小林カツ代氏訃報に泣く: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  小林カツ代氏訃報に泣く

小林カツ代氏訃報に泣く

2014年01月28日

料理研究家の小林カツ代氏が亡くなられた。

長く闘病生活をおくられていたのは知っていたが、

とうとう天国にいってしまわれた。


彼女の料理本をたくさん持っている。


今のように簡単にネットでレシピ検索ができない時代、

アタシは料理の本をたくさん持って参考にしていて、

料理研究家の第一人者である彼女の本は、

家庭料理として気さくに楽しめるので、

特に大好きだった。


すぐに手に入る材料で、気軽にできる。

ちょっとした工夫で、バリエーションが広がる。

など、ヒントがたくさんあって、得した気分になる。


一番のお気に入りは「お弁当づくり、あっと驚く秘訣集」という本で、

これは、厳しく鋭くお弁当づくりを指導しながらも、

暖かい気持ちにさせてくれる。


ケチャップで卵やきの上に絵や字を書いても、

蓋を開けたらぐちゃぐちゃになっているわよ、

そんなアホな飾りはやめなさい。


ゼラチンのゼリーを幼稚園児の弁当につめるような

バカなまねはやめなさい、暑い日の昼にはとけてべちゃべちゃになってます。


ソーセージばっかりに頼ってはダメ、

添加物が多すぎる。


はっきりダメ出しをするところが好きで、読みすすめると、

どうしたら魅力的なお弁当をつくれるかあれこれヒントが書いてある。


味にメリハリとリズムがあること。

冷めてもおいしくご飯にあうこと。


日本の伝統的な松花堂弁当がなぜ愛されるか、

それは甘いものやしょっぱいものが混在して味にリズムがあるから。

冷めて味が含まれる煮物などがあるから。


似た色のおかずを隣同士にツメナイこと。

お弁当のふたを開けた時に、カラフルにおいしそうに見えるように。


愛情だなあ、って思う。

職場や学校で嫌なこともあるだろう家族が、

お弁当のふたを開けた時にだけでも、明るいうれしい気持ちになるように、

思いやっている気がする。


カツ代さんの息子さん、料理研究家のケンタロウさんは、

大きな交通事故にあわれたあと、どうされているのだろうか?

回復をお祈りする。


カツ代さんとケンタロウさんの二人でテレビに出て、

照れくさそうにしながらも、嬉しそうな二人を覚えている。






スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

心に染みます

小林カツ代さんの料理本は実家の母が持っていて、我が家ではそのレシピから今夜のおかずが出てきていました。
厳しいけれど愛情のこもったレシピ。人としての温かさを持った料理家さんですよね。
ケンタロウさんがTOKIOの国分君と日曜日に出演していた料理番組も面白くってファンでした。ほんと早く回復して欲しいです!

Re: 心に染みます

コリン星人さん

 コメントありがとうございます。

> 小林カツ代さんの料理本は実家の母が持っていて、我が家ではそのレシピから今夜のおかずが出てきていました。

 さりげなく世代の隔たりを言われてしまった!ううっ

> 厳しいけれど愛情のこもったレシピ。人としての温かさを持った料理家さんですよね。
> ケンタロウさんTOKIOの国分君と日曜日に出演していた料理番組も面白くってファンでした。ほんと早く回復して欲しいです!

 そう、アタシもその番組たまに見ていました。事故は怖いですね。
 健康がイチバンです・・・・。

ほんと料理って愛情だよね〜
うん、快活ないい人だったです。
ご冥福を祈ります。

お弁当を開ける楽しみ、
まあ、僕は食べる側だけど、
作る側の気持ちが伝わるよね。v-290

Re: タイトルなし

エルさん

 コメントありがとうございます。

 エルさんはあまりお料理はされないのでしょうか?
 たまにお料理して、ご家族にふるまわれては?
 きっと喜ばれますよ~

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ