セルフな風潮
2015年06月08日
行きつけのレンタルDVD屋さんにさっき行ってきたのですが、新しくセルフレンタル機械が導入されていました。
客は自分でその機械を使い、
レンタル手続きするようになるみたい。
機械のそばにいつもの店員さんがいて、
アタシに操作方法などを手取り足取り教えてくれました。
便利になるってことかなあ。
どうなんだろう。
そのレンタルDVD屋さんで昔バイトしてたって人とアタクシ知り合いなんだけど、
働く人の確保が、かなり大変なんだって言ってたなあ。
給与のわりに重労働で、なかなか人が集まらないし、入ってもすぐ辞めちゃうって。
いろいろとあるんだろうなあ。人件費削減もしたいだろうし。

写真撮るの勇気いりました。変な人に思われそうでこっそり撮りました~ごめんねお店。
ま、ここに通って10年以上の上客のアタシ、そのくらい許せよ。ほほほ。
スーパーマーケットでもセルフレジ導入が進んでて、
人と人との触れあい、と言ったら大げさだけど、
そういうのが少なく少なくなってきてる気がします。
アタシは人見知りしない方で、初対面の人ともペラペラお喋りできる人。
というか、お喋り好きな人。
近所の八百屋の奥さんに、お弁当のおかず作りの相談をしたり、
スーパーのレジの人が風邪声だと
「あら~体調悪くても働いてぇ偉いねえ。お大事に」なんて言うし、
家の前の電柱工事のおじさんに麦茶を差し入れたりするし、
病院の待合室に子ども連れの女性がいれば「かわいいねえ、何歳?」と話しかけるし、、、
まあ、昔のいかにもなおばちゃんという感じなのです。
だからちょっと、寂しいかな。
この風潮は。
このレンタルDVD屋さんでも、
これまでのように、DVDが汚れてないか店員さんがその都度点検してから
貸してくれるとかなくなって、
あ、この人は新米だな、手つきがおぼつかない、とか心で思うこともなくなって、、、
うん。さみし。
これを機会に、もお思い切って映画はネットレンタルにすべきかしら~・・・・・と、悩むおばさんでした

↓ 読んでくださった方、本当にありがとうございます。


コメント
へ〜〜〜!
セルフレンタル機、セルフレジ、、、
知らなかった。。。
八百屋さん、電柱工事のおじさん、
らとの立ち話?ふれあい。
う〜〜〜ん!いいなあああ
『昭和』だなあ!!!!w
あかりちゃん、おはよ!
私も昨日行った回転寿司でびっくりしたよ〜。
入り口に機械が置いてあって、そこへ人数と、
カウンター席 or テーブル席 or どちらでも構わない
を選んでタッチすると
ガーッと番号札が出てきて上の掲示板にも番号が表示されるの。
ほいで、自分が何番目の客かも分かる仕組み。
待っていると「477番さま〜」と呼ばれて席へ案内されるのよ。
こんなの初めて〜☆
人件費削減かなと思ったんだけど
そうか〜働き手の確保が難しいからというのもあるんだね。
ところで、せっかくの上客なんだから
是非その店に通い続けてくださいよ。
あかりちゃんが行かなくなると潰れるかもよ〜?
へぇ~
レンタル店でもセルフですか~(;´д`)
これから段々人との交わりが少なくなる世の中になるんでしょうかね~
おいらは最初からおしゃべり出来るタイプではありませんが顔見知りになればお喋りさんです(笑)
近所付き合いや人付き合いが無くなったら何だか怖い世界になりそうですね(^_^;)
Re: タイトルなし
エルさん
そうねえ・・・昭和かもね・・・
アタシはずっと昭和な感じに生きるわね、きっと。
Re: タイトルなし
さとちんさん
うんうん、我が家でたま~に行く回転すし屋さんも
ハンバーグ屋さんも、ファミレスも、そのシステムだよ!
もう、慣れちゃって何も感じなかったけど、
確かにビックリだよね~
> ところで、せっかくの上客なんだから
> 是非その店に通い続けてくださいよ。
> あかりちゃんが行かなくなると潰れるかもよ〜?
そのお店ねぇ、よく模様替えしてくれちゃって、どこに何があるのかわかんなくなっちゃって、
それも不満なのよ~
あれ?洋画新作コーナーはどこ?と探さなくちゃいけなくなるの~
Re: へぇ~
がちゃぴんさん
人それぞれ、人づきあいが苦手な人もいるだろうけれど、
もしなくなったら、アタシは寂しいなあ。
ご近所同士のお付き合い、つかず離れず、でうまく出来たらと思います。
震災の時、
「あのお宅はご主人が具合悪くてほとんど寝たきりで、奥さんは足が悪い」
なんてわかっていると、声をかけたりできたもんね。