`)/
やさしい味って感じでしょうかね(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)
言葉使いが上手な人の話は楽しくて聞きやすいですよね~
おいらもそんな話上手になれるように頑張ろっと(笑)
そうなの♪そうなの♪
土井先生のナポリタン
テレビで見て感動して
それ以来ケチャップは大人色にして食べてますよ〜(^-^)
おいなりさんの表現も先生らしい(笑)
食べたくなっちゃた♪
Re: タイトルなし
エルさん
コメントありがとうございます。
私も大好きです、おいなりさん。
油揚げが好きなんですね~前世はきっとキツネですね。
> 僕も食器洗い、掃除のときは、
> 鼻歌、歌いながら楽しくやっちょりますばいw
食器洗い・・・アタクシ大っ嫌いで・・・・
きっと仏頂面で洗っていると思います・・・反省・・・
たぶん、一生、治りません・・・・(・o・)
Re: タイトルなし
ジム兄さん
コメントありがとうございます。
え!気にするべきですか!
そうですか!
検討してみます・・・・
Re: 二世
ぢょん・でんばあさん
コメントありがとうございます。
東北人のアタシ、関西弁の事はあんまり知らないけれど、
確かに土井先生のやわらかいイントネーションは良いですね~
二世さんたち、親と比べられるなど、大変なことも多いんじゃないかなって
アタシはかえって気の毒に思ったりしてます。
Re: おいなりさん・・・・
がちゃぴんさん
コメントありがとうございます。
ええ、やさしい味です~
でもアタシは、酢飯が酸っぱいのが好きなので、
油揚げは甘く、ご飯は酸っぱくという、パンチのきいた味にしております。
関西弁の優しさもいいけれど、東北弁も良いですよね。
お国訛りが懐かしい今日この頃・・。
Re: タイトルなし
PASATTOさん
コメントありがとうございます。
PASATTOさんも土井先生のナポリタンに感動してたのね~
嬉し~
土井先生の表現、気持ちがあったかくなりますよね。
この油揚げも、関西では三角形にするそうで
「三角が好きな人になってください」
と、わかるようなわかんないような、表現をしていらっしゃいました~