尻を叩いて: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  尻を叩いて

尻を叩いて

2016年05月02日

先日、道端で偶然ママ友と遭遇し、上子と下子の進学について聞かれたので

「二人とも遠くの大学に進学して今は夫婦二人暮らしだよ、

寂しいけど何とかやってるよ~」

なんて答えると、具体的な大学名まで聞かれ、

これも正直に答えると

「え~その大学だったらどうしてもっと尻を叩いて T大

に入れなかったの~」

と、とてもびっくりされました。


アタシが住んでいるところでは、地元の国立大学T大に子供を進学させるのが

一種スティタスになってるのは知っていましたが、そんなにびっくりされるとは!

地元に残ってくれたら経済的にも助かるけれど、本人の希望があるしなあ。


「私立は受けなかったの?W大K大は?」

と続けて聞かれたので、そこは受けなかったよ~と言うと、これも驚かれ

無理やりにでも受けさせたら良かったのに!」

と言われました。


どうも彼女に言わせると、T大かW大かK大に行かせるのが良くって、

それより下の偏差値の大学に行かせるのは、良くないそうなのです。


子供を高偏差値の大学に進学させることが、母親としての地位を高めるみたいに

思っているようです。


「特に下子ちゃんよ!そこ(に進学する)なら、

 もうちょっと頑張ればT大に行けたかもしれないわよ!

 残念ねぇ


大学選びに偏差値は重要だけど、それだけじゃない、

大学それぞれ特色があるし、子供が学びたいのが何かにもよるって

アタシは思うんだけど、

有名大学イコール良しという考えも根強いのかな。

母親は子どもの進学先で評価されるのかな。

子どもの意志より母親の世間的評判優先?


そういえば、彼女の息子さんは、東京の超難関大学に進学したなあ。

それはそれで、とても立派だけど、

上子も下子も、それなりに頑張ったし、今は大学生活を楽しんでるし、

偏差値は彼女の息子さんよりずっと下の大学とは言え、

アタシは別に残念とは思わないけどなあ。


考え方が一つちがっても、他で合うところもあるかもしれないし、

彼女とは今までどおり、親しくおつきあいさせてもらいたいと、

アタシは思っているけれど、彼女のほうで、

残念なお母さん のアタシとはつきあいたくなくなったようで、

それ以来、態度が冷たいです・・・。


でも、それはそれで仕方がないね。

人それぞれ考え方はあり、彼女の子育て方針に意見する気持ちは無いです・・・。


負け犬の遠吠えみたいに思われるかもしれないし・・・おほっほ。






↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。


スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

自分に能力の無い人程、ステータスと言う物を着飾って良く見せたがる物ですから
ブランド品やオーダーメイドなど。金を出せば買える物もその類ですねぇ
物のスペックなども同じ。適材適所。自分に何が合うか判っている人(志が有り知識が有る人)は無駄な高額な物に手を出さず、自分にベストな物を選べます
ソレが判らない人は、とりあえず良いと言われる物を手を出す
別に良し悪しは無いけど、ハンドメイドの人よりはカッコ悪い部類かなぁ

全然、残念じゃないわよ!!

ちょっと、やあね~、そういう物の見方しかできない人。T大に行ったからって、どうなの? W大、K大、T大以外は、クズなのか??
上子ちゃんはどこの大学かわからないけど、下子ちゃんの大学は十分に立派です。胸を張って言える大学だよ!! 全国的にはね。だた、きたあかりさんのところでは、T大に行くのが一流だって考えがあるんですね~。
私の住んでいるところも田舎。田舎という物は、何かそういう変なプライドっていうのかな~、あるのかな??
でも、その人だけかも知れないよ。
そんな人、こっちから切っちまえ!!

そのような人とは 縁を切りましょうヨ!。何をもって残念と人の子の事を言うのか 理解できません。人生はとっても長くて 相手の奥さんのこれからが思いやられます。

残念・・・・

そんな考えの親御さんもいるんですねぇ(-_-;)
大学は自分のやりたい勉強もそうだけど
その大学のある地域の環境もきっと子供の成長に影響を与えてくれると思います
上子ちゃんも下子ちゃんもきっと自分の選んだ大学できっと満足でしょうね

コメントの編集

ひょえ〜〜すごいママ友だね〜★
人の価値観てそれぞれだけど
そういうこと思ってても口にするかねぇ?
わたしゃ彼女の子どもでなくて良かったわ〜。(と思っちゃう)
うちの子らは、地元の大学・親の出身大学なんかへは絶対進学しない!
と頑に決めていて
私はそれはそれでなんとなく(心の中で)嬉しかったけどな〜。
(そりゃ経済的には地元で親元から通ってくれた方がラクだけどね)
まあ、去る者は追わず。
彼女の方から来たら普通に接してあげれば?
今まで通りにと思っているあかりちゃんのそういうとこ、好きだよ♡

大学は親のステータスで行かせるものではないと思いますけどねえ。
日本最高クラスの大学を出ている私の部下がいますが、これがまあ仕事はダメで、精神的成熟度も…

難関大学は自分の将来の選択肢を広げるのは間違いないと思いますが、決定的なものではありませんしね。

ちなみに私はしこたま受験勉強しましたが、H大なんてとてもとても手が届きませんでした…

Re: タイトルなし


noxさん

 能力が無い・・・かぁ
 彼女は・・・とても頭が良い、機転のきくタイプだと思ってたけど、
 そうじゃない一面もあるのかな?

 と、これからあまりつきあってもらえそうもないので、
 彼女の性格分析も今後できそうもないなあ。
 ま、去るもの追わずだわよ~(-_-)

私も同じような事を言われた経験があるわ。息子の行ってた大学は、道内に5つのキャンパスがあるのだけど、なんで偏差値の一番高い札幌に入れなかったのかって。だけど息子がやりたかった事は函館じゃないとできなかったのでね。そう言ったのだけど、その人は全然納得してなくて。この人と話をしても無駄だなって思ったし、それ以前にもそういう事があったんで、今はあいさつ程度のおつきあい。めんどくさいし大きなお世話だし、偏差値で人生が決まるわけでなし。いるんだよね~そういう偏差値主義者って。

上子ちゃんだって下子ちゃんだって、行きたい大学に行ってるんだもの。それが一番だと思うわ。

Re: 全然、残念じゃないわよ!!


 わいわいにゃんこさん

 慰めてくれてありがとう。ぐすっ。
 そうなの。アタシが住んでいるところって、
 T大に行くのが最高だと思っているところがあるよ。
 この人からはズバリと「残念」って言われたけれど、
 そこまで言わないまでも、すんごく沢山の人から
 「T大でしょ!」とか「やっぱりT大を目指すよね」とか言われたよ。
 う~ん。

 > そんな人、こっちから切っちまえ!!

 そっか~。
 なんだかさみしいな。
 これまで仲良くしてたのに・・・うううっ。
 と、あっちが避けているので、去るもの追わずだわよ・・・(-_-)

Re: タイトルなし


 tugumi365さん

 そうですね。。
 彼女には息子さんの下に高校生の子どもさんがいらっしゃるのです。
 これからを思うと、なんだかなあって思います。
 もしその子供さんが親の思う道を進もうとしなかったら?
 怖い・・

Re: 残念・・・・


 がちゃぴんさん

 いるんですよ~
 そんな考えが強いのは感じていたけれど、
 はっきり口に出して言われたのは初めてでした。

> その大学のある地域の環境もきっと子供の成長に影響を与えてくれると思います

 がちゃぴんさんは三人もお子さんを育てられた先輩なので
 なんだか説得力ありますね~ありがと~
 アタシの娘たち、遠くに行っちゃったけど、
 それぞれ魅力的な土地柄だと感じ、
 たくさん影響されてほしいと思っていたところです☆

> 上子ちゃんも下子ちゃんもきっと自分の選んだ大学できっと満足でしょうね

 はい!
 娘の友達のなかには、いったん入学したものの、どうしても合わなくて
 退学した子もいます。
 来年、他の大学をもういちど受験するそうです。
 人生、ちょっとくらい回り道をしてもいいけれど、
 娘たちは嬉しく楽しく大学に通っているようで、、良かったです。

Re: タイトルなし


 さとちん

 そうなの。
 口にされたのは初めてよ。
 口に出さなくても、なんとなく、
 「え~T大に入れなかったんだ~」って顔に書いてある人は多かった。笑

> わたしゃ彼女の子どもでなくて良かったわ〜。(と思っちゃう)

 そうだよねそうだよね!
 彼女には息子さんの下に高校生の子どもがいるのじゃ!
 その子・・・大変だよなあ。

> 彼女の方から来たら普通に接してあげれば?
> 今まで通りにと思っているあかりちゃんのそういうとこ、好きだよ♡

 わ~ありがと~アタシもさとちんが大好きよん
 
 アタシの人付き合いのポリシーなのですが(大げさだなあ)(ごめんよ)
 一回や二回、喧嘩したり嫌なこと言われたりしても
 あきらめないでいることにしてます。

 完璧な人はいない。
 あたしだって、失礼な事言うこともあるだろうしさ。
 長い目で見れば、大好きになれる出来事が多いかもしれない。

 ま、今回は、避けられているので去る者は追わず、でございます。笑
 

Re: タイトルなし


 つばめとそらさん

 そうですね。
 精神的習熟度、大事だと思います。
 それは、大学の偏差値だけで決まるものじゃないよなあ。
 
 アタシの場合、子供たちが中学を卒業するって時から
 「どうする?高校行く?義務教育は終わるけど、高校行きたい?
  行きたいなら行っていいけど、いろんな選択肢があるよ。
  たとえば、高校行かないで舞妓さんや大工さんになるとか」
 って、子供に聞いてました。

 親としては、子供が幸せに暮らしていければいいわけで、
 幸せな暮らしは、偏差値の高い大学に行くかどうかで決定的に
 決まるわけではなく、
 本人の価値観で決まると思ってたわけです。

> ちなみに私はしこたま受験勉強しましたが、H大なんてとてもとても手が届きませんでした…

 ウチの娘は、特に優秀というわけではなく、、たまたま、偶然、、だと思われ、、
 でも、進学塾の力もあると思われ、、
 そのうち記事にしようかと思ってます。

Re: タイトルなし


 まりんさん

 まりんさんも言われたの~!
 やっぱり、そういう考えの人って多いのね~(-_-)

 アタシも、上子の大学について、なぜそこに上子が行きたかったのか
 言ってみたりしたんだけど、全くダメ、理解できないらしいのです。

> 上子ちゃんだって下子ちゃんだって、行きたい大学に行ってるんだもの。それが一番だと思うわ。

 ありがとうございます。
 なんとかやってるようですよ。
 意外だったのは、二人とも、全然環境の違うところで一人暮らししてるっちゅ~に
 けっこう平気な事。
 びっくり~☆

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ