叔母が心配です: 出来事: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >  出来事  >  叔母が心配です

叔母が心配です

2016年05月11日

昨日の夕方、叔父の訃報に驚いたアタシです。

手術後、自宅療養してるっては聞いてたけど、こんなに早いなんて。

人の命、あっけないものですね。

冥福を祈りたいと思います。


叔母、どんなに悲しんでいることだろうかと心配です。

今は葬儀の準備等で忙しく気もまぎれるかもしれないけれど、

ふっと落ち着いたとき、がっくりとなりそうです。


実母、実妹と、通夜や葬儀のお手伝いなどあれこれと

打ち合わせとなりましたが、

普段からアタシと実母は仲が悪いので、ちょっと大変でした・・・。


母は、嫁に行ったアタシや妹も自分の配下だと思っていて、

香典の額や盛籠などについてアレコレ指図するのです。

でも、アタシの夫としては、そう言われても困るっていうような内容だったりしてね。

こちらの立場を言っても、母は「聞く耳持たず」。


叔母は悲しみにどん底にいて、そんな時、親戚のアタシタチが喧嘩では

申しわけないので、なんとか折り合いをつけて、ですね。

ま、結局、夫とアタシが折れたんだけどね。

(ちなみに、折れても、反対意見を言われたというだけで激怒している我が母。

 頑固だなあ)


間に入ってくれた実妹に感謝です。

いつもすまないねぇ。


通夜や葬儀等、地方によって習慣が違い、難しいものです。


ところで、

皆さまの地方では盛籠を贈るっていう習慣はありますか?

缶詰等がくっついた花輪です。

もりかご





↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。


スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

叔父さん・・・・

お悔やみ申しあげますm(_)m
子供のろからお世話になった方が亡くなると
本当に切なくなって来ますね゚゚
(゚´Д`゚)゚
おいらの所では花籠か盛篭ですね
暑い季節は花が傷むのが早いので盛篭にしたりもしますよ

コメントの編集

叔父さま、お悔やみ申し上げます。突然だと気持ちの整理がなかなかつきませんね。きたあかりさん、大丈夫ですか?

札幌は盛籠を送る風習はありません。でも函館では盛籠送るようです。

noxのおばあちゃんは、おじいちゃんが亡くなった49日後に逝きました。きっとバタバタしてたのが気が抜けたのかも。

叔父様のご冥福をお祈り申し上げます。
人の命ってわかりませんよね。
私も病院で働いていて、そう思います。
もう、この患者さんはダメだろう・・・と思っていた人が、1ヶ月もったり、え? あの患者さんが・・・ と、急に逝ったり。
寿命なんでしょうかね~

盛籠は、私の地域ではしません。香典辞退というのも最近は多いです。
地方によって違いますよね。

Re: 叔父さん・・・・


がちゃぴんさん

叔父とはあまり話をしたこともなかったけど
切ないです。
冥福を祈りたいです。

盛篭の習慣、広くあるんですね。
なるほど、夏は花が傷むの早いからかあ。

Re: タイトルなし


まりんさん

ありがとう。大丈夫です。
叔父とはあまり交流がなかったし、、、
とは言え、切ないですけどね。

おなじ北海道でも、篭の習慣は、いろいろなんですね。
お恥ずかしいのですが、今回、贈る単位でもめてですね。
はあ(/。\)

Re: タイトルなし


 nox さん

 やはり、ガックリくることってありますよね。
 叔母が心配なので、落ち着いた頃に、
 妹を連れて様子を見に行こうかと思ってます。

 おばちゃん、頑張れ❗

Re: タイトルなし


 わいわいにゃんこさん

 人の命、寿命、わからないものですね。
 自分もそうだし、、、
 大切に日々を送りたいと思います。

 しかし、香典辞退なんて、こっちでは考えられないです。
 関西と東北、違うなあ~

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ