初売りダメで納豆汁: 料理系: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  料理系  >  初売りダメで納豆汁

初売りダメで納豆汁

2016年01月03日

昨日は初売り に行ってきまして、

ゲットした素敵な品物などを紹介するブログ記事ににしようと思っていたんだけれど、

駄目、敗北でした。


午後に出かけたものだから、お目当ての品は売り切れ~残念☆

仕方がないので、地味ですが、つくった納豆汁を記事にしますぅ。



納豆汁


里芋、なめこ、芋がら、豆腐、油揚げ、ワラビ、コンニャクの入った味噌汁に、

納豆をすりつぶしたものを加える納豆汁。

とても体があたたまります。おいし~よ。


納豆をつぶすのは大変な作業。

すり鉢で潰すのも包丁で切るのも、くっついてなかなか重労働。

でも、今は、簡単に出来る「納豆汁の素」ってのがありましすのよ。

なっとう汁の素


これは、納豆を潰して味噌やお出汁を練りこんでくれてまして、

お湯で溶かして味噌汁に投入するだけで簡単に納豆汁ができます。


そうだ!芋がらって知ってます?地方によっては、ズイキって言います。

芋がら


里芋の茎を乾燥させたもので、

独特の青い苦みがあり、この苦みが納豆汁には欠かせないアクセントになるのです。

ぬるま湯で少し戻してから切って調理します。   アタシ、大好きなの~



里芋、なめこ、芋がら、豆腐、油揚げ、ワラビ、コンニャク、

全ての材料、それぞれ個性が全然違うのですが、

納豆と言う、これまた超個性的な媒体を通すと

個性を消さずにいながら、マッチしていて、なじんでいて、

不思議なものです。

そんな共同体の一員でいたいものです。        一匹狼もいいけどさ。



疑問:納豆汁って日本全国各地で食べられてるのかな?東北だけ?





↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。

スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

納豆汁、噂には聞くのですが、食べたことないです。
味噌汁にひきわり納豆を入れて食べたことがあるので、
味はなんとなく想像していたのですが、
芋がらも見たことも食べたこともないので、
ぜひとも一度経験してみたいですー。

●手打ち蕎麦のハナシ
ベーカリー機で作っても短く切れる、というのにショックを受けましたが、
以下、いくつかの原因が思い浮かぶので、書いてみますねー。
(僕もうまくいったためしがないのですが・汗)

① 蕎麦粉は新しい?
スーパーなどで売っている粉は、プロでもまずうまくいきません。乾燥度が高くて、粉がつながらないです。

② 水を入れる前にやること
蕎麦粉も小麦粉もふるいにかけてダマをとっています?
水を入れる前に、2種の粉をよーく混ぜています?
粉を均一に混ぜとかないと、ゆでた後に切れます。

③ 乱暴に茹でてません?
ゆでる時に箸で乱暴にかき混ぜると切れます。
それから、あまり長くゆでると切れます。

④ 締めてます?
ゆで上がったら、すぐに冷水につけます。
この水は、氷などを入れてキンキンに冷えたものほうがいいです。
ぬめりをとる、というほど洗う必要はないと思います。
乱暴に揉んだりすると切れます。

以上、試してみてねー。

田舎料理・・・・

思い切って田舎料理っスね~o(^▽^)o
納豆汁はこの季節体を温めてくれてピッタリな料理ですね(*゚▽゚*)
ズイキおいらは畑で採れた生の物を炒めて食べるのが好きですね~
ズイキの煮物も美味しいですよねヽ(´▽`)/
ヒョウ干し売ってましたか?
こちらではヒョウ干し売ってましたよ(^O^)

コメントの編集

納豆は大好物だけど
納豆汁、食べた事無くて、
自分で味噌汁にただ入れてみたりしてた。。

ズイキも芋がらどっちも言ってたな。
僕の実家も味噌汁に入れてた。
美味しい〜〜v-218

ちなみに知ってますが青森じゃ食べないw
山形じゃなかったっけ?芋煮と納豆汁のイメージ
でも芋がらは知らないなぁ

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし


 つかりこさん

 納豆汁について噂をしているとは、、、どんな人たち??
 もしや、怪しい三人組?ふふふ。

 ひき割り納豆ではあの味は出ないわよん。
 それに芋がらがなくちゃダメ☆
 ん~お近くなら芋がらをお届けするのに~なんちって(・_・)

 蕎麦について、詳しい解説、超ありがとうございます。
 ①について
 その通りです。スーパーで買った古い粉です。
 しかも、蕎麦粉パンをつくったあまりという・・・汗
 今度から新しいものを使おう。
 産直市場に行くと、たま~に売ってるので、それをゲットよ。
 ②について
 それも当たり。混ぜ方は足りなかったと思われる。
 適当だった・・・・・
 これも次は気を付けよう。
 ③について
 見てたんですか!
 その通り。ちょっと乱暴だったかなあ。
 くっつかないか心配で、けっこうかき回してたなあ。
 ④につて
 これは大丈夫。
 氷水とまではいかないけれど、ちゃんと締めた~た~
 ん~どうだっけ?

 専用の包丁やまな板は無理だと思うけれど、上記の四点に気を付け
 再度トライしてみますわよ。

 それでもだめなら、ちょい若おやじさんを家に呼んで
 ご教授してもらうしかない!
 遠すぎて、いらっしゃらないか・・・・う~ん。

 しかし、実際に自分が失敗してみると、ちょい若おやじさんの凄さが
 よ~くわかったわよ。すげ~。

Re: 田舎料理・・・・


 がちゃぴんさん

 そうなのよ~
 最近、田舎ものってのをバカにされたような体験をして、
 (気のせいかもしれないんだけどね)
 やけになって、記事にしてみました。

 ズイキって、生で食べられるんですね~びっくり。
 生は食べたことないです。
 硬くないのかなあ???

 ヒョウ干し!
 すっかり忘れていました~ごめんなさ~い。
 ヤマザワは、こっちにもあるんですが、無い気がするので、
 妹に頼んで買ってきてもらいますわよん。

Re: タイトルなし


 エルさん

 エルさんは納豆が大好物なんですね~
 なら、納豆汁はおすすめですよ。
 納豆は絶対にすりつぶして入れてくださいね~
 
> ズイキも芋がらどっちも言ってたな。
> 僕の実家も味噌汁に入れてた。
> 美味しい〜〜v-218

 そちらの方でも、そういうんですね~
 美味しいですよね☆

Re: タイトルなし


noxさん

 青森とは食文化が違うんですね~
 興味深い。
 青森はせんべい汁のイメージがあります。
 そういえば、芋がらは入っていないような・・・???

Re: タイトルなし


 鍵コメさん

 相変わらずお忙しいようですね。
 そちらは暖かいようですが、お体気を付けて~

 食べられないようなものでも、食べる地方は食べるんですよね~
 友人の旦那さんが「ひじき煮」にびっくりしてました。
 白人さんです。

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ