映画「大統領の料理人」: 映画: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  映画  >  映画「大統領の料理人」

映画「大統領の料理人」

2015年09月03日

面白かったけれど、共感できない。何だか後味わる~い。

テンポは良いんだけどな~。


映画「大統領の料理人」

大統領の料理人


フランスの田舎の主婦オルタンスは、その家庭的な料理の才能を認められ、

突然、フランス大統領の私的料理人に抜擢される。

公的行事には官邸に専門の料理人が何人もいるが、オルタンスには、

側近や家族との家庭的な食事の料理担当をお願いしたいそう。

オルタンスは形式的な官邸のしきたりにうんざりしながらも、大統領のために

必死に料理をつくる。

大統領には大変喜ばれるが、それは他の料理人からの嫉妬、ねたみを呼ぶ。

彼女を憎む主厨房のシェフは容赦なく彼女を怒鳴りつける。

また、大統領のためを思って、高価な食材でも躊躇なく購入するオルタンスを

事務方が経費面から注意してきたり、

大統領の健康面を考える主治医の指示が出て、

ヘルシー料理をつくらなくちゃいけなくなったりと、、、

次第に、オルタンスは思うように料理できないようになる。

結果、彼女は疲れ果て、退職する。

そして、その後、南極基地の料理人として働き始めるのだった・・・☆


オルタンスの頑張りはわかるんだけれど、組織の中で働く以上、

嫉妬やねたみで意地悪されるなんて、ありがちな普通のことだし、

その中で自分のやりたいことをやれるように模索、工夫していくのが

社会人としての真っ当な道だとアタシは思うのですよ。

コスト削減とか、ヘルシー料理命令とかも、官邸で働く以上、

当たり前な通る道。

料理は芸術で、彼女は芸術家で、意志に反することは出来ないの?

いやいや、そうではないみたいですよ~。

だって、南極で料理しているときは、代替の食材で作ったりしてんのよ!

大統領のときは、最高の食材をゲットするのに奔走していたのに、

南極基地で働く人の食事をつくるときは、別にいいんだ~。

何だか、大統領という権力の前にひれふし、ぎゃ~ぎゃ~言って必死な彼女を

応援したくなくなるのです。


大統領が急に牡蠣を食べたいと言い出して、

わ~とオルタンスが大急ぎで市場に買いに行き、

でも大統領の食事のゴーサインはなかなか出なくて、

牡蠣は生なのに、腐らないかしら~って心配する場面があります。

オルタンスは、主厨房の冷蔵庫を貸してもらえないことを怒り、

文句を言いに行くのですが・・・


アタシ思うのです。


主厨房には主厨房の都合がありますよね~。

他の食材をどうしても入れなくちゃいけないかもしれないし。

悪いのは、急に牡蠣を所望しておいて、食事になかなか来られない大統領でしょ~。

勘違いしてない?


アタシ、おフランス人じゃないから、何かがわかってないのかしら~。


アタシ、日本人だから、やはりテレビドラマ「天皇の料理番」の方が共感できるわ~

どんな人のためでも、真心こめて料理する、う~ん、それだ!

と、最近、1980年に放送された堺正章さん版を見るのに凝っております。

これがなかなか、いいのよ~たまらないわ~。

やはりアタシ、80年代な女かしら~。





↓   読んでくださった方、本当にありがとうございます。


スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

80年代は、、ベストテンとか見まくり
僕の中では「中森明菜」の時代ですv-10w

うん、いい時代ですw

あかりちゃんの言う通りだね
嫉妬妬みもあるだろうけど、それを理由にしちゃダメだよね(´・ω・`)
料理は食べる人が喜んでもらえるのが一番(o^^o)♪
おいらは自分で食べて満足するのが一番です(笑)

堺正章の料理番おいらも今でも印象に残ってます!

コメントの編集

そうなんだ〜? そんな映画なんですね。
あさイチでこの映画紹介されていて
本人(オルタンスさん)まで登場して
まあ、すごい力の入った紹介の仕様☆
そんなに面白いのかしら〜?と思ってましたが
そっか、そんなかんじなんだね。
ま、いつかテレビでやったら観よっと。

Re: タイトルなし


 エルさん

 まぁ、お年がバレルわよん☆なんつって!
 
 アタシは今、中森明菜ちゃんがマイブームです!
 いつも明菜メドレーを聞きながらジムで走ってます。
 
 ♪飾りじゃないのよ涙はぁはははは
 ♪アタシは泣いたことがないいい
 ♪欲しいのなら愛を見せてごらんん
 
 テンションあがります。
 さぁ、エルさんもご一緒にぃ☆

Re: タイトルなし


 がちゃぴんさん

 がちゃぴんさんは、くらくらジュースまでつくっちゃう方なので~
 料理上手で羨ましいです。
 うんうん。食べてくれる人も自分も満足できるのがいいですねっ!

> 堺正章の料理番おいらも今でも印象に残ってます!

 がちゃぴんさんは、当時まだ小学生くらいじゃないかしら~☆
 (過去記事を読んで年齢をチェックしているあたり、アタシも嫌な女である) 
 
 と、ほんと、今、毎日見ているけれど、心あつくなるドラマです。
 今から記事を書きま~す
  

Re: タイトルなし


 さとちんさん

 受け取り方だと思うけれど、アタシは・・・
 テンポはいいし、綺麗な画面だし、料理はおいしそうだし、
 コミカルでいいんだけれど、主軸がなあ、という感じ。
 惜しいって感じ。
 あさイチ、さとちんさんは見ているんですね~
 アタシもたまに見てるよ☆

ですよねー、まあまあな感じでしたよねー。
「どうしてそこまでこだわるのか」、
もっと何か納得できることがあると、共感できるのでしょうけど。
まあ、大統領の好みだけを追求したんでしょうね。

Re: タイトルなし


 つかりこさん

 同じような感想で、嬉しいです。

> 「どうしてそこまでこだわるのか」、

 大統領と言う権力にヘロヘロになったとしか思えないのよね~

> もっと何か納得できることがあると、共感できるのでしょうけど。

 うんうん、実際の女料理人をモデルにしているみたいだけど、
 もっと共感できるエピソード入れてもらいたかったですわ。

テンポがよく、ドタバタが軽快で面白かっただっただけに、とても残念です・・。
好みなのかなあ。
アタシはちょっと・・。

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ