100%
2015年09月17日
塾の先生と面談してきました・・・。娘が模試でD判定しかもらっていない、某有名国公立大学への受験を、
なぜか先生は超オススメしてきました。
「〇大学を受けましょう。絶対に大丈夫です」
何を根拠にそんなこと言うんだろう。
D判定だけど。

「わが進学予備校が開発したシステムのテクニックを駆使すれば!」
駆使したって、合格する子としない子は出てくるでしょうが。
貴塾に通う子は100%合格しているのかしら~。

まあ、その大学についての受験に努力すると娘も言っているので、
はいはいとそこは聞き流し、
肝心の併願関東圏私大の受験について、相談しようとすると、、、
これがまあ、先生は全くわかっていない。
私立大学はいろんな入試方法があり、
方法によって合格可能偏差値もかなり違うけれど、
受験生の子の性格や得意不得意もあるので、入試方法の選択は非常に難しく、
そのへんを先生に相談したかったんだけれど、
先生は、
どんな大学でどんな方式があって、どこで受験できてってのが
そもそも全然わかってなくって、
「お母さん、大丈夫ですよ。わが塾の勉強をすれば、
センターで〇%取れるんですから!」
とテキトーな事を言って、ごまかすしかしない。

塾の宣伝になる〇大学合格者ってのの数が欲しくて、
下手な鉄砲も数打てば当たるだろう、バンバン受けさせろ、という方針なら、
落ちちゃった子の併願私大についても、
もっと考えていいんじゃないか!
あなた、全然考えてないだろうが!
だいたい、
私大の受験については知りません、
とか素直に言えばいいのに、話術でごまかそうとするのが
アタシは気に入らない。
ふん、
実が無い、人のことなんてどうでもいい、自分さえよければ、
という考え方は許せても、
それを隠して、口でごまかそうってのは
アタシは嫌いさ。

と、数日ぶりの記事がイライラした内容ですみません。

大丈夫です。
ま、進学塾なんてそんなもの。
100%の対応なんて、塾であれ、学校であれ、仕事であれ、他であれ、ありえないので、
その中でどうしていくか、考えていくだけ。
たぶん考えた答えも100%じゃないだろうけれど、
人生そのものが100%じゃないもんね。。

転んでも立ち上がる力が大事って、、、受験前から縁起でもないわね~

↓ 読んでくださった方、本当にありがとうございます。


コメント
わかります~~(p_-)
国立は受験日は遅いので私立も決めておきたいところですよね。
今はよくわからないけど、うちの子の時は追加料金を払うと採点方法を有利に変えれるようなシステムを採用している私立もありました。
入学金の支払期日や合格発表日などをメモリながら日程を組んでみてくださいね。
影ながらですが応援しております(^o^)丿
ホント、子、親ともに体力と精神を使い果たされます。。。
補欠合格で空き待ち(ウチ場合)wとか、、
最後の最後までw
でもでも、頑張れ〜〜
国立大学・・・・
塾の講師なんて所詮そんなもんさ
結局自分の職場の宣伝に使うためだよね(`・ω・´)
国立大学いいですよ~
お兄ちゃんも入っていましたが金額的にはもちろんですが
その他の費用がかかることも免除できたり
メリットが大きいですね(^^)
娘さんが有名国立大学に合格することを心よりお祈りしますm(_)m
うちは塾は行ってなかったからよくわかんないけど
合格者を一人でも多く出したいっていうのはあるだろうね。
ま、そんな企みはシカトして
確実なのは自分で資料取り寄せたりネットで調べたりすることですよ。
めんどくさいけどガンバレ〜!
それと、今この時期D判定でも大丈夫。
模試の判定はあまりあてにならないよ。
↑↑ 当時このセリフを娘自らが言ったのにはキレたが★
(DとかEとかごろごろしてましたので)
でも、それは本当でした。
一番大事なのは土壇場まで諦めずに頑張ることなんです。
もし、お嬢さんが塾が薦めた国立大学に魅力を感じるのなら
受験してみたらどうかしら?
ちなみにうちは目指す国立大学の足切りを乗り越え
二次試験に臨むもあえなく破れ、
後期試験で別の国立大学を受けるよう担任に勧められたけど、
魅力を感じないから〜と蹴って私大へ進学しました。
経済的に国立へ進んでくれたら楽なのに〜と思ったけど、
いま社会人になった娘を見ると彼女の選択で正解だった気がします。
なので是非、お嬢さんにはどんなことを学びたいかで
大学を決めてほしいな〜と思います。
不完全だからこそ人間
人間に100%を求めるなんておかしいでしょ。
今の大学受験て、かな〜り情報戦ですよね。
もちろん本人の実力があれば、よりどりみどりなんでしょうけど。
ところで今もやっぱり受験生の半分は推薦などで年明け前に行く大学が決まる、って状況なんでしょうか?
Re: タイトルなし
keiさん
そうなのです。
国立の個別試験のちょっと前が、たいていの私立の一般入試。
地方入試可能だったり、そうじゃなかったり、
戦略的に行かないと~ああ、頭痛い。
追加料金で採点方法が変わるシステム!
びっくり!
> 影ながらですが応援しております(^o^)丿
ありがとうございます。
親はハラハラ、本人に、もっとしっかりしてほしいよ~泣
Re: タイトルなし
エルさん
うちの娘、体力はあるんですが、知力が・・・笑
空き待ちはツラそうです。。。
アタシだったら、具合悪くなりそうな。。。
> でもでも、頑張れ〜〜
ありがとうございます。
娘は今、塾に行っています。頑張ってるのかなあ☆
Re: 国立大学・・・・
がちゃぴんさん
が、がちゃぴんさんのところのお兄ちゃんのように、
うちの娘が優秀ならいいのですが・・・・笑
塾に惑わされずに、自分の気持ちをしっかり持ってほしいんだけれど、
先生に強く言われると、子供なのでフラフラするみたいで・・・
> その他の費用がかかることも免除できたり
> メリットが大きいですね(^^)
えええ!免除って、それ、お兄ちゃんが優秀だからじゃ!もぉ!
> 娘さんが有名国立大学に合格することを心よりお祈りしますm(_)m
ありがとうございます。D判定じゃなくって、もうちびっと上の
判定貰っている国立に決めてほしいです・・浪人はちょっと・・泣
Re: タイトルなし
さとちんさん
お子さんの進学時の貴重な体験談、ありがとうございます。
さとちんさんの娘さんのように、自分の意志をしっかり持って、
貫く強さを持ってくれればいいのですが、
ウチの娘はフラフラしてまして、困りました。泣
もぉ、しっかりしろ!と言いたいです。
ちなみに、アタクシ、資料取り寄せ&ネット調べは頑張っています。
エクセルで一覧表にしたりして。笑
(働いていたころの資料づくりが役にたっている。笑)
でも、アタシも娘も初めての体験だし、ネットや資料では
わかりきれないことをプロの塾講師に聞きたかったのよ。
大学ごとの傾向っちゃあるでしょ~。
ま、頑張ります。
> いま社会人になった娘を見ると彼女の選択で正解だった気がします。
> なので是非、お嬢さんにはどんなことを学びたいかで
> 大学を決めてほしいな〜と思います。
そうなんです。そこなんですよ~。
大体はあるみたいなんだけれどね~それをどこで学ぶかが迷いどころ。
Re: 不完全だからこそ人間
ケフコタカハシさん
うん、アタシも情報の力って大切だと高校受験でつくづく思ったの。
高額な塾代には情報代も入っているだろうと思ったけれど、
違ったな。ははは。
> ところで今もやっぱり受験生の半分は推薦などで年明け前に行く大学が決まる、って状況なんでしょうか?
いや、ここは地方だからかもしれないけれど、推薦やAOで進学を決める子はわずかです。
私立は推薦枠がもともと少ないし、
国公立は行きたい子が多いけれど、AOがなかなか難しいからと思います。
東京は違うのかな??
地方は国公立至上主義。親の経済力のこともあると思う。