過去と今と未来と
2016年04月27日
北海道はでっかく美しく食べ物が安くおいしく、カルチャーショック状態になったのですが、
思わされるのは開拓の厳しさでした。
内地は春も終わりだというのに、
北海道は大雪だったりしてね。
地平線まで続く荒野に、開拓の民は何を思ってつらい労働を?
今、北海道新幹線開業に沸き、観光が注目されてて、
自分もあれこれ見てき、美味しいものを食べてきました。
わ~きれい☆ わ~おいしい☆
でも、それと同時に、
この美しいけれど広大な大地に立ち向かい、
その恵みを得る努力をされた先人の苦労を
心の中で讃えました。
同時に、アイヌの文化をも。
たくさんの人の過去があって、今があるんだなあ。
そして、未来のとっての過去、になるはずの今の自分が
何をすべきなんでしょうか?
まずは、子供たちを無事に社会へ送り出すこと、
それが一番だけれどね。
一番っていうか、手いっぱいだ!へろへろ~笑
↓ 北海道でみかけた美しい花。なんて名前なんでしょう?
ご存知の方は教えてください。

↓ 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。


コメント
考えが凄い!!
私が北海道に行くときは、大自然と食の美味しさばかり・・・
開拓して来た人の事など、想像もしませんでした。きたあかりさんて、きっと感性が研ぎ澄まされているんでしょうね。
でも、開拓=自然破壊なのよね~
私、帯広に行った時は、帯広はまだ大自然が残っているけれども、地元の方々の情報によれば住宅地などになって、昔、帯広にエゾモモンガがいたらしいけど、そこももう今は住宅地になったんだって。
娘の大学内にはエゾリスがいっぱいいて、とても可愛い姿を見せてくれます。
それ以上に、エゾモモンガって可愛いのよ~
見たことある?
なかったらインターネットで検索してみて、本当に可愛いよ。
ああ、何か話がそれちゃった。
お互い、本当に娘を無事に社会に送り出すことが一番大事ですよね~
ふぅ~、これが一番難しいかも!!
あかりちゃん、次回北海道へ行ったときには
アイヌの民俗資料館を訪れてみて〜。
あちこちにあると思いますが
私は、弟子屈町屈斜路コタンアイヌ民俗資料館へ行きました。
いろいろな資料や映像を見て、またそこの係の方からお話をうかがって
知らないことがいっぱいあるな〜と思いました。
そして、とても勉強になりました。
オススメです☆
もうちょっとだよね。
子どもたちが自分の力で生きていけるようになったら いつ死んでも悔いはないね、と夫とも話したりします。
私には大それた事も出来ないし 平凡な日々を楽しむ喜びを子たちに伝えられたらいいな。
開拓のことは詳しくはないのですが、
たぶんよく調べるとおもしろいと思いますよ。
たとえば、トリビア的ですが・・・
札幌の白石区は宮城県の白石市から移住してきた
人たちのコミュニティだったから、白石区にしたとか、
中島みゆきの「時代」って、開拓民のことを歌った歌では?とか・・・
白老町のポロトコタンにも行ってやってください。
知人が行政で村おこしをやってるので。
2020年には、アイヌ民俗を専門にした国立博物館ができるんですよ。
Re: 考えが凄い!!
わいわいにゃんこさん
いやはやお恥ずかしい。
どうもアタシ、人と違った方向に考えがいってしまう、
天然ちゃんみたいなのですよ。
笑われることも多々あります。
以前働いていた職場に、派遣の技術職の人がたくさん
いらした時があって、
「にぎやかでいいわね~」と言ったら、
爆笑されたことがありました。そんなに変な発言?
エゾモモンガ?
知らないなあ。検索検索・・・
うわぁかわいい!
> お互い、本当に娘を無事に社会に送り出すことが一番大事ですよね~
> ふぅ~、これが一番難しいかも!!
ホントだねぇ・・・とほほほ・・・
下子の部活について・・・
これから記事にしますです・・・とほほほ・・・
わいわいにゃんこさんの娘さんは超優秀で、
しっかり大丈夫だと思うのですが、
うちのアホはちょっと・・・はぁ←ため息
Re: タイトルなし
さとちん
教えてくれてありがと~。
行きたい☆
ネットでもいろいろ見てみたんだけど、
どうもしっくり分からないの。
実感というか現実として感じられないみたいな。
実際に話を聞ければ、違うと思うんだよね。
また北海道に行けるのがいつになるか
わかんないけど、将来の目標に思います。
Re: タイトルなし
おかっぱたこさん
はい!もうちょっと!
多分だけど・・・うううっ☆
大丈夫かなあ。
> 私には大それた事も出来ないし 平凡な日々を楽しむ喜びを子たちに伝えられたらいいな。
素敵です。アタシにも教えてほしい、なんちって。
アタシも子供たちに伝えたいこと沢山あります。
その一部でもわかってもらえたらと思う今日この頃ですが、
うちのアホ二人・・・う~ん・・・
Re: タイトルなし
つかりこさん
開拓の歴史は、残酷と言うか、
単純に「偉いね~」では済まない、悲惨な面も沢山あると思われ、
知るのは、つらいことかもしれないと、
少し躊躇してしまう気持ちもあるのですが、
知らないままでいることを選択して、蓋をしてしまっては、
北海道の魅力を思い知ることが出来ないとも思われ・・
> 札幌の白石区は宮城県の白石市から移住してきた
> 人たちのコミュニティだったから、白石区にしたとか、
そうなんですね!
あと、北広島市、あれは広島から移住してきた人が多いからかな
なんて思ってましたがどうなんだろ??
> 中島みゆきの「時代」って、開拓民のことを歌った歌では?とか・・・
ええええ!
>
> 白老町のポロトコタンにも行ってやってください。
> 知人が行政で村おこしをやってるので。
> 2020年には、アイヌ民俗を専門にした国立博物館ができるんですよ。
そうなんですね!
北海道にまた行けるのはいつになるかわからないけれど、
要チェック☆
ありがとうございます。