行き8時間
2016年02月01日
上の娘の進学予定先の賃貸アパートを見学&予約するため、南へ向け、遠くへ
車で
夫と二人、お出かけしてきました。
片道400キロくらいかしら。
疲れた・・・
ごめんなさい、運転してくれた夫はもっともっと疲れたでしょう。
途中、高速道路の一部区間が事故のため通行止めになり、
いったん高速を降りて、また乗って、というアクシデントがあって~
もちろん、そんな時は大渋滞だし~。
雪で、道はテロテロに凍っているし~。
結局、行きは8時間かかったわよ。うううっ。
不動産屋さんに到着したときは、アタシも夫もヘトヘトで、
なんだか、前後不覚のままに予約してきちゃった気が・・・。
まあ、これも縁さ。
アタシはそんなに考えないんだけれど、
夫は、一人暮らしをする娘のことが心配で心配でたまらないらしく、
とにかくセキュリティがしっかりしていることを重視してて・・・。
そんな夫の気持を安心させるために、そういった物件にした気もするが。
まあ、それも縁さ。
娘としては
「合格するかわかんないのに!怒!」
と思っているらしいんだけれど、
合格を待ってから物件探しでは時間的に厳しくて、今のうちに予約できるのは
親としてはありがたいです。
安心できるしね。
北の方へ旅立つ予定の下の娘の賃貸も予約を入れているので、
これで二人へのアパート賃貸契約バックアップ体制は万全です。
あとは本人たちに頑張ってもらうのみ。
合格したら、こんなところに住めるんだ~
と、明るい気持ちで頑張ってほしいところです。←無理?
ま、そんな豪華アパートじゃないけどねん。よ、よさんが・・・・(・_・)
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
へー、今どきはアパートの入居予約なんてできるんですねー。
それは便利ですね!
自分の時はたしかに、4月から学校なのに3月にやってきて、
契約して、生活道具を買ってと、落ち着く暇もなく東京生活が始まったのを思い出します。
アパートの契約は、まったくこだわりもなく、
家賃の安さ優先で、めちゃくちゃオンボロなところを選んだので、
混んでて困るということはなかったのですが。
娘さん、ウキウキ気分を味方につけて、
試験に挑めればしめしめですね!
もう少しです。
お母さんもがんばってねー。
お疲れさま〜!
女の子の部屋探しって大変だよね。
うちも下の娘のときは大変でした。
国立か私立かで住む場所が違ってくるので
国立の発表を東京へ向かう電車の中で娘と二人でチェックして
落ちたとわかりドヨヨ〜ンとなったけど気持ちを奮い立たせ
私立大の近くの不動産屋へ飛び込んだの。
娘が受けた国立大は発表がほかの国立大より遅かったので
もうそれだけで出遅れ感がハンパじゃなくて
1日で決めちゃるぞ!って意気込みでした。
運良くとても親切な不動産屋のお兄さんに出会って
彼と3人で約12時間、昼食抜きで足を棒にして物件をまわったわよ。
さすがに疲れてくると「もう、ここでいいか」と思えてくるんだけど
その不動産屋さんがすごく親身になってくれて
自分の田舎の妹が住む部屋を探すつもりで探したいと言うので
厳しい彼の条件のもと、やっとその日の最後の最後に見つけたのよ。
でも、その物件は予算オーバーだったけど
不動産屋さんが大家さんと交渉してくれて
なんと予算内におさめてくれて翌日決定したという・・・疲れた。
あの不動産屋さんTさん、お元気かしら〜?いい人でした。
って、そんな私の思い出語ったってしょうがないわね。
でも、あかりちゃんのお嬢さんはいいですね〜。
今から予約できるんなら良い部屋いっぱいありそう☆
一人暮らしすっごく楽しみだね〜♪
たとえ狭くても自分一人のお城はテンション上がると思いますよ。
ああ、28年前を思い出す~。
素敵な春になると思います。
今どきは予約ができるんですね~
私は寮に入ったので、そういうのは全く疎いのです。
バックアップは万全ですね。
きっといい結果になりますように。
400キロおつかれさまでした。
おつかれ~
片道400kはスゴイよね<(`^´)>
おつかれさま。
女の子はいろいろ住むところ気になるよね。
春が待ち遠しいような、寂しいような気持ちではないでしょうか(*^^)
たいへんですね
我が家の息子たちは自宅通学でしたからあかりちゃんのご苦労は知らずに来てしまいました
女子だからご主人の心配は当然よね
お金もかかりますしね
もう少しですね
がんばれ~
お疲れ様でーす
物件決まったんですね。良かった。これで後は合格を待つのみ!!
>娘としては
>「合格するかわかんないのに!怒!」
なんですね~。
うちの場合は、ブログにも書きましたけど、前期試験の3日前に北海道入りした私たち。娘は、勉強に忙しく、私は邪魔をしないようにひそかに何をしてたっけ?
暇そうな私を見て「そんなに暇だったら、部屋でも見てきたら?」というので、行って来て2件目で決めました。
でも、前期試験の出来が悪いと思ったんでしょう、部屋見に行く? と言った私に、「おかん無神経!!怒!!」と言われたのを思い出しました(笑)
なので、娘は、引っ越しして初めて自分が住む部屋を見たって訳です(笑)
思っていたより広くて喜んでくれてましたけどね。
娘さんも、合格して、その物件気に入ってくれると良いですね。
後は、引っ越し大変ですね。Wだもんね。
下子さんは、現地でそろえた方が無難かもしれませんね。うちの子の時は引っ越し費用、イス1個と段ボール5個で20~30万って言われましたからね。家から持っていく、服、小物、などはクロネコさんに頼みました。1万しなかったかな?
また、参考までにブログにアップしましょか? 色々することありますよ。合格発表前ぐらいが良いのかな?
また、必要であれば言ってくださいね。書きますから(笑)
お疲れ!!!!!!
これで万端!
親心は、、
もう、、本人より不安な所だよねえ。
Re: タイトルなし
つかりこさん
そ~なんですよぉ
娘たちの進学予定先の不動産屋さんで、
合格したら予約金は仲介手数料等に充当、
合格しなかったらキャンセル、予約金は返しますっていう
合格前発表予約をやってるところがあって、
大変助かりました。
ウチは二人だからね~
ま、合格できなきゃどうしようもないけど・・・。
> アパートの契約は、まったくこだわりもなく、
> 家賃の安さ優先で、めちゃくちゃオンボロなところを選んだので、
> 混んでて困るということはなかったのですが。
めちゃくちゃオンボロって、どんな感じですか?
アタシもすごいところに住んでいたわよん。
帰宅したら、部屋中に蟻がいて、、、、大変なことに、、、
わははは。
>
> 娘さん、ウキウキ気分を味方につけて、
> 試験に挑めればしめしめですね!
> もう少しです。
> お母さんもがんばってねー。
ありがとうございます!
ここまで来たら、もう気持ちの強さが勝負だ~☆
Re: タイトルなし
さとちん
貴重な体験談をありがとう☆
さとちんは大変なお部屋探しを経験したのですね☆
12時間って!!
そりゃあ疲れるわよ。
でも、親切な不動産屋さんと出会えて良かったですね。
厳しい条件をクリアできる物件を契約できるなんて!
↑厳しい条件って??
上子も下子も、これだと思う物件ではないのですが、
あれこれ贅沢を言っても仕方ないなあなんても思って、
決めちゃったから、良かったかあ。
まあ、気に入らなくなったら、自分のバイト代でも貯めて
引っ越してくれと言う気軽な気持ちでいます☆
と、合格できなかったときのことを考え、
明日くらいから、私大の方の物件の相場を調査します・・
ふ~。
Re: タイトルなし
ミームさん
自分一人の城かぁ。
かなり古くて狭いけれど、彼女なりに楽しく学生生活を
おくってくれたらなと思います。
> ああ、28年前を思い出す~。
まあ、その体験談を聞きた~い
> 素敵な春になると思います。
ありがとうございます。
Re: タイトルなし
つばめとそらさん
そうなんですよ~とてもありがたいです。
つばめとそらさんは寮に入られたのですね。
娘の進学希望先の寮は、上下関係が厳しく、大変そうなので、
一般アパートにしちゃいましたが、
寮も良かったかなあ。
> きっといい結果になりますように。
> 400キロおつかれさまでした。
ありがとうございます。
400キロは遠かった・・・しかも凍結道路・・泣
Re: おつかれ~
keiさん
> 片道400kはスゴイよね<(`^´)
> おつかれさま。
ほんと、永遠に着かないかと思われました。笑
途中、迷ったりしたしねえ・・・
> 女の子はいろいろ住むところ気になるよね。
やっぱり危ないところは避けたいですよね。
夫がそのあたりを滅茶苦茶気にしています。笑
> 春が待ち遠しいような、寂しいような気持ちではないでしょうか(*^^)
うううっ
そうなの、寂しくて寂しくて、どうしようかと・・・
子離れしないとね☆
Re: お疲れ様でーす
わいわいにゃんこさん
> 物件決まったんですね。良かった。これで後は合格を待つのみ!!
かなり心配で、何だか何も手につかず、
ブログネタを考える余裕もなく、
アタシ、何をやってんだかって感じ。
もっとど~んと構えてないとねぇ。
> 暇そうな私を見て「そんなに暇だったら、部屋でも見てきたら?」というので、行って来て2件目で決めました。
そうそう、以前、わいわいにゃんこさんからコメントで教えていただいたので
下子の場合はアタシが二月下旬に現地に飛ぼうかと思っていたのですが、
夫がネットで見た物件を超気に入って、予約しちゃいました。
> 娘さんも、合格して、その物件気に入ってくれると良いですね。
そうなんです。合格してくれ~泣
> 後は、引っ越し大変ですね。Wだもんね。
上子は家具なしの普通のアパートで、
全国送料無料の家電量販店等でいろいろそろえる予定です。
北へ行く予定の下子は家具付き物件にしたので、
そろえるのもちょっとだけ。
それも、現地(近所にホームセンターあり)で購入しようかと思っています。
> また、参考までにブログにアップしましょか? 色々することありますよ。合格発表前ぐらいが良いのかな?
> また、必要であれば言ってくださいね。書きますから(笑)
わ~それはありがたい。
ほんと、何をしていいかわかんないのよね。
気だけあせって。
わいわいにゃんこさんの負担にならない程度にお願いします!
Re: タイトルなし
エルさん
ふふふ
不合格時に進学するかもっていう私大あたりの
相場調査などをこれからします。
楽しみながらがんばりま~す
> 親心は、、
> もう、、本人より不安な所だよねえ。
そうなのです。
とても不安で心配です。
何せ二人とも遠くへ行くので・・・。
でも、遠くに行くとか、はじめての大学受験とか、
そういったことに耐えるくらいの強さが娘たちに無いと
合格を勝ち取れないだろうとも思います。
親はやきもきだけど、じっと耐えます・・・笑
Re: たいへんですね
keserabaさん
娘たちは家が嫌みたいで
わざと自宅外を狙ったみたい。笑
夫の心配は微笑ましいです。
いつも笑っています。
お金は~
考えたくないけど、考えなくちゃ~
ありがとうございます。もう少し!がんばります!
四畳半、完全木造、トイレ共同、風呂なし、電話なし、
テレビのアンテナ接続なし、部屋に入って靴を脱ぐ所が流し、
ゴキブリ、蟻、ネズミ天国、柱と壁のスキマから隣の部屋の明かりが漏れる、
窓枠から雨が入ってくる、家賃1.5万・・・ってな感じでした。
でも、初めての一人暮らしは楽しかったです。
当時の地方出身学生はみんなそんな所に住んでいましたねぇ。
Tさんの厳しい条件とは、覚えているのは・・・
部屋は通りから窓が見えないこと(4階以上が望ましい)
隣りの建物との距離が離れていること(壁伝いの進入防止のため)
向かいの建物に男性が住んでいないこと(洗濯物で判断?)
窓の数は最低限に(侵入元となるため)etc.
大家さんは身元が確かな女子学生を入居させたいらしいので、
交渉次第で家賃は下げられますから諦めないで!と言われました。
結果、家賃を2,000円負けてくれましたよ。ありがたや〜。
私は学生時代は2年生まで寮、3年以降は6畳1間の
玄関の脇に小さい流しとコンロ1口、
風呂・トイレ共用の18,000円のアパートで暮らしていました。
女子専用の平屋アパートだったので、覗き事件等いろいろ有りました。
が、運良く危ない目には遭わなかったので
(未使用のコンちゃんを郵便受けに入れられたくらい)
今では懐かしい思い出となっています。
Re: タイトルなし
つかりこさん
わ~すごい!
娘のアパート探してて、いまどきは、そういうのは無いです・・・
自分の時も、、、、、(ちなみにアタシは2.6万円でした)
地方だからかしら、、、
> でも、初めての一人暮らしは楽しかったです。
うんうん。若いっていいねぇ。
当時のお話を聞いてみたい気がします。
> 当時の地方出身学生はみんなそんな所に住んでいましたねぇ。
そうなのね~。
アパートもすごいけど、いろんな地方から進学してきた
たくさんの人たちも、きっと個性的で、
出会いも楽しかったのでは?
と想像します。
娘にも、たくさん、いろんな経験してほしいです(^_^)v
Re: タイトルなし
さとちん
わ~い☆詳しくありがと~!参考になります。
> 部屋は通りから窓が見えないこと(4階以上が望ましい)
上子のところ、窓は通りから見えるけど・・・
3階だから、まあまあセーフかな。
一応、カーテンを遮光にしようっと。
> 隣りの建物との距離が離れていること(壁伝いの進入防止のため)
なるほどね~。考えてなかったけれど、言われてみれば・・
偶然だけど、上子も下子も大丈夫な物件だ。ほっ
> 向かいの建物に男性が住んでいないこと(洗濯物で判断?)
これも偶然!
上子のところ、向いは女子専用マンションなのです。
下子は、コの字型の大型マンションなので、たぶん大丈夫。
↑向いは同じマンションの住人という構造
> 窓の数は最低限に(侵入元となるため)etc.
おほほほ。お安い物件なので、窓はベランダに通じるところ一か所。笑
>
> 大家さんは身元が確かな女子学生を入居させたいらしいので、
> 交渉次第で家賃は下げられますから諦めないで!と言われました。
> 結果、家賃を2,000円負けてくれましたよ。ありがたや〜。
良かったね~
大家さんからすれば、どんな人が入居するか気になるよね。
家賃踏み倒しとか、困るだろうし。
>
> 私は学生時代は2年生まで寮、3年以降は6畳1間の
> 玄関の脇に小さい流しとコンロ1口、
> 風呂・トイレ共用の18,000円のアパートで暮らしていました。
> 女子専用の平屋アパートだったので、覗き事件等いろいろ有りました。
> が、運良く危ない目には遭わなかったので
> (未使用のコンちゃんを郵便受けに入れられたくらい)
わ~
さとちんのところもなかなかです☆
そうそう、不動産屋さんに
「女子専用アパートは、かえって不審者に狙われるってことも
考えられる」
と言われました。
> 今では懐かしい思い出となっています。
たくさんの思い出があることでしょう。
なんだか、聞いてみたいですわ。(^_^)v