産後はお大事に: 思いつき: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  思いつき  >  産後はお大事に

産後はお大事に

2015年05月27日

いつもくだらない日常の雑事を書きなぐっている「きたあかり日記」。

最近は本や映画の話ばかりなのは、、、、、


体調がイマイチだったのよ!


どろどろごろごろ、映画や本の日々だったのよ!


貧血は努力でなんとか改善してきたけれど

持って生まれた「低血圧」と婦人科系の持病による腹痛に悩まされてました。

気温が高くなってくるこの時期、血管が広がって、

更に血圧が低くなり、だるくてだるくて、、、、。

腹痛もつらいし、、、。

病院に行っても


「我慢するしかないですね」


としか言われないし~~~。

はい、我慢します。


アタシが婦人科系に弱いのは、遺伝もあるんだけれど、

産後に無理をしたのがたたった気がします。

それでなくても出産時の出血がひどくフラフラだったのに、

産まれた子供は弱くて弱くて吐いてばかり。

頼れる人もいなく(夫とは仕事の関係で一週間に一回会えるだけ)、

寒い季節だったから、体は芯まで冷えて、でも、

何とか子供を生かさなければと、必死で、

寝る時間も食べる時間も無く、、、。

そんな感じ。


自分の体を思いやれる状況じゃあなかったのですよ。

これから出産される方、家族にそのご予定がある方、

お体大事にしてくださいね。

しっかり眠って、しっかり食べて、してここが肝心、


体を冷やしちゃダメよ!


後で大変よ~。


アタシには二人の娘がいるんだけれど、絶対に

産後は無理をさせないぞと心に誓っています。

と、


そんな状況になれるとはどうしても思えない娘たちなんだけどね・・・


(一人は「汚女」で一人は「体育会系の男の子」のような女)

(とても男性に好かれるようになるとは思えず・・・)


あ、頭も痛く なってきた、なんちゃって・・・ちゃんちゃん☆




オマケ


↓4月15日の植木市で買った時はこんなんだった千代萩。
仙台萩こんなんだった!



↓こんなん咲きました!
仙台萩こんなんなった!





↓   読んでくださった方、本当にありがとうございます。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

無理・・・・・

体調悪い時は無理しないでくださいね(^_^;)
無理すると後々酷いことになっちゃいますよo(^▽^)o
産後はやっぱり無理しちゃダメなんですよね~
そう言えば この前の英国のキャサリン妃がお産当日に退院したのにはビックリ(°д°)
日本とは考えが違うのかな?
庭の一角の専有楽しんでますね(^ω^)
果樹を植えても楽しいかもよ(^0^)/

コメントの編集

まずは

丹田(おへその下)にカイロ貼ってみてはいかがでしょうか。
その痛み、長く続きますかな?漢方は試したことありますか?
私は割と効きましたよ。

コメントの編集

無理せずに、お大事にしてください。

ゆっくりゴロゴロ、いいじゃあないか。
ゆくりゆっくりでいいじゃないか。
体重が減らなくてもいいじゃないか??v-12

こんにちは。
体調、崩されてたんですね(;_;)あっためてくださいね。
私も低血圧、貧血、低体温なので、東北の長い冬は毎年キビシイです。。。
生姜紅茶はいいみたいですよ。
(冷え性の友達にすごくいいって勧められたんだけど、毎回生姜をおろすのが面倒でやってないデス(^^;)
どうぞお大事にしてくださいね。

コメントの編集

Re: 無理・・・・・


 がちゃぴんさん

 そうそう、キャサリン妃じゃないけど、姑も
 「今の人は栄養がいいから産後もすぐに働けるはず」
 と言って容赦しなかったです~。コワっ

 食べ物関係を植えるのは、夫の担当で、
 トマトとかピーマンとか頑張ってますが、全然ダメで・・・
 と、二人で失敗ばっかりしているのですが、
 会話が増えたので良かったです。

Re: まずは


 ケフコタカハシさん

 貴重な情報ありがとうございます。
 カイロ、試してみます。
 漢方は、病院から処方されたのを飲んでますが、
 効いてんのかなあ???

Re: タイトルなし


 ジム兄さん

 ありがとうございます。
 ゆるゆるゆっくり、無理せずに過ごします。

Re: タイトルなし


 エルさん

 はい、ゆっくりしますが、
 体重は・・・もうちょっとだけ、何とかしたいよ~

 脇腹のちょっと後ろあたりのお肉はどうやったら取れるのでしょう・・泣

Re: タイトルなし


 tomoさん

 アタシ、しょっちゅう体調悪いのです。。。
 「きたあかり日記」でも、ちょくちょく「体調悪い」と言ってる気が・
 すみません。

 生姜紅茶、試してみますネ。
 ちなみに、生姜は二個くらい一気におろして、
 氷をつくる製氷皿の個々のブロックにちょびっとずつ入れて凍らせ、
 そいで一個ずつ取り出してジプロック冷凍用袋に移しておくと便利よ。
 使いたいときにすぐ使えるよん。

>脇腹のちょっと後ろあたりのお肉は
>どうやったら取れるのでしょう・・泣
ああ、、そいつは、、一番最後に落ちる部位ですねwwwv-8

Re: タイトルなし


 エルさん

 そうなのね!
 きっと長いつきあいになるお肉ですね。。
 というか、アタシ、一生のつきあいになるかも。

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ