お弁当への思いと不思議
2015年05月12日
舅は貧しい農村の出身で、いわゆる昭和ひとけた生まれで、
酔うと、悲しい子ども時代の話をまた~にしてました。
貧しいって悲しいネ。
同級生に、お弁当を家から持参できない子どもがいたんだって。
あまりに貧しくて、お弁当をつくることが出来なかったんだって。
お弁当の時間になると、空弁当の蓋を立てて、食べているふりをしてたって。
同級生たちは、わかっていて気が付かないふりをしてたって。
本人の悲しさ辛さ。お腹がすいていただろうに、恥ずかしかったのでしょう。
同級生のどうしたらいいかわかんないけどの思いやり。
気が付かないふりが精いっぱいだったのでしょう。
そして、
子どものお弁当をつくってやれない親もツラかったろうと思います。。。
アタシは毎朝子どもたちのためにお弁当を作ってるけど、
もし、子どもにお弁当を持たせることが出来なかったらどんなにつらいだろうかと
毎朝思います。
舅の話を毎朝思い出してます。
子どものお弁当をつくれる我が身をありがたく幸せに思います。
アタシは、アタシ自身のお弁当に良い思い出が無くって
お弁当の蓋を立てて友達から見えないようにして
食べてた人。
かろうじてある中身を食べてたヨ。
娘二人には、堂々と蓋を開けられるお弁当を持たせたい。
お弁当の蓋を開けた時、幸せな気持ちになれるようなお弁当をつくりたい。
(アタシはあんまし料理上手じゃないし、
予算も限られているので、 ま、出来る範囲でネ)


ウィンナーとピーマンの塩炒め、ハムと大根のマヨサラダ、パセリ、甘い卵焼き、プチトマト

アスパラのベーコン巻焼き、カニカマ入り卵焼き、ごぼうの煮物、きゅうりの浅漬け、カブの酢漬け

豚肉とキャベツの炒め物、パプリカの味噌焼き、Vチーズ、大学いも、いちご、プチトマト
あ、この日、運動会だったので、スライスチーズを丸めて海苔でV字に貼ってみました。
笑うなら笑ってください・・・

茹でウィンナー、筍の煮物、大学いも、キュウイフルーツ、プチトマト
塾用のおにぎりも持たせました。

肉団子、甘い卵焼き、厚揚げと大根の煮物、きゅうりとキャベツの浅漬け
この日は一人が学校休みだったので一人分だけのお弁当。












不思議なことに、全く同じお弁当を娘二人にそれぞれ持たせているのに、
上の娘は
「おか~さんのお弁当、友達からすっごく羨ましがられるよ
この間なんて、(友達が感動して)写メ撮ってツイッターに載せてたよ」
と言い、
下の娘は
「おか~さんのお弁当、普通だよね。
他の子のお弁当にはオマケにお菓子とかジュースとか入ってんのにさ!ふん!」
と真逆を言うのよ!
不思議だわ。
ええ、だからって、子供たち(特に下の娘)と喧嘩した時に、
嫌いなものばかりを詰めたお弁当を作ったりなんて
してないわよ。たまにしか。
↓ 読んでくださった方、本当にありがとうございます。


コメント
うまそうなお弁当だ!!
言うこと聞かないときは、、
納豆入れちゃえwww
どのお弁当もおいしそう!
(でも、パセリが入っているのには驚いた★笑)
私も母の作ってくれた弁当も地味で
というかオカズ1種類だったりして
結構さびしいものだったな〜。
それからすると、あかりちゃんちもうちの子たちも幸せだよ。
世の中にはお弁当を作ってもらえない子もいっぱいいるもんね。
あ、それと最近お弁当で思うのは
今時のお母さんは大変だな〜ということ
私、絶対日常的にキャラ弁なんて作れないし★
あ〜ホントよかったよ。いま幼稚園児とかうちにいなくてサ。
今、食べに行きます!(笑)
具がいっぱいなお弁当…。
きたあかりさんの卵焼、一度食べてみたいですね(笑)
昔、卵焼のレシピをアップしてくれたとき熟読した記憶が懐かしい。
ワタシも一人前毎朝作りますが、ほぼ前日の残り物でやっつけ仕事のように詰めるので、具の詰め方ひとつでも愛を感じます。愛、大事だわ…。
お弁当おいしそーです^^
女の子のお弁当ってうらやましいですよね。
中学生のころは自分が食べたい分だけ、タッパーにご飯ぎゅんぎゅんに詰め込んで、おかずはおかず用のタッパーに少しだけってかんじでした。
高校のころは学食だったし、華やかな女の子のお弁当がうらやましく、時々つまんでました。
でも、そのころはどちらかというと花より団子ってかんじで、見た目よりも味比べに近かったかもしれないですが。
あかりちゃん娘さんともし同じ高校だったならほぼ毎日つまんでそうです。
お弁当、おいしそうですねー。
こりゃ、りっぱですよ。
お子さんたち、しあわせもんですねー。
僕が高校の時の弁当は、おかずが少なくて、
米だけがいっぱいでした。(泣)
お弁当・・・・
あかりちゃんの愛情がいっぱい詰まったお弁当
美味しそうですね~
羨ましいです(^0^)/
きっと娘さんが大きくなって今度自分がお弁当を作る番になると
きっとあかりちゃんの愛情の深さが判ると思うよ
高校が終わるとお弁当作りも終わっちゃうけど
愛情いっぱいのお弁当頑張って(^ω^)
Re: タイトルなし
エルさん
納豆!その手があったか!
貴重なアドバイスありがとうございます。
でも最近喧嘩してなくて・・・次の機会を狙います(笑)
Re: タイトルなし
さとちんさん
え!パセリってマイナー???
我が家で育ててたパセリでした~
(ちなみに最近枯れた・・泣)
さとちんさんのお弁当も地味だったのね~
気持ちわかります。
でもブログで拝見するさとちんさんのお弁当、いつも美味しそうです。
作ってもらえる人が羨ましい。
ちなみに、娘が保育園児だったころ、
お弁当のおにぎりを「おむすびまん」にした時がありましたが、
友達に笑われ、娘は泣いていました(笑)
以来、いう事をきかないと、
「また、おむすびまん作っちゃうよ!」
と脅してました(・o・)
Re: 今、食べに行きます!(笑)
QPさん
卵焼きレシピ!
冷凍するのを記事にしたことがあったのは覚えてるんですが
レシピもあげた時ありましたっけ?
と、忘れててスミマセン。<m(__)m>
具の詰め方は、工夫してますね~
というか、赤緑黄色、なるべく全色入れるように、
同じような色のおかずを並べて入れないように、
ぐらいですけど・・・
QPさんのお弁当、見てみたい~
Re: タイトルなし
ちょい若おやじさん
ええ、娘は友達にお弁当のおかずをちょっとあげたりしてるみたいです。
卵焼きの交換とか。
関西出身のお母さんがつくる卵焼きと、東北の我が家の卵焼き、
全然味付けが違ってて、びっくるしてました。
華やかなお弁当かあ、若がもし作ったら、かな~~り凝って作りそう。
映画登場人物キャラ弁とか。
Re: タイトルなし
つかりこさん
りっぱだなんて言って頂けてうれしいっ
ありがとうございます。。
つかりこさんの思い出のお弁当って、
あの「くしゃみ等に合いの手を入れるお母さん」の作ですか?
「どっこいしょ」の合いの手、真似させてもらってます(笑)
明るくてのびのびした性格のお母さんなのでは?
きっとお弁当もそんな感じでは?
会ってみたい。←実はちょっとファン。
Re: お弁当・・・・
がちゃぴんさん
そうなんですそうなんです!!!
高校卒業でお弁当作りが終わるかと思うと・・・悲しい。
上はわかんないけれど、下は確実に家を出ていくようなので、
もう今だけと思ってます。
時々、お弁当に入れてるおかずのレシピを教える時があります。
自分がお弁当をつくるときが来たら作ってみたら?
なんていうと、娘は複雑な表情をしてます。
おいしそう~(*´▽`*)
おかずも色々とたくさん、彩りもとっても華やかだしすごく美味しそうです!「今日のお弁当はなにかな~?」って毎回楽しみに蓋をあけてもらいたいですよね。
お母さん、毎朝早起きするのも大変だけど、ほんの数年間のこと、がんばりましょ~!
お弁当の記憶って、深いし、後々まで残りますよね。
私は、友達のお弁当のミックスベジタブルや赤いスパゲティが羨ましくてしょうがなかった。
うちのは、今でいう、マクロビオティック風な弁当でしたね。地味だったわ〜。時代先取りしすぎ(爆)!
いえ、ただの農家の野菜中心のお弁当なのですけどね、、。
きたあかり家のお弁当、美味しそうですよ。自分でお弁当作るようになったら、母の偉大さに気づくはず。
Re: おいしそう~(*´▽`*)
tomoさん
いえいえ、tomoさんのお弁当には負けます・・・
> お母さん、毎朝早起きするのも大変だけど、ほんの数年間のこと、がんばりましょ~!
うん。今だけだもの。楽しみたいです。
娘たちは・・・全く感謝してないけど(笑)
Re: タイトルなし
ゴーヤーサンドさん
時代を先取りしたお弁当だったのですね。
ヘルシー!!!
アタシもね、着色料とかを気にした時もあったんだけど、
ほどほどにしてます。
娘の気持ちを思ってネ。
> 自分でお弁当作るようになったら、母の偉大さに気づくはず。
そこ、頼みたいです!
今は全然です(笑)