絵本「パパのしごとはわるものです」
2015年11月24日
今日は体調も戻り、趣味でやってる、絵本の読み聞かせ をしてきましたよ~。対象は小学四年生。生意気盛りの男の子てんこ盛り。
ガヤガヤザワザワで、
「けっ!俺、絵本なんて馬鹿らしくって!」
と、最初は興味を持ってくれなかったのが、だんだんストーリーに夢中になってくれて、
最後の方は、目をキラキラさせて聞いてくれました。
おばさん、嬉しいよ~!!

三連休の後の登校、外は冷たい雨、なんとなくつまんな~い、なんて気分の子供たちには
やっぱり、ユーモアあふれるお話で、笑ってもらうのがコツですわよ。
ふふふ。
何冊か読んだ本のなかの一冊がコレ。
『パパのしごとはわるものです』

学校の宿題で「おとうさんのしごと」を調べなくちゃいけなくなったボクは、
こっそり、パパの車に乗り込みます。
ボクは、おとうさんがどんな仕事をしているのか知らないのです。

おとうさんは、おおきな体育館に入っていきます。

すると、なんということでしょうか。
おとうさんの仕事はプロレスの悪役だったのです。

体育館で、正義の味方にやっつけられています。

ボクはショックを受けます。
「なんで、パパは顔を隠して悪いことをしてるんだ。大嫌いだ」

いつのまにか、そばにパパが立っていました。

「悪者がいないと正義の味方が活躍できないだろう。
みんなのためにパパは頑張って悪いことしてるんだ。わかるか?」
ボクは答えます
「わかんないけど、わかることにする」

アタシ、ボクの気持ちを思って、なんだかジ~ンとしてしまいました。

本当は、お父さんには正義の味方でいてほしいけど、
でも、大好きなお父さんの言うことだから、
わかんないけど、わかることにするのです。
飲みこめない事実を飲みこんでいく、
思いやりをもって、大人の世界を受け入れていく、
小さな子供が大人の心を持って行く、第一歩かと思って。
最後のページでは、男の子が宿題で
「パパのしごとはわるものです。ぼくもおおきくなったら、
パパみたいなわるものになりたいです」
と書いています。
読み聞かせを聞いてくれた子供たちは、そこで大笑い していました。
アタシが、この絵本で思ったことを、子供たちは思わなかったのかもしれないです。
でも、いいんです。
絵本にふれて、感情のどこかが刺激されてくれれば。
子供たちの笑顔から、たくさんの元気をもらいました。
ありがとね。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
読み聞かせ・・・・
最後の悪役レスラーの子供のセリフ
まだ子供たちには難しいのかもしれませんね
(^_^;)
でもだんだん大人になって考えが変りこの絵本を思い出すことがあるかもですねヽ(*´∀`)ノ
絵本の読み聞かせこれからも続けてくださいねo(^▽^)o
オイラにも読んで下さい。
悪役レスラーは悪役と言う役なんですね。
これ深い、、。
お忙しそうなのに、、社会奉仕も。
充実ですねぇ~。
楽しい絵本でした。読んでいてドンドン物語の中に入っていました。
趣味、ですか?
とてもいい趣味ですね
羨ましいわ
子離れしてしまうと絵本とふれ合う機会がないですから
きっと子供たちを引き込む力があるのね
楽しんでね
大人にも、子供にもいいハナシですねー。
大人になってつらい時、
このハナシを思い出してくれたらいいですね。
難しいテーマの絵本だねぇ。
うーん・・・。
あかりちゃん、読み聞かせ続けててえらいね〜。
毎日忙しいし、落ち着かない気分でしょうに。
でもま、読み聞かせがあかりちゃんの元気の源になっているのかな〜♪
Re: 読み聞かせ・・・・
がちゃぴんさん
そうですね。難しいのかもしれません。
でも、わからなくても、なんとなく子供の心に刺激があれば良いです。
> でもだんだん大人になって考えが変りこの絵本を思い出すことがあるかもですねヽ(*´∀`)ノ
思い出してくれたら嬉し~☆
> 絵本の読み聞かせこれからも続けてくださいねo(^▽^)o
はい!
子ども好きなので、やめられません。笑
Re: タイトルなし
ジム兄さん
それは嬉しいです。聞きにきて~(・_・)
あ、ちなみに、アタシ、声が変わってるんです。
「ピンクの電話」の痩せてる方みたいな、キンキンした幼い声なんです。
我慢して聞いてね☆
Re: タイトルなし
hippoponさん
> 悪役レスラーは悪役と言う役なんですね。
> これ深い、、。
アタシ、プロレスの世界のことは全然知らないんだけれど、そうなんでしょうか???
> お忙しそうなのに、、社会奉仕も。
> 充実ですねぇ~。
いやはや、お恥ずかしい。そんな大そうなものじゃないのです。
自分の趣味で・・・
楽しいもんで・・・
Re: タイトルなし
tugumi365さん
でしょでしょ~。
絵も迫力があって、しかも可愛いし、アタシは大好きです。
楽しい絵本、他にも大好きなのが沢山あるアタシでした~(^_^)v
Re: タイトルなし
keserabaさん
はい!楽しみます。ありがとうございます。
絵本の読み聞かせは、あまり声色を使ってはいけないという掟があるのに、
アタシ、ついついオーバーアクションしてしまいます。
のってくれるときもあれば、ひかれちゃうときもあるんですよ。笑
Re: タイトルなし
つかりこさん
ありがとうございます。
大人になっても覚えていてくれたら、とても嬉しいです。
アタシも、時々思い出そうっと。
え?ツライ時が多いのかって?
そんなにないんだけど、、、たぶん、、、。笑
Re: タイトルなし
さとちんさん
そうなの!難しいの!深いの!
どこまでどう読むか、読む側それぞれで良いとも思えるし・・・
> うーん・・・。
あたしも、う-ん・・・。
>
> あかりちゃん、読み聞かせ続けててえらいね〜。
> 毎日忙しいし、落ち着かない気分でしょうに。
> でもま、読み聞かせがあかりちゃんの元気の源になっているのかな〜♪
偉いと言ってくれてありがとう。
自分が楽しいだけなんだけどね。子ども好きだし。
うん、落ち着かない気分をやわらげてもらってるのかなあ☆。