つや姫らしい
2016年01月04日
重なるときは重なるもので、あっちの方からも、こっちの人からも「つや姫」をいただきました。
お~真面目に生きていればいいことがあるわねっよしっ今年は縁起がよろしいわよ!

ありがと~ございます。
と、山形県が平成22年に発表したこのお米。
ちっとお高いのですが、味は抜群です。
一粒一粒がしっかりとコシがあって、しかも口当たりがよく、甘く、
つやつやと美しい姿は、まさに名前のとおり「つやつやなお姫様」。
お姫様は美しいだけじゃないのよ。一本通った信念がなくちゃ~。
米好きの夫とアタシは、当然、あっちからのとこっちからのと、
どっちもつや姫ではあるけれども、
食べ比べして見ました。
もう、だんぜん、大きい袋の方のがつや姫様らしくって勝ち。
同じブランドでも、産地や生産者さんなどによって、違うのよね~。
待てよ。。。
つや姫様らしいって。。。
日頃からつや姫とその他のお米を食べ比べているわけでもなく、
そんなにお米に詳しい訳でもないのに、
らしいって、何でわかる?
もしや、小さい方が、より、らしいのかもしれない。
単に自分の好みの味が強く出ているのが、大きい方だったのかもしれない。
らしさという表現は、対象と比較しての、そのものの特徴ということとすれば、
対象のことも、そのもののことも、ある程度わかっていないと、言えないのではないかしら。
そもそも、わかるという表現も十分曖昧な感覚的なもの?
感覚的なものを土台にした「らしさ」って?
自分にとっての仮定的一説でしかないのかしら。
男らしさ、女らしさ、人間らしさ、田舎らしさ、都会らしさ、
野菜らしさ、肉らしさ、動物園らしさ、水族館らしさ。
アタシらしさ、アナタらしさ。
わかっているようで、本当はとても脆弱な、揺れる思いでしかない気もします。
アタシは、こんなふうに、
ちょっとしたきっかけで、どうでも良いような事を考え込む癖がありますが、
これはアタシらしさでしょうか。
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
今年もよろしくお願いします。
私は、つい最近まで、いや、今でも「自分らしさ」という言葉に嫌悪感を覚えました。
自分らしさを全面に出すことはわがままであり、自分なんかどうでもよくて、周りに迷惑をかけないことが最低限で、あわよくば周りの役に立つこと、そして結果を出すこと、
それこそが自分の価値であると信じていました。(いや、信じています…)
ですが、ここ最近、急に自分勝手に生きてもいいんじゃないかという思いが芽生え始めてます。
自分勝手に生きたほうが、自分的にも、自分を取り巻く環境も、結果的にもうまくいくんじゃないかと。
お米の話から変に自分語りをしてすいません。
”らしさ”それは固定観念の常識を基準としていると思う
こうである。こうで無いとイケない。
それが”らしさ”かな?
らしくないって言われるのも、イメージを持たれているからだものね。
今年は小松市の有名なお米の生産者さんの御餅にしました。
お雑煮ほっこりでした。
お米もブランド化なんですね。
つや姫ってそんなに美味しいの?
食べたことないです。
誰か私にも恵んで〜〜〜☆
「らしさ」
若い頃はあまり好きじゃない言葉でした。
ひょっとしたら皆さんそうなのかも?
若い時ってトンガッテいるからねぇ。
今? 今はね、らしさをスタイルって言葉に置き換えると
ちょっとそれもかっちょいいかな〜と思います。
何かを確立?獲得している と考えたならば
らしさを使われるのもいいもんかもしんないな〜。
Re: タイトルなし
つばめとそらさん
こちらこそ!今年もよろしくお願いします!
自分語り、大歓迎です。嬉しいです。
「自分らしさ」を否定する考え方を持っている人は多いのでしょうか。
私の、つい最近までの、周りの人々の考え方は、そうでした。
私が田舎の女だからか、
結婚前は家や親への奉仕、結婚してからは、嫁家や夫への奉仕へが
私が生きる上での第一のことで、
自分の考えを持つことは悪だったのです。
私は反発し、でもかなわなくて、苦しかったです。
でもそれは、周りと自分の考え方が違っていて、周りの考えを押し付けられたからであって、
自分が自らそう思っていれば、苦しまなくてすんだのかもしれません。
つばめとそらさんは、「自分らしさ」という言葉に嫌悪感を覚えてらしたんですよね。
私もそう思っていたら、もっと人生を楽しめてたのかも。
しかし、自分を消して生きるのは・・できないなあ。
アンドロイドにはなれません。
好きなものを必要なくらい食べたいし、テレビも映画も見たいし、
読みたい本を読みたいし、知りたいことは知りたい。好きな勉強もしたい。
ブログ記事も書きたい。
> ですが、ここ最近、急に自分勝手に生きてもいいんじゃないかという思いが芽生え始めてます。
> 自分勝手に生きたほうが、自分的にも、自分を取り巻く環境も、結果的にもうまくいくんじゃないかと。
>
とても興味深いです。何か、考えが転換するきっかけのようなものはあったのですか?
自分勝手に生きるというのも、程度というか、ありますよね。
でもどうしても、そこを勝手にやりたいというのなら、程度はないのでしょうか?
Re: タイトルなし
noxさん
固定観念の常識を基準に・・・なるほど。
それもどんどん、変わっていくものですよね。
しかもとても、個人的な気もする・・・。
> らしくないって言われるのも、イメージを持たれているからだものね。
イメージを持つこと、イメージを持たれる事、
きっと、アタシも、無意識にやってるんだろうなあ。
Re: タイトルなし
hippoponさん
ありがとうございます。
アタクシ、今年の正月にお餅を食べるのを忘れていました。
思い出させてもらいましたぁ。
さっそく、明日にでも☆
> 今年は小松市の有名なお米の生産者さんの御餅にしました。
おいしいんでしょうね~。
我が家はホームベーカリーでかな~り古いもち米(既に産地不明 笑)で
がんばりま~す。
Re: タイトルなし
さとちん
おいし~わよ。騙されたと思って食べてみて~
もぉ、近くならお持ちするのに☆
冷めてもおいしいから、ツレアイさんのお弁当にもいいよん。
> 何かを確立?獲得している と考えたならば
> らしさを使われるのもいいもんかもしんないな〜。
その域に達したい・・。
なかなか難しいです。
この年になっても自分探しなのです。とほほ。
まぁ、あせらずにボチボチいきます(^_^)v
つや姫、、近所じゃ売ってなかった。。
つや姫
いつもは親戚の作る“ひとめぼれ”を食べてる我が家ですが
狩猟仲間に“つや姫”を頂き 今食べてます
どちらも美味しいですが、つや姫は食感がシッカリしてるような感じですねヽ(*´∀`)ノ
お米の値段も段々下がって農家さんは大変みたいですね(;´Д`)
やっぱり山形のお米美味しいですよね(*゚▽゚*)
Re: タイトルなし
エルさん
それは残念☆
では、また、ご縁がありましたら~
よろしくお願いします。
Re: つや姫
がちゃぴんさん
親戚の方がつくっていらっしゃるのであれば、
とても美味しいんでしょうね~ひとめぼれもいいですよね~
> お米の値段も段々下がって農家さんは大変みたいですね(;´Д`)
そうなんですね。
おっきい方の「つや姫」は農家の方から頂いたのですが、
なんだか申し訳ないなあ。
> やっぱり山形のお米美味しいですよね(*゚▽゚*)
そう!美味しいです!
お米も味噌も醤油もこんにゃくも納豆も麺類もお酒もぜ~んぶ美味しい。
育った土地の水だからかなあ。。
自分の体に合ってるんですかね☆