だいたいに気楽に大晦日
2015年12月31日
大晦日です。だいたい大掃除も済みました。良いことにします。
だいたいでいいんです。完璧なんてぇものは、この世にありません。
自分の中の完璧にどこまで近づけるか、でしょう。
言い訳じゃありません。ありま・・・せ・・・・んんんん。くるし~。なんでぇ。
夫か?なにか用?

と、お煮しめとかいろいろつくりました~



おせち料理もだいたいだよ。
黒豆煮も栗きんとんも数の子豆もなますも、家族は食べないので、
食べないものを作っても仕方ないので、
まあ、こんな感じで作ってみました。
↓にんじんは、辰巳芳子さんのレシピで梅干しを隠し味に。

↓高野豆腐は、シンプルな出汁で薄味の色白。

↓昆布巻は、みりんも砂糖も醤油もたっぷりなしっかり味。

↓里芋は、麺つゆで煮てみました。賞味期限が近い麺つゆがあって・・・。

↓この辺から疲れて、他は全部一個の鍋で煮てしまったわ。おほほほ。
鶏肉、ゴボウ、干しシイタケです。3つの味のミックスはおいしいよ。最強。

↓完成なのだ!ちなみに家族は数の子を食べないので、豆だけの数の子豆。

↓ちゅ~もく☆この伊達巻もつくったんだよ。上手にできたかな?

さとちんさんのブログで伊達巻レシピを見させてもらい、つくりたくなってから
早一年くらい。やっとつくった~。
さとちんさん、ありがとう~。さとちんさんのブログ→202日記
伊達巻って、卵とはんぺんと砂糖と塩と味醂と醤油を、ミキサー等で混ぜるらしいんだけど、
↓アタシはミキサーを持ってないので、ブレンダーで代用したの~。

↓ブレンダーの先っぽはこうなってて、なめらか~に混ぜることができました。

↓やきあがった伊達巻を梅型にしようと、こんな技をつかってしまいました。
焼き上がりを、巻すでくるりと巻いたら、
まだ熱いうちに、巻すの周りに菜箸をくっつけ輪ゴムで固定します。

写真撮るの忘れたけど、
伊達巻の下にあるのは、いかにんじんです。
これも東北の郷土おせち料理だよ。たしか福島だったかなあ。
今年一年、いろんなことがありました。
一時、心の具合が悪くなったのが、印象深かったです。
あんな状態になるなんて、とても驚くと同時に、病の怖さを痛感しました。
幸い、立ち直りました。
もう大丈夫。たぶん。だいたい。
ブログ活動も、たくさんの方に支えられ、嬉しくてありがたくて、感謝感謝です。
訪問させてもらってありがとう。
訪問してくださってありがとう。
勝手なことを書いているだけのこのブログ。
ど~でもいい内容です。ためになりません。
それなのに、訪問くださって、、、
さらには、コメントまで!嬉しいよ。
世の中、心の優しい人がいるんだなあって、あたたかい気持になりました。

今年一年、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
来年は、娘たちの受験もあり、あわただしくなりそうです。
ブログの更新頻度も、アレになっちゃうかもしれないけれど、
続けますよ。
だいたいな感じで続けます。続けると、何か先に見えてくる気がするのです。
気のせい?ま、それでもいいよ。いいのいいの。気楽に行きましょう~

良いお年を。
↓追伸:蕎麦も打ってみました。ホームベーカリーでだけど。笑。これから茹でます。
うまくいったら、アップするよ~

↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
良いお年を♪
もうすぐ娘さん受験だしお忙しいのにおせち料理まで作るなんてスゴイです(#^.^#)感動です。
いつまでたっても何もできないぐうたら主婦のわたしに絡んでいただきましてありがとうございます。
来年もよろしくお願い致します。
どうぞ良いお年をお迎えくださいねヽ(^o^)丿
おめでと〜〜
今年もよろしく!!
いい年に!
手作りおせち、いいですねー。
愛を感じます!
伊達巻、大好き。
ホームベーカリー器で、蕎麦打てるんですね?!
小麦粉、何割入れたの?
「切り」はどうしたの?
あ、いま1月1日です。
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくおつきあいくださいませー。
Re: 良いお年を♪
keiさん
こちらこそ、よろしくお願いいたします(^_^)v
おせちですが、、、
黒豆も煮ないし、きんとんも作らないし、で、てきと~です。
お雑煮、どうしよっかなあというところで、
すでに今、パソコンの前に座っている・・・笑
良い年になりますように☆
Re: タイトルなし
エルさん
おめでとうございます。
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
仲良しご家族、楽しくお正月をお過ごしくださいネ。
Re: タイトルなし
つかりこさん
そ、それがですね、伊達巻は美味しくできて、上手くいったのですが、
蕎麦は大失敗!
茹でたらボツボツに切れちゃって・・
蕎麦粉150グラム、強力粉120グラムくらいでつくったんだけど・・・
でも、負けないわよ。
これから研究してみます。
う~ん。ちょい若おやじさんの指導を受けたい☆
え?切り?
普通に包丁で切っただけよ。
くっついて大変だったけど、打ち粉を多くすればいいのかなあ。
これも研究してみるわい。
と、
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
いたらないアタシですが、つかりこさんの優しさに甘えさせてください☆
『ゆらゆら草』、今年も楽しみにしていま~す!