最後のお弁当
2016年02月19日
高校三年生の娘二人(双子)は、今日で高校の登校日は終わり。来週からは卒業式まで自宅学習となるため、
毎朝のアタシのお弁当つくりも今日で終わりとなりそうです。
卒業後は進学して、遠くへ行きそうだしね。

カリスマ主婦、栗原はるみさんも、
その著書「もう一度ごちそうさまが聞きたくて」でおっしゃってますが、
料理は連続ドラマなのです。
アタシはずっと、
自分のお昼の家ご飯を作りながらも、晩御飯の支度をしながらも
明日のお弁当のおかずなどを考えて、
食材をチェックしたりしていました。
今日この食材を使い切ってしまえば、明日のお弁当の赤彩が無くなるなあ、とか
冷凍しておいたきんぴらごぼうは、そろそろ使わなくちゃいけないから、
明日お弁当に入れるとなると、今晩はゴボウ系のおかずは止めとこ、とか。
フルで働いていたころは、そういう算段がなかなかハードで、
お弁当づくりはつらかったけれど、
家にいるだけの今では、それも楽しい習慣となり、
う~ん、楽しいというか、違うな、当たり前の生活となり、だな、
そんな感じで、
これで終わりと思うと、なかなか寂しいものがあります。
仕方がないので、
今までは作ってなかったけれど、夫のお弁当をつくることにしようかな。
彼は、お弁当のおかずに文句ばかり言うので、近年はつくってなかったけれど、
もうお年なので、ヘルシーお弁当を持たせたいといころだし。
お弁当だけじゃないな。
娘たちがもし家を出たら、夕飯等も、もう、高校生なおかずばかりじゃなく、
ヘルシーな食生活をめざして、減塩&ローカロリーメニューかしら。
家族四人で暮らすのが当たり前でいたけれど、変わらないものはなにもないね。
さ、さみし~。゚(゚´Д`゚)゚。
でも負けないわ。
変化を楽しみます。
どんな変化変貌変質も受け入れてみせるわよ。(゚∀゚≡゚∀゚)
いえ~い☆
↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
> 自分のお昼の家ご飯を作りながらも、晩御飯の支度をしながらも
> 明日のお弁当のおかずなどを考えて、
> 食材をチェックしたりしていました。
そうそう、そうです!そうです!
やっぱりみんな同じなんだね〜。
私も今は家にいる身なので、
せめて食事だけは満足させられるものを用意したい
と考えるようになりました。
それに毎日のように夕方近くに「今日のお夕飯なに?」と
メールしてくるようになり次第と力もこもるようになりました(笑)
あかりちゃん、お嬢さんたちのお弁当作り、お疲れさまでした!
次のステップ、愛妻弁当もがんばってみてください♡
お弁当作り、お疲れさまでした。私のお弁当は父が作ってくれました。しょーもない父でしたが、まあ、やってくれることもあったのだなと。
大学に行くとお弁当は持って行きませんね。専門学校に行った高校の友達が、
「何でお弁当を持って行かないの?」
と、不思議がっていました。何でだろうね。お金ないのに。
ええハナシやあー。
僕もそうでしたが、高校生まではお母さんの弁当のありがたさには
なかなか気づかないかもしれませんね。
いつか自身で作るようになったらわかるのかもしれませんね。
僕はいまは、お昼にガッツリは食べないので、
おむすびを持たせてくれるとうれしいですねー。
最後のお弁当ですか…感慨深いですね…
私の高校もお弁当だったのですが、私は最後のお弁当なんて思った記憶がないです。
親の立場であるとそうなんですね…
お嬢さんが家を出ると、夫婦二人きりになるのかあ。
そりゃそうなんですけど、全くイメージが沸きません。
変化を楽しむという気概がいいですね。
不安も多少はあるかと思われるのですが、変化を受け入れ、むしろ楽しんでしまえというのは、私もそうありたいです。
お疲れ様!!
私の場合、これが最後のお弁当と言うのがなかったですね。
大学受験大詰めの頃、娘は、「お弁当食べる暇ないから、おにぎりで良い」って、言いそれが、習慣となりいつの間にか、学校終わっていた。って感じでした。
2人同時にいなくなるときっと最初は寂しいですよ。
私は、すごく張り合いを無くした感じでした。
慣れるのに半年かかったかな~(笑)
今は、自分の時間を大切にしてます。
私、自由人なんだよね。
娘が生まれてから18年間縛られてたから、早く自由になりたいと思っていたけれど、いざ離れると何だか、糸の切れた凧状態でしたよ。
今は、仕事忙しいし、旦那もあんな感じですが、自分の好きにできる時間を楽しんでます。
おつかれさま~
長い間お疲れ様(^^ゞ
だんだん旦那とふたりっきりの時間が増えてきますわよ~♪
お弁当ってほんとにおいしいよね、
なんなんでしょうね、気の持ちよう?
お疲れさまでした!!
全員乙っ!!です。
高校生活。
燃えたって感じだったね
毎回食事を変えるんですか?凄いですねぇ
noxは夕ご飯が翌日の昼の弁当なのが基本だったりしますw
下手すれば3食連続同じ物の時もあるけど、noxは構わないなぁ
おつかれさまです!
ボクは最後の弁当は覚えてないですけど、おふくろが作ってくれたモノは覚えてますね。
なので今自分で作ってもマネする事あります。
娘さんたちもそうなるんじゃないかなぁ。
是非旦那さんに作ってあげてください。
弁当は自分で作るより作って貰ったもうが美味しいですから(笑)
因みにボクと二歳違いの超パラサイトシングルの妹は70歳を超えた母親に未だ毎日弁当を作らせてます(笑笑)
こんにちは。
もう私も13年ほど子供たちのお弁当を作っていますが、
ここ数年終わる日のことを考えると
作らせてくれてありがとうと思いつつ作るようになりました。。
うう、もう泣きそうです。
私はうっとおしい親で子供も大変だと思います。
お弁当お終いなのね
お弁当作りお疲れさまでした
気が抜けちゃうわね
私はフルタイムで仕事してたからお弁当作りが終わってホっとしたわ
ずいぶん昔のことみたいな気がする
夫婦二人暮らしになるのね
慣れるまで寂しいわね、きっと
女の子はこまめに連絡してくれるらしいから安心してお待ちください
ご夫婦仲良くね(^_-)-☆
Re: タイトルなし
さとちん
メール来たら力も入りますね~
どんな夕食なのか、楽しみなのでしょう。
アタシの夫は、好き嫌いが激しく、気に入らないと罵り
大変なのですが、頑張ってみます。
お弁当箱を買うのが楽しみ☆
Re: タイトルなし
ひねくれくうみんさん
大学でも、自宅生はお母さんのお弁当を持ってきてたなあ。
ウチの二人は、遠くの大学に行く(あくまで予定だけど)みたいなので
お弁当をつくってあげるのは無理なのだよ。
お父さんのお弁当、いいね。
どんな感じだったんだろう。
Re: タイトルなし
つかりこさん
ええハナシと言ってもらっちゃって恐縮です。
ありがとうございます。
お弁当のありがたさかあ・・・
上子は、しきりにありがたがってくれるけれど、
下子は、ぜ~んぜん関心なし。
不思議なものでした。
> 僕はいまは、お昼にガッツリは食べないので、
> おむすびを持たせてくれるとうれしいですねー。
おお、つかりこさん、ご自分で握ってみては?
なんだか、超凝った美味しいおにぎりを作りそう。
米はあれで、海苔はあれで、具は・・・な~んてね☆
Re: タイトルなし
つばめとそらさん
はい!
感慨深く、しみじみしていたら、なななあんと!
さっき上子が
「おか~さん、月曜日、課外授業が学校であるのだったわ。
お弁当つくってね~よろ~」
と言ってきまして・・・。
月曜が最後になるかも。
と思っていると、、、
浪人生になって、毎日のお弁当づくりが続いたりして・・・きゃ~☆
>
> 変化を楽しむという気概がいいですね。
> 不安も多少はあるかと思われるのですが、変化を受け入れ、むしろ楽しんでしまえというのは、私もそうありたいです。
ありがとうございます。
いや、ここ数年、仕事を辞めなくちゃいけなくなったり、いろいろと
変化が激しく、当時は深刻になってたけれど、今思えば
もっと楽しめば良かったなあなんて思ったりして・・・てですね・・・。
Re: お疲れ様!!
わいわいにゃんこさん
我が娘たちは、ゆっくりじっくりご飯を食べていて・・・
不安でございます。笑
アタシも、張り合いを失くすだろうなあって、思います。
娘たちとは、たくさんたくさん、お喋りする習慣だったし。
寂しいけれど、子離れしないとね。
わいわいにゃんこさんのように、自分の時間を充実させよう・・・
と、下子は浪人の可能性が・・・ううううっ
そしたら、まだまだ家にいるわ~泣
Re: おつかれさま~
keiさん
そうですよね~夫と二人・・・
夫は無趣味な人間なので
「俺、ボケるかもしれない」
なんて笑ってますが。
お弁当、おいしいって言ってくれるのは上の娘のみでした。
下の娘は関心なし。
同じように育てたのに、不思議です。
Re: タイトルなし
エルさん
はい。
娘たちは部活に燃えていましたね~
試合結果はともかく(笑)、友達に恵まれて良かったです。
勉強にももっと早く燃えてくれてれば、今こんなに焦らなかった気が・・・
う~ん☆
Re: タイトルなし
noxさん
メインは毎回変えますよ~(・_・)
サブは、余れば次に持越しなんてこともあるよ。
好きなおかずなら、ず~っと続いても嬉しいのかな?
Re: おつかれさまです!
Take Off さん
お母様のお弁当をマネするって、なんだか素敵ですね。
娘にマネされたら、嬉しいと思います。
夫は、お弁当に文句ばかり言うので(お弁当だけじゃなくて普段の夕食もだ!)
困ったものなのですが、
もう年が年なので、有無を言わさずヘルシー弁当を食べさせてやる!
と思ってます。
> 因みにボクと二歳違いの超パラサイトシングルの妹は70歳を超えた母親に未だ毎日弁当を作らせてます(笑笑)
もし、自分がお母さんの立場だったら、
それも嬉しいと思いますよ。(^_^)v
Re: タイトルなし
ミームみーむさん
わかるわ~
作らせてくれてありがとう、そうですよね。
今は受験の心配で狂いそうなアタシですが、
そんな心配をさせてくれてありがとう、なんですね、きっと。
うっとおしい?
世のお母さんは皆そうなのでは??
アタシはどうなんだろう。
娘に言わせると、冷たい親、みたいなのですが・・・
Re: お弁当お終いなのね
keserabaさん
フルで仕事していたら、お弁当作りは大変だと思います。
仕事のことで夢中なのに、明日のお弁当を考えなくちゃいけないって、
アタシはきつかったぁ。
けっこう、冷食に頼ってたなあ。
夫婦二人は今から恐怖ですが、
どうなることやら。
ま、なんとかなるさ~。
娘のところに家出できるしぃ。あれ?仲良くしなければ・・汗