「林真理子の名作読本」: 本: きたあかり日記
fc2ブログ

トップ  >    >  「林真理子の名作読本」

「林真理子の名作読本」

2016年07月30日

「林真理子の名作読本」

何度読んでも、そのたびに元気になれる本です。

林真理子の名作読本


読書好きの林真理子氏が、今まに読んで、特に感動した本の中から

「放浪記」「斜陽」「氷点」などなど、54冊を選び、

一冊一冊について解説、お勧めしてくれている本なのですが、

読んでいると、むくむく勇気とやる気が湧いてきます。


例えば、林芙美子「放浪記」 。

日本中が貧乏だった昭和初期の時代、

食べるものも住むところも頼れる人もないという、貧しい女が、

たくましく生きるさまを描いたこの有名な小説には、

その主人公を

「本物の自由と孤独、そしてそれをじんわりと味わう幸福を知っている女が

 昔もちゃんといたのである」

と解説しています。

本物の自由と孤独を味わう、それが幸福なのか!

自由であっても孤独はつらい、でもそれを幸福を思える強さ、潔さ、

か、かっこい~!拝んでみたい。


宇野千代「おはん」 、、、この解説も良いのです、うんうん。

これは、気の弱い男が、子供までいる妻のおはんを捨て、芸者と暮らし、

そしておはんは身を引き、夫を責めることもしないで、そっと去って行く

という切ないお話です。

現代ではありえないと思われるストーリー、

林真理子氏は、その献身的な妻のやわらかい愛と、

たくましい自立の力を持ち、主張して男を奪う芸者を、

両方評価し、認め、美しいと言い、

「たくましく自立しようとする生き方を好む心と、やわらかく切ないものをよしとする感性は

 相反するものではなく、両立しているものなのである」

としています。

女性の生き方を、ぐっと考えさせられます。

自分の中にある、おはんと芸者、二つの側面をクローズアップさせられます。

同時に自分が女性であるということを、逆に愛おしく、面白く思えます。

どっちにしろ、強い女でいたい。さあ、生きよう。


なんだか、女性作家のものばかり書いてしまったけれど、

男性作家の小説もたくさん解説されています。

「太陽の季節」とか「さぶ」とか。


すべて、自分の中の忘れていた感情を針でツンツン突っつかれたような

ちょっと痛い、でも、目が覚めてやる気が出る、

そんな気分になれる解説です。


「林真理子の名作読本」には、「林真理子の文章読本」として、

良い文章の書き方も併録されていますが、長くなっちゃったので、

それについては次回書きます。



↓   最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
     
     ランキングに参加しています。
     よろしければワンクリックお願いします。


スポンサーサイト



このページのトップに戻る

コメント

林真理子のその本も良さそうだけど
私はそれに出てくる本について書いたあかりちゃんの記事、
あかりちゃんの感想の方をもっと読みたいわ☆

> 同時に自分が女性であるということを、逆に愛おしく、面白く思えます。
> どっちにしろ、強い女でいたい。さあ、生きよう。

いいね、いいね。いざ、生きよう!

私は、林真理子はエッセイが好きです。
歯に衣着せぬかんじでズバズバ書いているのを読むと
昔からすっきりしたので心がやさぐれている時によく読みました(笑)
でも、最近のエッセイは良識的でおとなしくなった気がします。
美容室で手に取る雑誌の連載でしか読みませんが。

Re: タイトルなし


さとちん へ

 さ、さとちん、ありがとう。
 もっと読みたいと言ってくれて・・ううっ感謝の涙が・・

 こんなん書いても、誰も興味を持たないだろうなあと
 思いながら、でも書きたいし~と、開き直るような気持ちで
 書いたのだよ。

 さとちん、いい人ですね~。やさしいね~。うれしいよ~。
 この御恩は忘れないわ!

 林真理子氏のエッセィ、最近はおとなしいんだぁ。
 知らなかった・・・
 以前はよく読んでいたんだけど、最近はあんまりだなあ。
 以前の印象だと、
 書く雑誌によって、文章を変えているのが凄いと思ったなあ。
 週刊文春に書いている内容とノンノに書いている内容が
 同じ人とは思えないキャラ設定で・・。

 また読んでみよう☆

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る

プロフィール

きたあかり

Author:きたあかり
ご訪問ありがとうございます。
夫が単身赴任中で、下の娘と二人暮らしのパート主婦です。暇なはずなのに、なぜか毎日忙しい。謎です。
日々の平凡な家事の事、読んだ本や観た映画のこと、趣味の朗読や絵本読み聞かせのこと、などを記事にしています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ