早寝早起き塾面談: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  早寝早起き塾面談

早寝早起き塾面談

2015年12月15日

また子供関連の話で恐縮ですが、

先日、下の娘の通う進学塾の三者面談に行ってきたので、

思い出(?)に書いてみます。


上の娘の通う、某大手進学塾は、

娘の実力も顧みず、やみくもに「〇×大学を目指せ」ばかりで、

どうも信用ならないのですが、

(カリスマ講師をクイズ番組に出して宣伝ばかりじゃダメじゃぞ)


今回面談に行った、下の娘の通う、某大手進学塾は、まあまあ、頼りになります。

マナベアーありがとう。

マナベアー


下の娘、第一希望は某地方国立大学で、第二希望は某首都圏私立大学。

国立大学対策をしながら、なおも、私立を狙えるように、

先生から、私立大学の受験方法などを的確にアドバイスいただきました。


親や子供の考えと、プロの指導では違い、なるほどとうなってしまいました。

合格想定偏差値だけを見るんじゃない作戦の練り方ってあるのねぇ。


他にも先生からの熱血指導が・・・・

それは・・・・・



早寝早起きしなさい!



ってこと。



夏休み前の小学生か!


と、今頃そんなことを言われる我が子がなさけない、、、とほほほ

と悲しくなりましたが、さらに



はい、アタシ、生まれかわります!


と、今までにない目力で言っちゃう我が子が、もっと、、、なさけない、、、




ええ、当然、次の日も寝坊してましたわよ。



なさけない、を通り越して笑える。



夫とも大笑いしあい、

「娘たちが進学で遠くに行ったら、こんなことで笑えることもないよなあ」

と、互いにしみじみしちゃいました。   はははは




↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

受験当日は知らない場所で、早く起きないと遅刻です。余裕の時間も必要ですし。
朝型にしておかないと試験の時に
全開できません。
東京でも雪が降る様な事もあります。電車が遅れたり。
ハンデは追わせたくないですよね。
おこさにゃ~~ww

っ 早寝早起き

初めましてのコメントです


それは "自分を律せよ" ソノモノなのです
自分を律する 簡単な様でこれほどムズぃ事はないです 笑

私の子どもたちは中学生と小学生なので、大学受験は少し先です。
ですけど、彼らは大学に行きたいらしいので、他人事とは思えません。

私は子どもたちに、高校卒業したら家を出ろ、くらいのことを言ってますが、その時が来たらしみじみするのでしょうね。
むしろその時は、親が引き留めても子どもたちのほうが家を出たいというかもしれません。
…今からでもしみじみしてしまいます。

私自身は、早く家を出たくて自宅通学できない大学を選んだんですけどね…


自分の受験時代を思い出してみると・・・
たしかに、「もっとやらなくちゃ」という気持ちが常にあって、
ついつい毎日寝るのが遅くなりがちですが、
眠くならない日があったとしても、
「毎日、00時に寝る!」と決めるのがいいかもしれません。
しかも、部屋を真っ暗にして、ラジオやネット、音楽なんかも全部切って寝る。
夜中の3時4時まで勉強して、寝不足でまた次の日勉強しても
さっぱり頭に入らなかったりした記憶があるからです。
「睡眠のとり方」しだいで、「朝の快適さ」が変わりますし、
朝の調子で一日の調子も変わりますよね。
一日の調子で、記憶力とか思考力って変わるもんだよな、
って受験時代に気付いたことを思い出します。

もうちょいですねー。
まあ、なるようになるもんです。
健康第一でがんばってねー!!

早寝早起き・・・・

早寝早起き大事ですぞ( ゚ー゚)( 。_。)
三文の徳とも言うじゃありませんか(^_^;)
でも、この寒くて薄暗い季節に早起きはキツイですねo(^▽^)o
大学に入ると自炊とかもあるしやっぱ早起きしなくちゃですよねヽ(*´∀`)ノ
今のうちに生まれ変わってもらわないとね(笑)

コメントの編集

Re: タイトルなし

hippoponさん

 そ~ですそ~です。
 もぉ、明日から鬼母となって
 叩き起こします!
 ん?
 かえってアタシを頼ってしまうからダメ?
 自分で起きろ~(^_^)v

Re: っ 早寝早起き

@ オワタ。さん

 ムズい、そうですね~。
 娘たちに出来るかな?
 ガンバレ~
 と、ありがとうございました。(^_^)v

Re: タイトルなし

つばめとそらさん

 つばめとそらさんも、すぐよすぐ!
 アタシも、この子たち、さっき産まれたわよ!くらいの気持ちでいるのに、もう高校三年とは!
 びっくり!笑

 と、脅かしてごめんなさい☆

 娘の話を聞くといろいろで、家から出たくて、
 遠く山陰(ここは東北)の大学を選ぶ子もいれば、
 絶対実家にいたいと言って、地元大学進学を目標にする子もいます。

 うちも、上の子は「できれば親の近くに」なのに、下の子は
 「広い世界を見たい」と、親元を離れたがっています。
 不思議だわよ。 

 お互い、子供の成長に「しみじみ」しちゃうかもしれませんね。
 寂しいけれど、、、耐えます、、、なんちって。

 そうそう、アタシも、親元を離れる事だけが目標だった時期がありましたよ。
 そこも一緒ですね~(^_^)v

Re: タイトルなし


 つかりこさん

 応援ありがとうございます!!!
 ええ、もうこの時期になると健康第一です!!!
 早く寝ろ~!!!

 そういった「受験までの体調&メンタル管理」がきちんとできるかどうかも、
 受験を勝ち抜くための能力のうちって気がします。

 ということは、我が娘は、、、きゃ~☆なんちって。

 つかりこさんのおっしゃるとおり、「もっとやらなくちゃ」という気持ち、
 焦りの気持ちがあるようで、どうなることやら、ま、なるようになるサ。

 娘には
 「ベストを尽くせば、結果はどうあれ、得る者がアルはず」
 と言って今から慰めています。(^_^)v

Re: 早寝早起き・・・・


 がちゃぴんさん

> 早寝早起き大事ですぞ( ゚ー゚)( 。_。)
> 三文の徳とも言うじゃありませんか(^_^;)

 はい!
 受験時間帯にベストな状態になってもらわなくちゃ~。

> でも、この寒くて薄暗い季節に早起きはキツイですねo(^▽^)o
> 大学に入ると自炊とかもあるしやっぱ早起きしなくちゃですよねヽ(*´∀`)ノ
> 今のうちに生まれ変わってもらわないとね(笑)

 自炊、出来るのかなあ、あんなに面倒くさがりで・・・。
 トイレットペーパーが無くなっても新しいのをセットするのを面倒くさがるという、
 どんだけなんだという娘たち・・・とほほほ。
 コメを研ぐのさえ、、、大変な気が、、、

 生まれかわれ~笑

…僕は、、、
家内「お前はニワトリか!?」と言われて25年。。あ、26年。

娘さん達!ラストの踏ん張り!!
「男は最後に勝負する〜〜♪」だ!!v-263

Re: タイトルなし


 エルさん。

 何でニワトリなんですか!!!
 
 1.朝、早く起きて鳴くから
 2.髪の毛がトサカのように立っているから
 3.容姿がニワトリで、服装もあんな感じだから

> 娘さん達!ラストの踏ん張り!!
> 「男は最後に勝負する〜〜♪」だ!!v-263

 応援ありがとうございます。
 娘は一応女ですが、最後のふんばりを見せております。
 v-91

早起きは大事!!

こんばんわー

明日、仕事というのに眠れずにいます。今、夜中の1時(笑)

早寝早起きホント大事です。
何故かというと、試験始まるまでに脳を起こしておかないといけません。

寝坊の癖は、治した方が良いですけど、本人が起きるぞ!!という決心がなければ、なかなか起きれないものですよね。

うちの娘は遅寝早起きでした。
その当時は、まだ獣医学狙ってましたから、どうしても行きたかったんでしょうね~

睡眠時間削ってまで、遅くまで勉強して、朝5時には起きてました。

娘の場合は、高校が私学の進学校でして、学校自体が「早く学校に来て、授業は始まるまで自習せよ」って感じでしたから、朝の5時に起きて家で朝食食べながら、勉強し6時には家を出てました。通学に自転車で1時間かかった為。そして、7時学校到着。それから、授業開始まで自習していたようです。

私自身も看護学校時代、全授業を終え、後は国家試験に向けて自宅学習or学校で自習というのがありましたけど、私は家で昼寝ばかりしてましたよ(笑)
そして、模試に挑んだところ、やはり日頃の癖というか、看護師の国家試験は、午前、午後とほぼ1日かけて試験があるのですが、案の定、午後の試験の時、無意識に寝てました。こわ!!

そして、きたあかりさんの娘さんたちは2人とも1人で受験されるのだから、なおさら自分で起きられる力をつけなければ・・・・

何故、早起きしなければならないか、試験当日、自分で起きなければならないということを納得させてあげれば、起きれるようになるかも。

まあ、人生なるようになるさー
ぐらいの気持ちで、後少し頑張りましょう!!

いつも合格できることを祈ってます!!

Re: 早起きは大事!!

わいわいにゃんこさん

 眠れないのはつらいよね。大丈夫?
 仕事きつくなっちゃうよ~
 お体、大事にしてくださいネ(・_・)

 娘さん、本当に偉い立派な子ですね。
 娘たちに爪のアカをお願いしたい。
 下(北の大地志望)は模試の成績を上げてきたのですが、
 上(関東某国立希望)は駄目です。
 センター後に志望先を変えるかも~とほほほ。

 自己管理が出来ないのも能力ということで、仕方がないですね。
 と、あきらめてどうする!

 > まあ、人生なるようになるさー
> ぐらいの気持ちで、後少し頑張りましょう!!
>
> いつも合格できることを祈ってます!!

 いつもありがとうございます。
 後少し、うんうん・・・・親は心配だけど、子供たちも緊張。
 頑張るよ~ん。

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ