どんまいプリン
2015年10月18日
いつもは夜遅く帰ってくる娘が、昨日はなんだか早めに帰ってきて「あ~もう嫌だ!勉強が嫌になった!疲れた!つらい!」
と大声で言い出しました。
娘は受験生。大学進学に向けて頑張っているところなのですが、
体も心も、疲れが出てきたんでしょうか。
もし、子供にそんなことを言われて自分が親だったら、なんて言いますか?
「弱気になるな!今が頑張り時だ!ライバルはみな必死なんだぞ!」
って言いますか?
アタシ、今まで一度も娘に勉強しろって言ったことないんですよ。
自分が命令されるの嫌いなので、娘にも極力言わないようにしています。
アタシは
「嫌なら勉強しなきゃいい」
と言いました。
娘は
「うん、あたし、したくないことはしない!」
と、怖い顔で返事をしました。
したくないことはしない、あらら、アタシそっくり じゃあないですか。わはは。
アタシはちょっと笑ってしまいました。
そして
「勉強するもしないも、自分で決めな。」
と言いました。
娘は、むにゅむにゅって複雑な顔をして、リビングのソファーに座り、
「え~ん、覚えられないよ~」
とか何とか言いながら、参考書を取り出し、暗記モノを始めました。
なあんだ、勉強するんじゃん。
ま、どっちでもいいよ。
娘は、大学受験のプレッシャーで、つらいと思います。
これから寒くなるなあ。
おいしいご飯をつくってあげなくちゃ。
と、先日お弁当に入れた、ミニプッチンプリン、「どんまい」とあって、
なんでどんまいなんだよ~き~
と、怒られました。
ん?

模試の成績が悪かったのかなあ。

↓ 読んでくださった方、本当にありがとうございます。


コメント
つきあってあげて
暗記するのって、一人で黙ってたんじゃ無理ですよ。
誰かと一緒にワイワイやって覚えるのが一番簡単だもの。
年号でも人名でも、今からきたあかりさんが新しく覚えても全然無駄にならないと思う。
できれば下の娘さんと3人で覚えれば、一挙両得よ。
親が出来る事は決まってるからねえ。。
それでも頑張れ娘さん!!
ファイト!!!
> むにゅむにゅって複雑な顔をして
みたり、
> なんでどんまいなんだよ~き~
となってみたり、
あ〜青春だね、青春!
そんなのを間近に見られるのも今だけよ。
内心「うわ〜やめろよ、そういう言動〜」と思いながらも
ヘーキな顔していなして、温かく見守ってあげてね〜♡
母がんばれ!
うちも去年はそうだった
こんばんわ。
娘さん、毎日、勉強、勉強で煮詰まってきているのではないですか?
私の娘もよく言ってました。「もう、嫌!!」って。
その時、私は「たまには息抜きしたら?DVDとか見るのもいいんじゃない?」というと、「そんな時間はない。ほかの子は勉強やってんのよ!!」って。
おそらく今は、模試、模試、模試、じゃないですか? 模試の結果で、一喜一憂します。もう付き合ってられないわ!!!と思ったこともいっぱいありましたよ。
私は、大学に行っていないので大学受験の大変さを知らないものだから、娘にはよく「おかんは大学受援知らんからそんなこと言うのよ!!」って、当たり散らされたことも多々あり。
今から、センターまでホント大変だと思います。センター終われば終わったで、その結果で思うような成績を残せなかった場合、どの大学を選択するか短時間で決めないといけません。
とにかく、無事合格するまでは、親は忍耐ですね~。
私も、どれだけ「もう、早く受験終わってほしい」と思ったことか。
これから、もっと些細な言葉に敏感に反応してきます。
うちの場合は、旦那が、うつ病になり最悪な環境で受験をしましたから、本当に娘は気の毒でした。
なので、きたあかりさんは、娘さんが、めげても、安心できる家庭環境とお母さんの美味しい料理でフォローしてあげてくださいね。
その手があったのか!
お弁当にプリンかぁ、『ドンマイ』なんて気が利いてるのやら失礼なのやら・・・(*_*;
目から鱗ですわ。その秘技(お弁当にプリン)頂きます。
子供は大人が思っているより大人かもしれませんので好きにさせてあげていいと思いますよ。(もちろんサイン出してたら助けます)
やらなきゃと思ったらやるでしょ(投げやりかなぁ(笑))
学生の頃、親から勉強しろって凄く言われた記憶があります。
言われる度にやる気が削がれました(笑)
だから、勉強しろって言わないのは凄くいいと思います。
不安・・・・
受験の時は精神的に不安定になるもの・・・
そんな時の言葉難しいよね(^_^;)
結局は自分にの考えで行動するしかないんだよね(;´д`)
お弁当にプリンですか~o(^▽^)o
いろんなものが発売されてるんですなヽ(´▽`)/
おいらの学生時代には考えられませんな(笑)
Re: つきあってあげて
ケフコタカハシさん
そっか。
参戦してみるかぁ!
娘は毎日ほとんど夜遅く帰ってくるから、どうだろ。
言うだけ言ってみよう。
Re: タイトルなし
エルさん
いつも応援ありがとうございます。
娘はとても頑張ってますよ。
毎日、
「あ~アタシはどうしてこう頭が悪いんだ~き~」
と言っていますが。
あ、ちなみに、笑いながら言ってるんですが。(^_^)
Re: タイトルなし
さとちん
うん、親が不安そうな顔をすると娘もつらいと思うので、
普通な顔をしているようにしてます・・・
でも、娘の言葉にどう反応しどう言ったら娘のためになるのか
迷うときも多々・・・
この記事の時も喝をいれたほうがいいのか、とも思ったけれど・・
揺れる母心。うん、でも頑張る!
Re: うちも去年はそうだった
わいわいにゃんこさん
わいわいにゃんこさんの優秀な娘さんも
「もう、嫌!!」
って言ってたんですね~
それに当り散らされって、わいわいにゃんこさん、大変でしたね。
ウチは当り散らされることは無いなあ。
今のところ、、ね。
昨日の模試の結果によっては、どうだろ(^_^)
そう、アタシに出来る事、限られているから、
健康管理のための食事つくりとか、家庭環境とか、
気を付けます。
うまいことセンター取れるといいんだけれど、
心配です。
アタシとしては、別にそんな、偏差値高いところ目指さなくてもいいのに、
入れるところに入れば~って感じなのですが・・・・う~ん。
Re: その手があったのか!
keiさん
「ドンマイ」の他に「ファイト」とかいろいろなんですよ。笑
このちっちゃいプッチンプリン、スーパーでみつけて、
娘たちが驚いて、笑って喜ぶかと思って入れてみましたが、
ウケませんでした・・
多分、アタシが時々ウケねらいの装飾をするのに慣れているんでしょう。。。
残念。
> やらなきゃと思ったらやるでしょ(投げやりかなぁ(笑))
アタシもね~やれと言われて「はい」とやるかというと
そうじゃない気もするのですが、
「勉強やれ」
と言ってあげた方がいいのかと、ちょっと考えちゃって。。(・o・)
Re: タイトルなし
左右さん
凄く言われてやる気が削がれてたんですね~
そっか、言わなくて良かったか・・
娘のためには、どう言ったらいいか、考えちゃって。
子供にもよるのかなぁ。
ちなみに、自分も「勉強しろ」と言われたことは一度もありませんで。
逆に「勉強なんてするな」と言われてました。
それも嫌でしたね~。
Re: 不安・・・・
がちゃぴんさん
そう、言葉かけ、難しいです。
下の娘は、「豪快体育会系ほとんど男子」っていう性格なんですが、
上の娘は、「いちいち傷つく少女漫画系乙女」なので・・・もぉ!
プリン、スーパーで見つけて、子供が喜ぶかと思って
お弁当に入れてみたんだけど・・・あんましアレでした。
でもめげません。次のウケねらい弁当を考えます!
高校受験当日の時のお弁当は、トンカツをいれ、
「受験に勝つ!」
と娘に言ったら、しら~とされました・・・。
こんにちは。
私は勉強しろが口癖です。
ダメってわかっているのに言ってしまいます。
もう病気です。
高一の長女は話せばわかるタイプなので
気が抜けてるときに活を入れます。
そっちはまだ良いのですが
中ニの長男はホントウにやらないので
こまっているんですよ。
もう嫌!っていうよりもずっとやる気無し。
毎日バトルです。
お嬢さんがうらやましいです。
Re: タイトルなし
ミームみーむさん
アタシは、自分が命令されるのが嫌いなので、
娘たちにそうしているんだけど、
それが良いことか悪いことか、わかんないです。
娘たちに言わせると、
「おか~さんは、娘のことがどうでもいいみたい」
だって。しょぼん・・。
息子さんとのバトル、大変そうですね。
友人にも、すご~いバトルを繰り広げている人がいて、
彼女も「勉強しろ」が口癖だそうです。
頑張ってください~。
ブログ読んでいると、お子さんへの愛情をひしひし感じますよ☆