呪文を打破できるのか: 思いつき: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  思いつき  >  呪文を打破できるのか

呪文を打破できるのか

2015年03月13日

知り合いの女性が、数年前に離婚した元夫の悪口を言うのを聞くたびに、

まるで自分のことを言われているようで、

苦しくなる。

その元夫は、会社をリストラされ、失業し、以来、何年も働かなくなってたそうで、

幼い子供がいながら、

その女性が働いて、生活を支えたそうで。

「アタシをアテにして、家でぐ~たらしていた最低なオトコ!」

「あんなヤツと結婚したなんて、アタシ、オトコを見る目がなかったのよ!!」




その元夫、アタシみたいだよ。



アタシも、長く勤務した職場を数年前に退職させられて、

それから、フルで働いたりしたこともあったけど、

続かなくて、

今は夫の収入で生きている。



職場の様々な問題を一杯一杯のの精神力体力で、乗り越えていくことが、

アタシにはもう、出来なくなった。

家事と育児と仕事、全身全霊で頑張りすぎて、

伸びきったゴムみたいになった中年のアタシ。




わかっている。

生活共同体内で、話し合って決めあって納得して、

誰が働くとか、どうやって生きてくとか、決めればいいわけで、

外で働くとか、働かないとか、それだけで他者から善悪を決められるわけじゃない。


労働はそれ自体尊いけれど、

財産家は、別に自分の時間を売るような働きかたをしなくてもいいし。

介護、育児、その他、人には事情があって、、、、。

生き方は自由だ。


ただ、

アタシの場合、幼いころから、経済力の無さを責められ続けてきたせいで、

心の核というか、そんなところに、

ギリギリまで努力し無理してお金を稼がないと、

存在してはダメだと言うような呪文があって、

それが何かのきっかけで、頭の中に

いいんだろうかいいんだろうかいいんだろうかと浮かんできて、

落ち着かなくなり、手に汗を握ってしまう。



先日、アタシは夫に言った。


「体の事もあって、当分働くのは無理かもしれない。

 検査してみないと何とも・・・。

 だから、その間に、〇△□の資格を取ろうと思う。

 その資格を取ると、履歴書に書くときに・・・」



すると夫は言った。

「ええ!また働く気でいたの!」



ああ、この人は、アタシが働かなくてもいいと思っている。

働かなくても、家に存在していいと思っている。

アタシの存在が、その経済力で決まるとは思っていない。



この人は、アタシが働こうがどうだろうが、いつも自由にさせてくれた。

そして、自分は、毎日毎日、出勤している。


アタシの心の呪文を無くせばいいのだろうと思う。

芯にあって、時折、じわじわと染み出てきて、

感情を支配してしまうこの呪文。

いつかは打破できるんだろうか。


心から願うのは、打破の上、残りの人生を悔いなく生きることなんだけど。








↓   読んでくださった方、本当にありがとうございます。
     応援していただければ、うれしいです・・・


スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

無理して・・・・

おいらも無理して働かなくてもいいと思うけど
勉強して資格を取るっていいと思うなo(^▽^)o
家のことや家族のことを色々やらなくちゃならないってことは立派な仕事と一緒だよね( ゚ー゚)( 。_。)
これからは体調一番だね(*゚▽゚*)

コメントの編集

わーい♪ラッドだ v(@∀@)v
あかりちゃんのその呪縛わかります。
私も子どもの頃から経済力のある人になれと母親に言われ続けて育ったので
外で働かず家にいるのは居心地が悪いと思っていました。
でも最近、呪縛はとれました。
解放されたのは年齢的なこともあるけど、
今までは自分の居心地や罪悪感だけを考えていたのに気づいたこと、
だけど今は自分の役割ってのを考えられるようになったおかげかな?
あかりちゃんの旦那様いい人じゃない。
大好きな家族の居心地ってのを考えてみるのも
あかりちゃんが向かう道のヒントになるんじゃないかな〜♪

 私は今はおじさんの収入で生きておりますがそれが何か?でも、おじさんの収入だけじゃ食べていけないから、私の親の遺産で食べているようなものです。

 世の中不平等なものです。女が男より収入があるというのはめったにありません。男が女を食わせるように仕向けるようになっているのです。
 この流れを打ち破るのは並大抵のことではありません。男は初めから下駄履かせてもらっているのです。それは、きたあかり様、今までの就活で判るでしょう。

 だから、ひも男と女の立場は同列には扱えません。

 もし差し支えあればご容赦を。コメント削除も気にしません。

コメントの編集

呪文の打破。
して下さい。
開放して、
ニュートラルに居る今の位置を受け入れられるように、、

v-218

こんにちは(^-^)

私も母子家庭で育ち
お金に苦労している母をみてて。。。
社会人になり働いてお金ができ
もちろん家にお金をいれてもいました
結婚したら働くのが当然
お金は一円でも貯めてた方がイイ
なんてずっと思ってましたが
息切れしちゃって仕事を辞めて専業主婦に
辞める勇気はかなり必要でしたが
旦那様が背中を押してくれました
いつでも働けるから今は休んだらと♪
今は節約しながら日々楽しんでます(^-^)
肩の荷を下ろすのはたやすいことではないけど
下ろしてみたら案外大したことじゃないこともあるような気がします(^-^)

こんにちは。いつも楽しみに読ませていただいています。
私も「ギリギリまで努力し無理してお金を稼がないと、存在してはダメだ」に似た感じがいつもあります。
自分の行為に結果を求めつつ、かつプロセスもギリギリまでやらないと認められない……

ご主人さまは、素晴らしいパートナーですね。私もそんな心の広いパートナーになることができたらと思います。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

わかります。
頭では分かってるんだけど、小さい頃からの刷り込み?呪縛?って、なかなか離れないんですよね。

でも、きたあかりさんはこれが呪文だって気づいたのだから少しずつ解放されると思います!

旦那さまやご家族の言葉に甘えてくださいね ^^

コメントの編集

優しい旦那さんですね(*^^*)

家事だって立派な仕事じゃないですか☆
365日働きっぱなしでほんとすごいことだと思います*\(^o^)/*

コメントの編集

Re: 無理して・・・・


 がちゃぴんさん

 コメントありがとうございます。

 うん。働かないかも。というか、もう働けないかも。やっぱ、体調もあるし・・
 雇ってくれるところが・・・ないかも・・・笑 
 でも勉強は、働けなかったとしても、脳みそに刺激を与えるためにも、いいかなあ。
 知らなかったことを知るってことは、嬉しいことです~。

> 家のことや家族のことを色々やらなくちゃならないってことは立派な仕事と一緒だよね( ゚ー゚)( 。_。)
> これからは体調一番だね(*゚▽゚*)

 そうですね(^_^)ありがとうございます。

Re: タイトルなし


 さとちんさん

 コメントありがとうございます。

> わーい♪ラッドだ v(@∀@)v

 さとちんさん、好きですか?
 アタシはこの曲の
 「馬鹿は死ななくちゃなおらない、なら考えたって仕方ない」ってところが気に入ってます。
 なんだか、気が楽になるのですよ。

> あかりちゃんのその呪縛わかります。

 わかっていただいて、ありがとうございます。
 嬉しいです。じんとしました。
 
 アタシもね、自分としては家族のために働いている気でいたんだけど、
 それは自分勝手な思い込みだったんじゃないかって思うこともあったの。

 家族はアタシの思い込みに翻弄されているんじゃないかって。

 役割かあ。
 呪縛が取れて、シンプルに家族のため自分のために生きられたらと思います。
 
 頭ではわかっていても、
 体調が悪かったり、パートでツライ思いをしたり、実母の消息がわかったり、
 お彼岸で夫の実家に行かなければならなかったりと
 マイナス要因が多くなると、
 呪縛が出てくるのですよ。

> あかりちゃんの旦那様いい人じゃない。

 いい人な面もありますが、悪人でもありまして・・
 そのうちブログに・・・笑

Re: タイトルなし


 ひねくれくうみんさん

 コメントありがとうございます。

> 私は今はおじさんの収入で生きておりますがそれが何か?

 いえいえ、人それぞれ、生き方が違って当たり前だし、何かっていうことではなくてでして・・・
 他の方の生き方じゃなくって、
 自分のこととなると、いいのかなとなってしまうのが自分でして。
 文章力の問題か・・・
 気を悪くしてたらすみません。違うのよ~

>  だから、ひも男と女の立場は同列には扱えません。

 そうか、なるほど。
 アタシは、どうも、思い込むというか、こう考えるとぐるぐるとなっちゃうというか、
 客観的に総合的にものを見られなくなる悪癖があって、
 くうみんさんにこう言われると
 「そうだ!」
 と気が付くのだけれど、言われないとさっぱりわかんないのですよ。
 確かに、そうだ。
 ありがとう。
 言ってもらえるのは、とってもありがたい。
 
 ただ、くうみんさんのコトバはとっても理解し、わかるんだけれど、
 呪文からはなかなか・・・飛び出せなくてね~

 体調等悪い時に気も弱くなるアタシだったりしてね。

>
>  もし差し支えあればご容赦を。コメント削除も気にしません。

 !
 嬉しいコメントですよ。容赦とか削除とかじゃないよ。
 違うって。
 メモ帳にコピペしてディスクトップに貼って、時々眺めたいくらいだ。
 ありがとう。
 

Re: タイトルなし


 エルさん

 コメントありがとうございます。

 ニュートラル。
 うん。受け入れられるよう開放できるように、
 穏やかに、
 生きたいです。ありがとうございます。

 どうも、、、
 パートのストレスとか、風邪とか、その他の体調とか、
 妹から母の消息を聞くとか、
 お彼岸に夫の実家に行くとか、
 もろもろ重なって自分に余裕がなくなると、
 ダメですね。

 メンタル弱いのかと思います・・反省・・・


Re: タイトルなし


PASATTOさん

 コメントありがとうございます。

 PASATTOさんの旦那様は良い人ですね。
 羨ましい・・・

 肩の荷を下ろすのは、できるかな・・・
 お金に苦労する母というか・・・
 私の場合は、母の行動がかなり個性的でして・・・
 
 いつか、打破できたらと思い、今、頑張ってみます。

> 下ろしてみたら案外大したことじゃないこともあるような気がします(^-^)

 なるほど・・・
 最後には自分のこだわりというか思い込みを自分が乗り越えられるか、なんですけどね。
 いつか、ふわりと出来るかもね。

Re: タイトルなし


 つばめとそらさん

 コメントありがとうございます。

 ギリギリを求められ我慢ばかり要求されるって
 何なんでしょうね。
 感情って、誰にでもありますよね。
 思うに、要求された際、
 こちら側の考えを言える話し合いの場を考えてもらえればまた違うのですよ。
 考えること、それすら、否定されますからね。時に。
 考えるなということです。何でもいう事を聞けということです。
 すると、考えるという行為を、段階的に学習する機会をなくすのです。
 アタシの場合です・・・
 つばめとそらさんの場合・・・ブログ読ませてもらいます。
 
> ご主人さまは、素晴らしいパートナーですね。私もそんな心の広いパートナーになることができたらと思います。

 夫は、心が広いというより、アタシに関心が無いのです。笑
 でも、良いところもあり、欠点もあり、で、
 アタシもそうなので、お互い様ということで、
 今のところ何とかやっています。

Re: タイトルなし


 tomoさん

 コメントありがとうございます。

> わかります。
> 頭では分かってるんだけど、小さい頃からの刷り込み?呪縛?って、なかなか離れないんですよね。

 そうなんです。
 離れません。
 母のコトバとか
 実際に、みじめな思いをした青春時代とかで、
 わかってはいるんですが、
 体調とか悪いと、ぐるぐるしちゃうのです・・・

>
> でも、きたあかりさんはこれが呪文だって気づいたのだから少しずつ解放されると思います!
>
> 旦那さまやご家族の言葉に甘えてくださいね ^^

 解放されるのは、自分との闘いでもあります。
 頑張ります。^^

Re: 優しい旦那さんですね(*^^*)


 mayaさん

 コメントありがとうございます。

 そう、立派な仕事だと思いますが・・・
 幼いころからの呪文で・・・それは・・・
 わかっていても、苦しくなっちゃって・・・ダメですね~

 いつか、乗り越えられればなと思っています。

Re: 魅力

Re: 魅力

 鍵コメさん

 わかんなくないです。
 らしいと言ってくださること、嬉しいです。
 これは凄くうれしい。
 ワハハハの印象も嬉しいし、好きもうれしい。

 ありがとう・・・

 確かに、これがアタシの個性と思います。
 他の人と違う区別すべき点だと。
 その個性で苦しむのではなく、楽しめるくらいになりたいものです。

 ちなみに、アタシから見た鍵コメさんの印象は・・・
 「〇ちゃん!」
 
 〇の部分は鍵コメさんのHNの最初の一漢字です。
 勝手にそんなふうに・・・
 よしなに。

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ